今週末は大学祭があるため、東京の家には帰たずに赴任地で仕事です。

テンパって仕事をしている夫に、食べたいものを作ってあげたいのですが…

夫よ、ごめん~


代わりと言ってはなんですが、夫が少し、大学祭を覗きに来てくれることとなりました。

一応、顔を見ての生存確認はとれそうです(笑)


近頃、なんだか人の仕事の肩変わりをやるはめになってしまい、そのため忙しい毎日です。

月末に提出したいと心の中での〆切を設定していました、共同研究の投稿論文も手をつけられず。

共同研究者の皆様方には大変申し訳ないのですが、来月末まで〆切を延ばさせていただきます…


大反省。

でも一日は24時間しかありません。


寒くなって参りました。

みなさま、どうぞお体にはお気をつけて下さいね。

この前の日曜、地元で「区民まつり」が開催されていました。

郷土芸能が演奏されていたり、露店が並んだり、御神輿行列があったり、フリマがあったり、福祉を知るコーナーがあったり、特産物を売っていたり…

それはそれは、にぎやかなイベントです。

もう、人がいっぱい。


結婚してから今の区に住むようになったワタシたち夫婦は、他に用事がなければ区民まつりを見に行くことにしています。

今年は夫もワタシも仕事があったので在宅。

というわけで、気分転換がてら、区民まつりに行ってきました。


目的は、「動物ふれあいコーナー」(笑)

子どものいない30代夫婦が動物ふれあいコーナーって…(* ̄Oノ ̄*)とお笑いになる方もいると思いますが、ワタシたち夫婦は動物好き

ハムレモンが死んじゃってから、とても寂しい思いをしているワタシたち。

で、動物とふれあいに行ってきました~


06102401


モルモットちゃんたちがいっぱいいました。

子どもたちにだっこされていても、おとなしくいい子ちゃんでした~


06102404


ヤギさんもいました。

近づいたらスゴまれてしまいましたが…Σ(・ω・ノ)ノ!

ワタシってヤギさんに嫌われてるのかしら…


もちろんワタシも夫も、モルモットやヤギさんたちと、ツーショットで写真を撮ったりしました(笑)

やっぱり小さな子どもさんが多い中、子どものいないワタシたち夫婦は異様に映ったかもしれません…


でも、大満足のワタシと夫。

仕事に追いつめられている中、脳もいい気分転換ができたことと思います☆



ちなみに余談ですが、みなさま、結婚前(や後)のデートで動物園って行きましたか?

ワタシたち夫婦は、お付き合いをしているとき、上野動物園 はもちろんのこと、マザー牧場 ニャンだパーク ねこぶくろ ねこタマ などにデートしに行ったりしていたのです。

でも、そのことを友達に言うと、「なにー、それ。変~」とか言われちゃいます…

ねこぶくろとかねこタマはいいけれど、牧場とかいうのが、どうも大人のデートではないようです(笑)


世の中の大人のカップルや夫婦って、動物園デートとかしないものなのかなぁ。

皆さんのところはどうですか?

