昨日から着付教室に行き始めたワタシ。

昨日の記事に書いたように、地元の小さな呉服屋さんで、お店の人と予定が合ったら教えて頂くという、とても個別指導型の着付教室。

ワタシは昨日はじめたばかりの初心者のため、昨日はなんと、マンツーマンでした。


ちなみに、一回2時間で、1000円。

良心的でしょー?

張り切って何度も何度も通えます。


大きなお教室とは異なり、プログラムがあったり修了証がでるわけではないけれど、多くても一度に2~3人という個別指導型で、聞きたいこと、教えてもらいたいこと、なんでも教えてもらえます。

ワタシはとりあえず、家にあった小紋と袋帯と着物セット一式を持って行ってきました。

が、袋帯よりもまずなごや帯から始めましょうということになり、教室でなごや帯をお借りしました。

とりあえず2時間かけて、一人で着れた!

それが感激でした~☆


着物は奥が深いので、知りたいことがいーっぱい。

新しいおけいこごとを始める、

新しいことを知る、

新しいことができるようにチャレンジする、

なんてトキメクことでしょう!


というわけで、とりあえず着付に行き始め、張り切っている今日このごろです☆



それにしても、着物を知ると欲しくなるのが、人の心。

さっき、ヤフオク見てたら、素敵な着物や帯、小物がいっぱいでウットリ~♪

(ていうか、仕事中です。仕事しろよ)

ぜーったいにワタシ、はまりそう。

でも、着物の物欲にはまると、おそろしいことになりそう…


さて、どうなることやら。


とりあえずの目標は、お正月に、お着物を着て歌舞伎を見に行くこと

来年の1月には可能?

それとも、もうちょっと気を長くして、再来年のお正月を目指す?

3日坊主にならないよう、気をつけます~!