午前中。

この一週間のあいだ、楽しみ~に楽しみ~に待っていたものが到着しました♪


麺ジャンル1位獲得!初めての方限定★油そば6食パック(送料・代引手数料無料!!)


じゃじゃーん。


東京麺珍亭本舗の油そばです!

もうね~、数ヶ月食べないとガマンできない!

求めたくなる味。

先日、「共同購入」で、普段2200円→1600円とオトクになっていたので、購入しておいたのです♪


というわけで、到着直後、さっそくお昼ごはんにしました。


06092201


ハーフチャーシュー、半熟卵も一緒に注文してあったので、もちろん乗っけました♪

メンマとのりとタレは麺とセットになっており、きざみネギは自分で刻んで入れました。


そして、


東京麺珍亭本舗オリジナル「酢とラー油」

実は我が家には、オリジナルラー油と白酢も完全装備済み(笑)

もちろん、ラー油と白酢をたっぷりかけていただきます。


06092202


ドバッとかけて、がーっとかきまぜて、イッキに食べる。

これが通の油そばの食べ方です!


「油そば」とは言うけれど、全然油っぽくないし、ラー油かけても油っぽくありません。

白酢がまたいい感じです!

そして、半熟卵をかけて、まろやかクリーミー。

どちらかと言うと、タレ+オリジナルラー油+オリジナル白酢で、餃子のタレに近い味。

でも、もっと深い味です!


うちは夫もこの油そばが大好きで、昨日のお昼は、ふたりで大はしゃぎ(笑)

「やっぱりおいしいねぇ」

「油そばだったら、おなか痛くても食べられるよね」

とかなんとか、めちゃめちゃなことを話していました(笑)



で、晩ごはんは…


06092203


和牛霜降りサイコロステーキ(大根おろしと小ネギとポン酢でさっぱりと)

つけあわせ野菜(もやし、ズッキーニ、にんじん、なす)

サラダ(レタス、枝豆、生ハム)

納豆(納豆、オクラ、卵)

おみそ汁(豆腐、なめこ)


夫のリクエスト・ステーキ。

「安いお肉でいいよ」と言われたのですが、実は昨日、ワタシのお給料日

なので、霜降りのいいお肉を買いましたよ~

ステーキ肉じゃなくて、サイコロステーキ肉なんですけどね…

でも、どうせステーキ肉も切って食べるから、サイコロステーキでも同じさ!ということで、サイコロステーキ肉をゲット。

おいしかったです♪



・・・。

しかし、問題はこのあと。

おなかの調子が万全ではないワタシ。

このあと、すんごいおなかの痛みを感じ、薬を飲んで横になっていました。

あぶら汗出るほどつらかった…

で、そのまま眠りについてしまったワタシ…

でも、朝起きたらスッキリでした☆


早くおなか治らないかなぁ…

昨日、晩ごはんを作りながら、「秘密のケンミンSHOW!」@日テレ という番組を観ていました。


47都道府県の違い、その県の特徴なんかを、各県代表の芸能人が出てきて語ったり、ビデオで流れたりしていたのですが、これが実に面白かったです。

すごい笑っちゃいました!


でも、食事作りながらで、しかも22時からは報道ステーションを観ちゃったので、結局、我が故郷・石川県代表のタレントがダレなのか分かりませんでした…

でも、ほとんど映ってないところから推測するに、きっと面白くない人だったのでしょう(笑)

まぁ、あんまり芸能人が出ない土壌なもので…

おそらく、ダンディ坂野または嘉門洋子あたりかと思われます。


ワタシが衝撃だったのは「肉じゃがの肉」が、都道府県によって牛または豚に別れる」ということ。

ちなみに石川県の我が実家では、牛肉でした。

豚肉の肉じゃがって考えられないですよ~。


そして、「節分の豆は、落花生を投げる」。

これ、石川県の我が実家でもそうでしたよ(笑)

大豆を投げて食べるなんて、やったことありませんでした。

だって、節分の目的は「豆を食べる」であり、食べることを考えると、大豆よりも落花生の方がおいしいですし(笑)