今日は中越地震からちょうど2年。

あの日、ワタシは長岡市にいました。


駅前を歩いていたちょうどそのとき。

ものすんごい大きな誰かが、地球をぐいっともちあげてシェイクシェイクしているような感覚に似た地震を感じました。

もう、立ってられないくらい。


一瞬なにが起こったか分からなかったけれど、我に返ったときに「地震だ!」って思って携帯で夫に電話するも、つながらず。

すぐそばにあった公衆電話で、夫と実家に電話をしました。


結局、新幹線も止まっていたしその日は動けずに、2泊避難所生活を余儀なくされたワタシ。

すんごく寒くて辛くて不安だった…


忙しい毎日に追われながらも、そんなことを思いだしていた今日一日でした。

近頃NHKスペシャルとかで、中越地震から2年、って特別番組なんかが編成されていることがあります。

いまだにツライ思いをされている方がいっぱいいる。

60数人も命を落としている。

とても大きな傷跡だったと思います。


人間は自然災害には絶対に勝てないけれど、でも、なんとかサバイバルする術は身につけておかねばならない。

そして、いつ何があっても困らないように、悔いのない毎日を送ろう。

その日に思いました。


あれから2年。

あのときの恐怖や寒さや不安は忘れつつあるけれど、毎年10月23日が来るたびに、思い出したいと思います。

前日に引き続き、今日もオペラへ。

幸せラブラブ

しかも、今日は(めずらしく)夫と一緒音譜

本当は、やっぱり仕事に追われているのだけど、今日のオペラはいつもお世話になっているN氏によるプロデュースのため、絶対に行く!というわけで、ふたりで久しぶりにオペラデートしてきました♪


モーツァルト「ドン・ジョバンニ」

(→サイトはコチラ


前日に引き続き、本日もまたモーツァルトオペラ。

モーツァルトイヤーだわね。


で、昨日見たオペラ「イドメネオ」はハッピーエンド☆なストーリーでしたが、今日のオペラは、しょうもない女ったらしが、最後には地獄に堕ちていく話。

女性を手玉にとり、数千人もの女性と浮き名を流すも、全く改心する様子もみられないドン・ジョバンニ。

ある女性の父親を殺し、またある女性の真摯な愛情にも背き、周囲の人たちは怒りとあきれを持って見ている。

最終的には、自らが殺した男性の亡霊によって、地獄に引きずられていったというお話。

自分がやってきたことの見返りとして、ひどい人生の最後を締めくくることになったドン・ジョバンニ。

人生ってそんなもんだよね、と周囲の人々。

なんていうお話です。

この演目も、もう何回も観ている有名なものですが、観るたびにドン・ジョバンニのアホさ加減に腹が立つワタシです。

ソリストの皆さん、ベテランの一流どころを集めてあるため、やっぱり上手。

とくに、澤畑恵美さん。

美しく、そして強く弱い女性の役を、見事に演じてらっしゃいました。

素晴らしい!

見に行ってよかった~。

心からそう思いました。


で、ホントにひさーしぶりに、夫と外でデート♪だったので、ご飯を食べて帰ることにしました。

ワタシが妙にしゃぶしゃぶ気分、そして夫もいろんなものを食べて栄養をつけたいということで、しゃぶしゃぶやさんへ。

(→「温野菜」のサイト へ)


このお店、ずーっと行きたかったんです。

おだしが二種類選べるとか、お値段が良心的とかで、ちょっと魅力的☆

というわけで、狙いだった「豆乳だし」のしゃぶしゃぶに挑戦してきました!


06102401

食べ放題コースにしようか迷ったんですが、お店に入ったのが22時半、LOが23:20というので、食べ放題じゃなくてもいいかーと思い、二人で5000円という破格なコースをば堪能。


06103402

テーブルにずらっと並んだ食材を見ていると、「おおー、いっぱいある!」なんてうれしくなったのですが、結局、お肉とお野菜とカニを追加注文したので、食べ放題でもよかったのかも…

でも、22時半すぎから「もとをとるためにめいっぱい食うぞ~」な30代夫婦って…

翌日胃もたれしそう…

というわけで、まぁよかったのかな。

最終的なお値段もお安かったし。


というわけで、帰宅したのは午前1時半だったけど(  ゚ ▽ ゚ ;)、満足な一日でした。

先日の金曜に、新国立劇場でオペラ「イドメネオ」の初日を観てきました♪

(→サイトはコチラ


チケット、夫の分と2枚買ってあったのに、この日もまた忙しく、オペラを観てる場合じゃなかった夫。

先月はムダにしちゃったので、今回はムダにしないぞ!と思い、友達に声をかけるも、みんな金曜の夜は忙しい…

で、急遽、クラシック・チケット掲示板 で売りました☆

よかったー、観たい人の手にチケットが渡って。

ムダにならずにすんで、ホントによかったです。

ネットって、ホントに便利ですよね。


モーツァルトのオペラ・イドメネオ。

ストーリーはというと…


クレタ島のある王様・イドメネオが、嵐に巻き込まれたが、命はなんとか助かった。

その代わりに、海の神と「最初に会った人を生け贄にする」と約束をした。

衝撃的なことに、最初に会ったのは自分の息子・イダマンテだった。

イドメネオは、息子を生け贄にしたくないがため、イダマンテに冷たくあたって祖国を離れるように言った。

イダマンテは、父に冷たくあたられたことを悲しく思い、かつ愛する女性・イーリアと離れ、エレットラ(イダマンテのことが好き)と彼女の故郷へ行かねばならないことを寂しく思う。

