今月行われる本学の学園祭で、ワタシの3年生ゼミの学生たちが、クレープ屋さんをやります。

でも、誰もクレープの作り方も知らず焼いたこともないということで、かなり不安が残るわけですが…(・Θ・;)


そんな状況なので、基本的にはすべて学生が自主的に動いているのですが、クレープ好きなワタシとしては、ちょっとほっとくわけにはいかない!とか思っています。

老婆心ながら(笑)

まだメニューも決まってないし…


というわけで、クレープのメニュー、何がいいかなぁと妄想を膨らませると同時に、いろんな人にリクエストとかアイディアをいただいています☆


ワタシとしては、バナナチョコ生クリームが欠かせません!

他には、「秋らしく、生クリームとマロンは?」というアイディアを頂きました。


他にもなにかこのクレープおいしいよ♪」ってのがあったら、ヒントくださーい!

ワタシはいつも、バナナチョコ生クリームなため、他のクレープってあんまり食べなくて…( ´(ェ)`)


でも、学生がやろうとしていることに、あんまり口出ししちゃダメですよね。

ワタシは声が大きいので、ワタシの意見が通っちゃうので…(反省)

なるべく口出ししないように、暖かく見守ろう…

(でもクレープ好きなので、口出ししちゃいそう~)


あー、おなかすいた。

他の仕事が手につきません(笑)

image.jpg



同僚が買うと言っていたのを、ワタシもおねだりして一緒に買ったワインをあけました。

ちなみに「おいしいよ」という言葉を信じて、イッキに3本も購入。

日本のシャトー酒折 のマスカットベリーA。
安いのに、コストパフォーマンス高すぎ!

(1本1500円)
ひとりでボトル1本あけちゃいそう(;^_^A


ちなみにシャトー酒折のHP見ると、2004年のマスカットベリーAはもう売ってないのかな?

2000年のものだけ売ってますね。

2004年のものよりも少しお安いみたいけど、なにが違うんだろう?

今度は2000年のマスカットベリーAも飲んでみようかな~



*** 後日談 ***


ボトル1本を一人であける酒量となると、必ず二日酔いするワタシ。

週の初めから二日酔いはちょっと…というわけで、3分の1ほどは残してみました。

が、すこーし二日酔い気味…

体調悪いのかな~


3本購入したのですが、イッキに1本あきそうな勢いで飲んでしまったため、同僚に、あと2本追加注文をお願いしてしまいました(笑)

赤ワイン好きな友達にも、1本おすそわけしようと思います☆



*** さらに後日談 ***


2004年のマスカットベリーAが、どこかネットとかで気軽に買えないものか…と思い見てみたのですが、なかなか難しそうですね。

楽天では、2004年のマスカットベリーAは、どこのお店でも在庫切れっぽいです。



シャトー酒折 マスカットベリーA 樽熟成 2003 720ML


2003年はコチラ ↑ で買えそう。



シャトー酒折 マスカットベリーA[2000]


2000年はコチラ ↑ で買えそう。


ヴィンテージが違うものをワタシは飲んだわけじゃないので、なんとも分かりませんが…。

ご興味のある方はどうぞ♪

ワタシも2004年以外のものを飲んでみようかな~☆とか思いました。

9月末〆切の原稿、書けてないのに…(ゴメンナサイ)

ワタシの9月は、50日くらい必要かもしれません。

ちなみに夫は、まだ8月62日だと言ってました(笑)


週末。

この甘美な響き…

でもこの週末は、ワタシにとっては全然甘美ではありません…

10月前半は、全く甘美な週末ではありません…



金曜の夜、仕事で同業の方数人と食事会の機会がありました。

誰しもの口から出た話題は、


会議が長くていやだ


あぁ、会議が長いのはうちだけじゃないんですね。

8時間とかいう強者がいましたし、1回3時間の会議が月2回とか言ってる方もいました。

(ちなみにうちは月1回、平均時間は4~5時間ってところでしょうか)


まぁ業界全体として変革を迫られている時期にあるため、仕方がないのですけどね。

それにしても、もう少しどうにかならないものでしょうか。

まぁ「どこも大変なんだな~」と、自分を慰めることができたことは収穫でしょうか…(寂しい)


昨日は共同研究で書いている論文の打ち合わせのため、静岡まで行って来ました。

4人でやってる研究なのですが、ワタシを除く3人が別件で静岡に集結しているというわけで、ワタシもちょっくら静岡まで。


静岡駅初上陸


だったわけですが、ワタシも含めて皆さん月末〆切の仕事を抱えているため、晩ごはんも食べず、滞在時間2時間半!というわけで、早々に東京に戻ってきてしまいました…

仕方がない(´・ω・`)


今日は一日、昨日〆切の原稿書き。

せっかくお洗濯したのに、雨が降って残念…



ところで、来週の土~月の3連休は、弟の披露宴のために実家にベッタリ帰ります。


再来週の土~日は、仕事のために神戸に出張行ってきます。

神戸でオヒトリサマでも全然OK!なおいしいお店・ステキなお店があれば、ぜひご紹介くださーい☆

神戸って好きな街のひとつです。

仕事とは言え、せっかく行くなら満喫してきたいと思います!