また、石川県や関西方面ではあまりおでんの白いはんぺんを食べないため、多くの人は知りません

(でも今は、セブンイレブンのおでん効果で、知ってる人も多いかと思いますが、昔はコンビニなかったですからね~)

ワタシあのはんぺん、高校卒業して東京に出てきてから知りました。

18歳まで、はんぺんを知りませんでした…

今は大好きなんですけどね。


個人的にはまったのは、群馬県(出演タレントは井森美幸)。

夫が群馬出身なので、とても親しみをもって見ました。


馬県の小学校では、県内の山(赤城、榛名、妙義)の名前によって組み分けをする

ええー、運動会って赤・白でしょう?

で、ビデオに出てきた群馬県の老若男女は、「自分がなに山団だったのか」ということを覚えているんです。

すごい!


もう一つ「群馬県民は皆、上毛かるたを 暗記している

“鶴舞う形の…”と言ったら→“群馬県”

“雷(らい)と空風(からかぜ)”と言ったら→“義理人情”


夫は仕事で出かけていて、テレビ観てなかったのですが、帰ってきてから聞いてみました。


運動会の組み分けは、小学校に入学したら赤城団・榛名団・妙義団(4グループに分かれるときには浅間も追加されるそうです・笑)のいずれかが決定し、小学校を卒業するまでの6年間、自分はずーっとその団に所属しているそうです。

ちなみに夫は榛名団だったそうで…

よく覚えてるね~

それにしても、同じクラスなのに、運動会の組が違うってのも、なんか不思議な感じ…


で、上毛かるた。

夫も他の群馬県民の皆様と同様、上の句を読めば下の句が条件反射のように出てきてました(笑)


いやー、カラダにしみこんだ県民性っていうか、そういうのってスゴイですね。

三つ子の魂百までっていうか…


なかなか面白い番組でした。

晩ごはんの時間も、二人で盛り上がりましたよー(笑)

3連休の最終日、オペラ「ドン・カルロ 」を鑑賞するために、新国立劇場 まで行って来ました♪


「ドン・カルロ」を鑑賞するのは、ワタシはおそらく2~3回目です。

でも、オペラの魅力って、ソリストが変われば、舞台が全く変わるところ。

演出家が変われば、舞台が全く変わるところ。

そして、オーケストラが変われば、舞台が全く変わるところ。

その公演それぞれの特徴が出ていて、舞台は生き物みたいです。

でも、素晴らしい歌や音楽、素敵なステージが好きで、オペラを観ると癒されます。

あー、久しぶりでした!


「ドン・カルロ」って…。

ヴェルディという有名な作曲家の作品です。

彼はとてもいいオペラをいっぱい書いていて、他にも有名な演目は、「椿姫」「仮面舞踏会」「オテロ」「「アイーダ」など数知れず。

クラシック音楽をあまり聴かない方でも、よくご存じの曲が多いと思います。

例えば、「アイーダ」の中の“凱旋行進曲”。

これは、毎晩のようにテレビで流れる、サッカーのテーマソング?みたいになっている曲です。

とてもいい曲!

ちなみに「椿姫」の“乾杯の歌”も有名な曲なので知っている人も多いかと思いますが、ワタシたちの披露宴のときの乾杯の曲でした。


オペラってだいたい、話が暗いことが多い。

人を殺すとか、恨むとか、裏切られるとか、恋が実らないとか、死んでしまうとか。

「ドン・カルロ」も、その例に漏れません。

スペインの王子・その父・父の妻(実は王子の元婚約者)、公女の四角関係(?)。

王子はまだ義母(元婚約者で今は父の妻)のことは好き、王妃もそうだけど、それはまずいので気持ちを秘めている。

父(王)はそれに嫉妬。

公女は王子が好きだけど、振られちゃったので、父(王)の愛人となる。

なんか、そんなぐちゃぐちゃな話です。

オペラは、舞台はステキだし歌も演奏もステキなんですが、ストーリーはステキではありません。

でも、芸術の源って、やっぱり恋愛だったり人間関係だったりするのだなぁと、オペラを観ると、いつも思わざるを得ません。


夫の仕事の源も、恋愛なのかしら?(笑)


そんな夫。

一緒に行く予定でチケット買ってあったのに、やっぱり仕事が間に合わず、チケットをムダにしてしまいました…(涙)

でも、一番残念なのは夫だろうから、あんまり責めないようにします…


それにしても、夏休みもどこにも行かず、夫も忙しいしワタシも仕事の〆切近いし…と、なんだかクサクサしていたのですが、イッキに気持ちに潤いが出ました!