イドメネオも胸が痛む。

祖国を離れ、村をさんざん荒らしてきた怪獣を退治して戻ってきたイダマンテ。

生け贄のことを知り、父のために生け贄になろうとする。

それを止めるイーリア。

みんながみんな、自分以外の人のことをかばっている状態。

海の神がそれを見て「愛の勝利だ。イダマンテが王になり、イーリアが王妃になる」と告げた。


まぁハッピーエンドですね。


ワタシは、この演目ははじめてでした。

そして、前評判が高いようだったので、楽しみにしていました。


でも、一幕・二幕はそんなに「すばらしい!」って感じでもなかったです。

いかにも初日って感じで…

でも、三幕は素晴らしい!

ソリストもいいし、合唱もいいし、オケもいい。

見終わったあとの充実感がありました。


しかし、忙しい中、オペラ行くのも「めんどくさいなぁ」って思ったりもしたんですが、やっぱり行って良かったです。

気持ちがはればれ。

いい気分転換でした。

(実はその翌日もオペラだったんですけどね)

P1000120.jpg
仕事終了後、同僚とアジア料理店に来ました。
今日はパブアニューギニアのバンドのライブ。
楽しかったぁ!

ワタシは民族音楽っていうか、そういうのが好き。
現地の風を感じられるから。

いいストレス解消になりました。

週末に神戸に出張に出かけてきました。

帰ってきた日曜は9時間睡眠…

でも、休日なしに始まった今週は、まだ火曜というのにクタクタです。

今日は水曜だとばかり思いこんでました(°д°;)


神戸では、神戸牛を食べたり、目的の障害者スポーツ大会を満喫したり、その障害者スポーツ大会で3回も皇太子殿下と行き会っていい写真を撮れたりビデオに収めたりと、楽しい日々でした♪

たしかに疲れたことは疲れましたが、とても充実していた二日間でした。

二日酔いもしたし…(ハハハ…)


デジカメのケーブルを東京に忘れてきてしまったので、週末まで写真のUPできません。

すみません…

どうぞお楽しみに☆


かわりと言ってはなんですが、ワタシの今日のおやつ。


06101701


学生の一人が焼いたというケーキを頂きました!