(しかも貴重な週末を仕事でつぶすわけですし…)

ふー。

火曜の朝に東京を出て、今日東京に戻りました。

後期の授業が始まったり、会議が長かったり、日帰り出張があったりと、なんだか久しぶりにヒトゴミ(?)にもまれ、疲れました~。


でも今日は、疲れた体にむちうって(?)、着付けのおけいこに行ってきました。

うーむ、繰り返しレッスンしておかないと、忘れちゃいますね…


夫も体調が悪い中、3日連続で本番を終え、今晩はクタクタなようで、すでに睡眠中zzz

ワタシも今日は、これからさくっと休もうと思います。


さて、今日の晩ごはん。


06092802


あじフライ(レタス、トマト添え)

アスパラと海老の塩炒め (アスパラ、海老、卵)

冷や奴(生協のざる豆腐)

おみそ汁(長ネギ、にんじん、うすあげ)



今日はアサイチから打ち合わせやら授業やらがずーっと詰まっていて、夜も着付けのおけいこに寄って帰ってきたワタシ。

手抜きのために、お寿司でも買って帰ろうと思っていたところ、夫からメールが。


「あじフライ用のあじを4匹買いました!」とのこと。


夫は今日、仕事で外房まで行ってました。

お土産は、千葉のお魚らしい。

それはそれでうれしい!

わーい。

手抜きしようと思っていたのに、揚げるのはめんどくさいけれど、でもいいや。

せっかく夫が買ってきてくれたものだから。


でも実際、おいしかったです。

身が柔らかくて、そして揚げたてでふんわりしてて。


アスパラと海老の塩炒めは、塩こしょうと日本酒、片栗粉で下味をつけたむき海老と、アスパラと卵を、きざみにんにくときざみしょうがと塩と鶏ガラスープで味付けした物。

お味は意外とシンプルで、ごはんがすすむおかずです。


そしておみそ汁は、風邪気味の夫のために、長ネギをたっぷり入れてみました。


早く夫の風邪、治らないかなー。

ワタシのじんましんは、飲み薬が効いているのか、今のところは大丈夫そうです。

もうね、信じらんない。


14:40から始まった会議、終わったの今ですよ(20:30)。


6時間って。

ただ座ってるだけでも疲れますね…


ちなみに、昨日は出張に出てました。

明日は東京に戻ります。

が、金曜の仕事の準備が終わってません。

(いや、正確に言うと始めてません、って感じですけど)


なんか疲れたので、今日はとっとと帰って寝ます。

美顔器やってリフレッシュかな~。

今日は、夫は仕事で出かけていたため、お昼はワタシ一人で残り物整理でした。

写真なんてUPできません…



で、仕事を終えて帰ってきた夫。

手には大きな花束が…


06092501

別に、ワタシへのプレゼントではありません…(;^_^A

夫はそんなに気が利く男性ではなく、しかも今は仕事に追われているため、さらに輪をかけて気を遣うということがありません…


今日の仕事、ステージの本番だった夫。

そこで、花束を頂いてきたということでした。

本番のたびに、いろいろと花束を頂いて来ます。

そのため、我が家には、大中小の花瓶を用意してあります。

今日の花束は、大きさから言って大なんですが、うちの大の花瓶のデザインとあわないお花だったので、中の花瓶2つに分けて生けました。


06092502 06092503

ひとつは赤いバラをはじめとした洋風なお花を集め、リビングの、母とハムの遺影の前に、

(絵は藤田嗣次です)

ひとつは実ものを中心とした和風なお花や草などを集め、玄関の、モアイたちとともに、

(絵はシャガールです)

それぞれ飾ったのですが、生け花というかアレンジメントというか、そういうもののセンスが全くなく、また絵や置物等とのバランスもちょっと…というわけで、写真は小さめで…(;´▽`A``



ところで、そんな今日の晩ごはん。


06092504

レンコンバーグ(角切りレンコンとすり下ろしレンコン入り) ほうれん草添え

きのこのホイル焼き(えのき、エリンギ、しいたけ、シシトウ←なぜ?)