やっぱりたまには息抜きしないとですね~。

一人での鑑賞になってしまったけど、いろんな意味で楽しめたこともあり、満足な一日でした。

昨日までずーっと痛かったおなか。

今日もまだ少し痛いのですが…

でも、だいぶんよくなってきました!


昨晩の飲み会がよかったのかな~?

お酒は百薬の長ですね(笑)


昨日の打ち上げ会は盛り上がりました~!

ワタシが講師を務めさせて頂いた、うちの職場の公開講座の受講生の皆さんとの打ち上げだったんですけどね。

3時間の宴会だったのですが、最初の30分は、最終講義(笑)

講義時間で終わりきらなかった授業を、飲み会の冒頭に実施する、真面目なワタシたち一同。


その後は大宴会(笑)

ビール飲みまくり、日本酒飲みまくり、つまみ食べまくり。

実はメンバーの中に、「利き酒コンテスト」の県代表として、来月の全国大会に出場する強者がいて、みんなで利き酒大会でした!


ワタシも利き酒の勉強をしたいなぁと思いました。

単純なヤツ…

昨日の朝から、おなかの調子が悪いのです…


朝起きて、一杯の水を飲むのがワタシの日課なのですが、このお水を飲むとおなかがすっごいキリキリ痛くなって、急降下(食事中の方、ごめんなさい)。

で、日中、食べるとずーっとヤバい状態。

食べていないときでも、なんとなく、ずーっと痛いんです。


今朝もそうでした。

今も痛い…


ビオフェルミンを飲んでいるのですが、あまり整腸されてない…


夏ばてでしょうか。

それとも、風邪かなにかでしょうか。

他の症状は出ていないのですけどね…


今日は仕事がタイトで、分刻み(笑)なスケジュール。

夜は、先週でやっと終わった、公開講座の受講生の皆さんと打ち上げ。

明日も仕事がずっとタイトで、最後は18時からの会議に出た後(そんな時間から会議の開始なんて、何時に終わるんだ?)、新幹線で東京に戻ります。


あー、おなか痛い…


体調がよくないってツライですね。

皆さんも、どうぞお気をつけ下さい!

今日は21時すぎの新幹線に乗って、赴任地へ行って来ます。

明日早朝から仕事なもので、明日の朝出るのはちょっとキケン…

今から1時間くらい、仕事をちゃっちゃと終わらせてからおうちを出ようと思います!


今日は午後から、久しぶりにオペラを鑑賞してきました。

コチラ


いつもよりちょっと高めの席を買って、夫と久しぶりにデート♪の予定だったのに、夫ったら、仕事がいっぱいいっぱいで、オペラ行けなかったよ…(涙)

しかも、「直前まで頑張ってみる!」ということだったので、友達を誘うこともできず…

チケット一枚ムダにしてしまいました…

でも、ギリギリまで頑張っていた夫を責めることもできず…


帰ってきて、近所のラーメン屋さんに行って、ふたりでラーメン食べてきました。


では、オペラの感想等については、またUPしたいと思います☆


行ってきマース!