カステラ、生クリーム、スライスナッツとクルミというシンプルなケーキ。

おいしかったです☆


あー、明日は職場から受けることになっている健康診断です。

今晩はお酒をひかえておこうっと。


実は10日ほど前、とある事情でやっぱり簡単な健康診断を受けてきたのです。

ワタシってばかなりの低血圧なのですが、10日ほど前の結果はひどすぎでしたよ。

55/85って。

高い方の血圧が80切ったら生きていられないそうですが(笑)、ワタシってばそれに近いのね~。


血圧を下げるには対処法があるようだけど、血圧を上げるにはどうすればいいのでしょうか。

看護師さんには

「よく食べて、よく運動して、よく寝て下さい」

って言われたんですが、そんなこと分かってるわー。

ていうか、できないから困ってるんじゃないですか。


というわけで、どなたか低血圧脱却法を教えて下さい。


今度の土日は、いよいよ神戸~♪


って、仕事だからたいしてお楽しみでもないのですが…

しかも、夜は他の出張者といっしょに飲み会をしなければならないかもしれず…

ひとりでのんびりしたいよ…とか不満を並べてみたり。


とりあえずランチくらいは、おいしい神戸牛を頂いてこようと、ただいま旅行ガイドブックをみて勉強中です☆

すっかり観光気分。


ちなみに神戸では、全国障害者スポーツ大会・のじぎく兵庫大会 を視察に行って参ります。

障害者スポーツ大会って、観るの初めてです。

視覚障害者の卓球や身体障害者の水泳、車いすバスケットボール、はじめて出会うものばかり。

いろいろと勉強になりそうだなーと、ちょっと楽しみにしています。

やっぱりこっちも観光気分です。

秋らしく「どんぐり」バージョンのスキンに変更しました♪


これまで長く「ホワイトバンド 」のスキンでしたが、もうずいぶん長い期間ホワイトバンドにしていたし、ワタシもこれで貢献できたかなと思い(笑)、思い切って変えてみました☆

いい気分転換になります。


ホワイトバンドと言えば思いだしたのですが、今いろんな意味で話題になっている上田さくらちゃん。

いろいろと思うところはありますが…。

自分が今歩いている道が、穴ぼこだらけででこぼこで歩きにくい。

他の通行人のためにも、穴ぼこをきれいに埋めていこうか…と思って、穴ぼこを埋めてみる。

でも埋めるべき穴ぼこは一つじゃなくて、一生懸命に穴ぼこをいくつか埋めてみても、他にもいっぱい穴ぼこがあいています。

また、実は、自分が通っていない道にだって、穴ぼこはいっぱいあいていて、歩きにくいんです。

歩けないこともあるんです。


こういう内容の文章が、「超バカの壁」の一節にあったような気がします。


「世の中のために」って、難しい。


困っている誰かを助けるために、手をさしのべる。

困っている誰かは世の中にはたくさんいるけれど、自分の手は2本しかない。


その手をどの方向にさしのべるかということは自分で決めればいいことであって、他人が横からあれこれ言う必要もないとは思うけれど…

でも、人が募金活動をしていることに対して横からあれこれ言うこともまた、実は、道にあいた穴ぼこを埋めるという行為なんだろうか。


ワタシは、自分の行こうとしている道にあいた穴ぼこは、とりあえず一生懸命に埋めるお手伝いをしたいと思います。


ちょっとひとりごと風ですが…

意味わかんないですね、すみません。

すいぶんご無沙汰してしまいましたブログですが…

いつもは東京で余裕をかましている週末なのですが、先週末の@東京は、とても忙しく過ごしました。

(仕事以外の用事が多いわけですが・・・アハハハ・・・)


木曜の夜に東京に戻り、着付のおけいこへ。

名古屋帯を締められるようになりましたよー。

袋帯に進級?するまでもう一歩!


金曜は、後期から始まる某大学の非常勤の第一回目の授業に行きました。

もう4年目だか5年目だかになるのですが、ドアtoドアで1.5時間。

けっこう遠くてツライです…

講師料も安いし(涙)


午後からは、健康診断やら写真館やら行ってきました。

ヘトヘト。

でも、伊勢丹写真館@新宿、修正がすばらしい!(笑)

いやー、写真を撮られたときにはどうなることかと思いましたが、できあがり具合に「これってワタシ?」状態でしたよ(笑)

大学生のときから「写真は絶対に伊勢丹で!」って有名でしたが、写真撮るたびにいつも思います。

ホントすごい☆


で、夜はたまった家事をやって、翌日から実家に帰るための準備をして、眠りについたのは3時半


土曜は5時半に起きて(2時間睡眠ですよ涙)、実家に帰省…

日曜は弟の披露宴@金沢。

(これについては、別に項目をたててご報告しようかなーと思いますので、いましばらくお待ちを)

月曜は実家でのんびりしつつ、たまった寝不足を解消。

でも、金沢の一軒家は寒く、風邪をひく始末(涙)


今日から職場で仕事です。

木曜まで赴任地で働いて、今週末の土日は神戸に出張。

のんびり東京で過ごしたいなー。


風邪をひいていることもあり、なんとなく疲れている毎日です。

でも、一週間も始まったばかり。

心機一転がんばるぞー☆