納豆と長芋(納豆、長芋、ネギ)

冷や奴(男前豆腐、小ネギ)


明日から3日間、それぞれ地方に飛ぶワタシと夫。

昨日に引き続き、本日もまた冷蔵庫整理総ざらえ…ということで、今日はお買い物行ってません。

夫は明日から3日間は外食三昧で、胃にも負担だろうから、いかにも家庭料理風なものを作ってみました。



ところで。

今日は皮膚科に行って、じんましんのお薬を頂いてきましたよ。

風邪気味の夫は、今日からみっちり家を空けて仕事のため、今朝内科へ行って薬をもらってきていました。

体調が悪い夫婦…

次に会う木曜には、お互い体調がよくなってるといいね。


では、今からゆっくりお風呂に入ってきます~♪

今日はまた、めちゃめちゃいいお天気の日曜でしたね~。

とーっても気持ちいい!

朝からお洗濯しました☆


が、明日までに書かねばならぬ原稿があるので、どこにも出かけずに仕事

夫も〆切に間に合わせるための仕事仕事

二人揃ってそれぞれの部屋に籠もり、仕事仕事仕事


でも、それもなんだかなーと思い、ワタシは久しぶりに一泳ぎに行ってきました。

ちょっとカラダがすっきりしました。

やっぱりカラダ動かさないとダメですね~。


そして、おでかけついでに、お彼岸だし…と思い、お花を買って帰りました。

母とハムの遺影の前に、お花を生けました。



で、今日のお昼ごはん。

先日6食購入した油そば。(→その日のブログ へgo!)

うれしいことに、まだ4食残っています。

今日のお昼も油そばにしました!


「お昼なに?」って聞いてきた夫に、

「この前食べたばっかりだから、イヤじゃなかったら、なんだけど…」って言いかけたら、

油そば? イエーイ☆

という回答が夫から返ってきました(笑)


06092401


中2日しか開いてないけれど、大満足のワタシと夫でした!

しばらく毎日食べ続けても、飽きないと思います(笑)



で、夜ごはん。


来週は、ワタシは火~木は赴任地へ行ってしまい東京の家をあけ、夫も明日は一日家をあけ、火~木は地方に出かけるため、冷蔵庫整理をしなければなりません。

必然的に、晩ごはんは、冷蔵庫整理メニューとなりました。


06092402


鯖みそ煮(ほうれん草も添えて)

もやしの卵とじ(もやし、ニラ、しいたけ、卵)

シシトウとナスの甘辛炒め

いくら with 大根おろし

松茸お吸い物(松茸、男前豆腐、ちくわ、三つ葉)


まぁいわゆるフツーの家庭料理メニューなわけですが、ちょいとだけ工夫が。


写真をよーく見て下さい。

かわいい動物がまぎれてませんか?


じゃーん。


06092403


いくらの上にのっかってる、大根のウサギちゃんです

仕事が忙しくてクサクサしているワタシたち夫婦の清涼剤となるべく、かわいい風を吹かせてみました♪

こういう工夫でもないと、疲れてて機嫌が悪い二人が一日中顔を合わせていると、喧嘩になっていまうのですよ…


で、一昨日の土瓶蒸しの余った松茸。

今日はお澄ましに。


06092404


松茸が沈んじゃってて見えませんね(汗)

でも、二人分のお澄ましには、それぞれ結構な松茸が入っていました。

いーい香り!

食欲の秋を感じます。


ちなみに、


もやしの卵とじは、おダシをきかせて薄味気味に、

シシトウとナスの甘辛炒めは、ごはんが進むように少し濃いめに、

それぞれ味付けされています。

メリハリがばっちりでした!



体調がすぐれず、食欲がないと言っていた夫も、キレイサッパリ食べてくれました。

よかったー。

体調が悪いときこそ、栄養取らなきゃね。

とは言え、冷蔵庫整理なんですが…



明日からまた一週間。

頑張りましょう~☆

今日は土曜でさらに祝日というのに、そろって出勤のワタシたち夫婦。

ワタシは新幹線にのって、職場まで出てきました…ヽ(;´Д`)ノ


お昼は職場にて。

作ったのは夜ごはんだけです。


06092301

生ハムと松の実、キャベツのスパゲティ アンチョビー風味
あさりバターとレタス

スープ(もやし、にんじん、タマネギ)


新幹線で往復して着かれていたので、簡単にできるもので。

しかし、冷蔵庫ににんにくがない!!