今日は三連休の2日目。

そして、何度も言うようですが、この三連休も仕事がどっさりなワタシと夫。

雨だし、家に籠もって仕事するのにちょうどいいや…なんて負け惜しみを言ってみたりもしてみました。


で、家に籠もって…が定番のワタシ。

今日は雨も降っていたので、お買い物にも出かけませんでした。

冷蔵庫整理な一日でした。


お昼ごはん。


06091702


えびチャーハン

昨日の残りの野菜肉巻き

昨日の残りのゴーヤサラダ

昨日の残りのおみそ汁


残り物のオンパレードなわけですが(笑)、

おみそ汁、お鍋を温めたところまではやったのに、なぜか食卓に出すことをすーっかり忘れていました…

お昼ごはん食べ終わったときに気がついたよ…

ボケボケなワタシ。


えびチャーハンは、シンプルな味で。

むきエビを、お酒と塩で下味をつけ、片栗粉をまぶしておきます。

卵は半熟状態で、さきに炒めてお皿にあげておきます。

きざみネギときざみ生姜を油でいためて、そこにエビを投入。

ごはんも投入して、日本酒と塩こしょう、少しの醤油で味付け。

卵を戻してできあがり。

シンプルだけど、薄味好きなので、こういうのが一番おいしいかも…


で、夜ごはん。


06091703


カレーライス

サラダ(お豆腐、レタス)


お買い物に出なかったので、カレーライスには、冷蔵庫の残り物野菜を投入。

じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、ズッキーニ…

りんごも買ってあったので、すりおろしりんごも入れました♪

お肉は鶏もも肉。

いつものカレーに不足しているものは、セロリとヨーグルトだったのですが、なくてもまぁおいしかったです。

ちょっと寂しい晩ごはんだけど…


06091704


寂しい晩ごはんになったので、ちょっといい赤ワインをあけました(笑)

Maison Champyのピノ・ノワール。

ヴィンテージは2003年です。

ワタシは、赤だったら、ピノ・ノワールが一番好き。

(あー、ロマネ・コンティ飲んでみたい…)

このワインもいただき物なのですが(←いただき物ばかりで生きてる我が家・笑)、色もよく、味もふかく、とてもおいしかったです。

普段飲んでる安物ワインとは、ちょっと違いました。


でもって、夫は食後も仕事のため、このおいしいワインを飲んだのはワタシ一人。

二日酔いにならなければよいですが…


というわけで、お買い物に出なかったので、質素な晩ごはんと相成ったのでした。

なんだかコメが多いですね…

毎週土曜は、夫は仕事で出かけています。

つきましては、お昼ごはんは、ワタシ一人。

冷蔵庫の残り物整理でした(笑)

ここにUpするほどのもんでもないです…


さて、夜ごはん。


朝仕事にでかけるとき、夫はどうやら体調が悪いらしく、風邪薬を飲んで出かけました。

おなかの調子もよろしくないようだったので、晩ごはんはお魚。

本当は、ガッツリ肉を食べたかったんだけどな~

でも、二人分、別々のおかずを作るのも大変メンドクサイので、ワタシもお魚に合わせました。


06091701


鱈のホイル焼き

野菜肉巻き(エノキ、ピーマン、アスパラと豚バラ薄切り)

ゴーヤのサラダ(ゴーヤ、タマネギ、ツナ)

おみそ汁(豆腐、大根、ニンジン)


ホイル焼きは簡単なので、よく我が家の食卓に上るメニューです。

しかもあっさり。

体調のよくない夫にもピッタリ。

タマネギ(2人で1玉。タップリ使います)を千切りにしたものを、ホイルにしきます。

その上に生タラ、しいたけ、にんじん、あればきぬさやなどの緑の野菜を一緒に入れ、すこーしバターと日本酒を入れて、包みます。

フライパンにのせて、10分弱くらい、テキトーに蒸し焼きにします。

できあがったら、お醤油・レモン汁・ぽん酢など、お好きな物をかけて召し上がれ☆

なんと簡単な!!


そして、野菜の肉巻き。

豚バラ肉を使っているところが、ガッツリ肉を食べたいという、ワタシのかすかな野望が隠されております(笑)

エノキ、ピーマン、アスパラをテキトーに切って分けて、豚バラ薄切り肉に巻いて、フライパンで焼くだけ。

大根おろしにぽん酢をかけ、たっぷりつけて頂きます。

豚バラ肉でも、かなりあっさりいただけますよ!

肉を食べる気がなかった夫でも、かなり食が進んだようでした。


なんとなく我が家のマンネリおかず定番メニューが並んだ食卓でした。

三連休の初日。

(と言っても、自宅にこもって仕事なんですけどね…)


午後から、ビックカメラまでお買い物に出かけました。


目的のブツは、マウス

自宅のデスクトップPCで使っていたマウス、ワンクリックしかしないのに、なぜかダブルクリックになるんです。

だから、ワンクリックして、ある画面を開こうとしても、勝手にダブルクリックになってしまうために、画面が開いてもすぐに閉じちゃうんです…(涙)

また、ワンクリックしてただ選択しただけなのに、勝手にダブルクリックになって、ファイルを開いてしまいます。

画面には、ムダに開かれたファイルがたくさん…

そんなストレスがたまっていました。


で、購入したものは、このマウス。


【送料無料】表計算ソフトなどの使い勝手を大幅に向上!横スクロールマウス[ブルー]

  ↑

ELECOMダイレクトショップに飛びます

左クリックと右クリックの間にあるホイール、フツーは縦スクロールしかできないのですが、このマウスはなんと、横スクロールまでできるというスグレモノ。


ワタシは仕事柄、横にながーいExcelのファイルを取り扱うことが多く、横スクロールがとてもメンドクサかったのです。

が、こんなスグレモノマウスがあること、知りませんでした。

お店で迷うことなく、即買い!です。


買ってきてすぐに使い始めたのですが、なかなか快適。

またレポートしますね~♪


近頃マウスっていろんなのがあるんですね~

ただのフツーのマウスしか使ってなかったし、マウスを買いに行くってこともあんまりなかったので、知りませんでしたが…


というわけで、皆様の使っているもので、「これってスグレモノですよ~!」ってのがあったら、ぜひ教えて下さい☆

もちろんPCグッズには限りません♪

今日は久しぶりに雨があがった一日でした!

4日間、東京の家を空けていたというのもあるのですが、雨が降ってなかったということもあり、洗濯機を3回まわしました。

スッキリした~!


さて、今日のごはん。

月曜から昨日まで、家を空けていて、全然作ってなかったので、久しぶりのお料理となりました。


今日はワタシも夫も自宅で仕事。

お昼ごはんも晩ごはんも、おうちで一緒に食べます。


まずお昼ごはんから。


06091501


うにクリームスパゲティ

サラダ(豆腐、レタス、きゅうり)


シンプルなランチですが、豪勢です!

いいうにがあったので、購入し、スパゲティにしました。

おいしかった~

うに好き夫婦にはたまりません☆


満足したワタシたち二人。

二人とも、今月はかなり仕事を抱えているのに、ごはん食べ終わってふたりでオヒルネをしてしまいました…

お仕事あるのに・・・

あぁ現実逃避。

でも、こういう時間もまた、幸せです。

忙しいんだけどね。



で、晩ごはんです。


06091502


またしても海鮮丼(まぐろ、甘エビ、ホタテ)

がんもと水菜の煮物

肉団子きのこ汁(つくね、えのき、しめじ、なめこ)



夫に「晩ごはん、なに食べたい?」って聞いたら、「海鮮丼」という答えが返ってきたので、以前海鮮丼をしてから一週間経ってませんが、海鮮丼にしました。

まぁ、好きなものだったら毎日でも食べられるって気持ちも分かるけどね。

お刺身を、ホタテに変えてみました。

おいしかったです~!


で、肉団子きのこ汁ですが、りえさんのブログ「季節のおもてなし 」で「おいしそう~♪」と思い、それ以来食べたいという思いが募っていたのです。

それで、ワタシも今日のメニューに取り入れることにしたのでした!


りえさんは、豚の挽き肉を使ってらっしゃるのですが(おいしいですよね~)、ワタシも豚挽き肉を使いたかったんですが、忙しくて疲れてる夫が「豚肉はちょっとヘビーかな」と言うので、鶏挽き肉にしました。


つくねのなかには、長ネギ、シイタケを混ぜ込んで。

で、きのこ汁に入っているきのこは、えのき、しめじ、なめこです。

肉団子から出るおだしがおいしいので、だし汁・うすしょうゆ・お塩でのあっさり味付けも、少しうすめにしました。


あー、満足満足。

おいしかった~。


やっぱりおうちごはんていいですね。

今日は休肝日にしました。