このスパゲティ、我が家では定番のスパゲティなのですが、にんにくがないと味が足りない…

でも、ワタシもまだおなかが痛くなることがあるし、今はそれよりもじんましん問題に悩まされています。

夫も体調がよくないので、にんにくなしに作ってみました。

でもやっぱりものたりなかった…。



じんましんが出るようになったのも、おなか痛いのとなんか関係があるのかなー。

月曜に、皮膚科か胃腸科行ってみようかな…

昨日から着付教室に行き始めたワタシ。

昨日の記事に書いたように、地元の小さな呉服屋さんで、お店の人と予定が合ったら教えて頂くという、とても個別指導型の着付教室。

ワタシは昨日はじめたばかりの初心者のため、昨日はなんと、マンツーマンでした。


ちなみに、一回2時間で、1000円。

良心的でしょー?

張り切って何度も何度も通えます。


大きなお教室とは異なり、プログラムがあったり修了証がでるわけではないけれど、多くても一度に2~3人という個別指導型で、聞きたいこと、教えてもらいたいこと、なんでも教えてもらえます。

ワタシはとりあえず、家にあった小紋と袋帯と着物セット一式を持って行ってきました。

が、袋帯よりもまずなごや帯から始めましょうということになり、教室でなごや帯をお借りしました。

とりあえず2時間かけて、一人で着れた!

それが感激でした~☆


着物は奥が深いので、知りたいことがいーっぱい。

新しいおけいこごとを始める、

新しいことを知る、

新しいことができるようにチャレンジする、

なんてトキメクことでしょう!


というわけで、とりあえず着付に行き始め、張り切っている今日このごろです☆



それにしても、着物を知ると欲しくなるのが、人の心。

さっき、ヤフオク見てたら、素敵な着物や帯、小物がいっぱいでウットリ~♪

(ていうか、仕事中です。仕事しろよ)

ぜーったいにワタシ、はまりそう。

でも、着物の物欲にはまると、おそろしいことになりそう…


さて、どうなることやら。


とりあえずの目標は、お正月に、お着物を着て歌舞伎を見に行くこと

来年の1月には可能?

それとも、もうちょっと気を長くして、再来年のお正月を目指す?

3日坊主にならないよう、気をつけます~!

以前予告したような気がしますが…


今日から着付け教室に通い始めました♪

地元の小さな呉服屋さんで、着付け教室を開催していただいていて、ワタシもそこでお世話になることにしたのです。

自分で持ってる着物を持参して、それで教えて頂きます。

今日は第一回目。

アサイチから行ってきたのですが、疲れました~

また、機会があればご報告したいと思います☆



で、お昼すぎに帰宅したワタシ。

お昼ごはんですが…


06092204


いなりうどん

冷や奴


まだワタシもおなかが万全ではないし、夫もなんとなーく風邪気味で、かつゆっくりごはん食べてるヒマないっていうので、さくっと食べれる麺ものを。

消化のよいうどんにしました。


ワタシが作るうどんは関西風のつゆなので、うすい色なのですが、今日は、先月購入した讃岐うどん「山田家」さんのぶっかけつゆが残っていたので、それを元にして作りました。


【ネット限定!2006年9月30日まで送料無料!】山田家 純生讃岐うどん釜ぶっかけセット6人前

それで、ちょっと黒目のお汁。

でも、おいしかったです。

おなかにも優しかったし。



で、晩ごはん。

昨晩は、晩ごはんのあとにおなか痛すぎ~って状態になったので、今日は慎重です。


06092205


鮭とキノコの焼き物 ゆず風味(秋鮭、しいたけ、しめじ、イクラ、小ネギ)

松茸の土瓶蒸し(松茸、えび、鶏肉、銀杏、みつば、かぼす)

アボカドのサラダ(アボカド、えび、ゆで卵)

おみそ汁(昨日の残り)


とりあえず、今日は、出来る限り油分カットで…と思い、お魚に。


鮭とキノコの焼き物 ゆず風味は、サッポロビールのこちらのコーナー から拝借したレシピです♪

ポン酢好きなワタシには、たまらなく魅力的な味付け。

そして、旬の秋鮭、きのこ、イクラを使って…

というところが気に入り、ためしに作ってみました♪


ウマー!

今日はごはんと一緒にお酒は飲んでいませんが、白ご飯によくあうお味でした!

また今度つくろーっと。


そして、今日は近所のスーパーで、いい感じのお値段の松茸を見つけました。

即ゲット。

茶碗蒸しに入れようか、土瓶蒸しにしようか迷ったのですが、結局思う存分だし汁を飲みたい!という欲求が勝り、土瓶蒸しにしました。

でも我が家、土瓶蒸し用の土瓶がないため、茶碗蒸しの器を使ってます(笑)


06092206


今年初の松茸☆

いい感じでお出汁出てました~!

希望通りの味になって、よかった☆


というわけで、昨日・今日とナニゲに散財してしまったので、明日から引き締めて(家計もカラダも)まいりたいと思います(`・ω・´)ゞ


あー、明日は祝日というのに、出勤だ~…(´・ω・`)