東京の自宅で過ごす、金~日曜です!
先週は友達と旅行、その前は母の三回忌で帰省。
ホント、東京でのんびりできるのも久しぶりだなぁと思っています☆
しかし、今日は、夫は午後からずーっとお仕事で、帰宅も午前様になる予定。
というわけで、ワタシはひとりで、ビールやらワインやらを飲みまくりです♪
更新したいこともたくさんあるのですが、とりあえず今日は寝ます。
お休みなさい☆
東京の自宅で過ごす、金~日曜です!
先週は友達と旅行、その前は母の三回忌で帰省。
ホント、東京でのんびりできるのも久しぶりだなぁと思っています☆
しかし、今日は、夫は午後からずーっとお仕事で、帰宅も午前様になる予定。
というわけで、ワタシはひとりで、ビールやらワインやらを飲みまくりです♪
更新したいこともたくさんあるのですが、とりあえず今日は寝ます。
お休みなさい☆
みなさま、ご無沙汰しております。
先日35歳になりました、じゅんじゅんです。
メッセージいただいた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
かなり放置プレイ風味なこのブログですが、生きてます、ワタシ☆
ただ、近頃はなんだかめちゃめちゃ忙しい日々を過ごしています。
あまりぼけーっとしたり、ムダに過ごしている時間ってないと思っているのですが、常に仕事に追われている感じです。
おかげで、昨日から風邪気味なワタシです。
明日あさってと、気分転換のために、毎年恒例の友達との旅行だというのに・・・
先日は母の日でしたが、その日、ワタシは実家に帰って、母の三回忌でした。
お供えのお花にカーネーションを入れてもらいました。
母も喜んでくれるかな。
いつも母には感謝しています。
で、実家の猫が19歳のお誕生日を迎え、ワタシも35歳のお誕生日を迎えました。
四捨五入すると、40ですよ。
あらま、びっくり。
というわけで、35歳。
今年は子どもが欲しいなぁ・・・・・・・。
(今日は仕事で子育て支援施設を見てきたので、なおさらそう思いました)
というわけで、明日から旅行に行ってきます☆
今日は夫のお誕生日。
何回目のお誕生日かは言いません(笑)
でも、とうとう大台に乗ってしまいましたね・・・
介護保険の保険料請求が来ます、いよいよ
夫に内緒で、お誕生日ケーキを買っておきました
じゃじゃーん。
新宿高野 で購入したケーキです。
どんなケーキかお楽しみでしょ~
もちろんローソクもつけてもらいました。
フルーツ盛りだくさんのレアチーズケーキです
「おたんじょうびおめでとう」のプレートつきです。
夫の名前を入れてもらいました。
でもワタシってば、普段夫のことを、公言するのははばかられるほどラブリーなあだ名で呼んでる(結婚前から同じあだ名です)ものですから、お店の人に、入れてもらう名前を告げるのが恥ずかしかったです~
でも、夫はネームプレートに、たいそう喜んでくれました
今月はワタシもお誕生日を迎えるので、プレゼントは二人で交換。
2年半使ったおそろいの携帯電話を、二人でまた買い換えることにしました。
P903i を購入。
またしても、夫と色違いです
が、ワタシは、さっそくジャケットを追加して購入してきました。
ジャケットをはずした携帯と、新しいジャケット(シャンパンゴールド)です。
それに、チョウチョやお花のシールを貼って、デコレーションしようと思います
ちょっと女子高生風ですが・・・
ワタシの新しい携帯、ちょっと見違えるようにかわいくなりましたよ
というわけで、プレゼント交換でした
夜は、出かけていた帰りが遅くなったので、適当に外で食事を済ませてしまいました・・・
この食事の写真、新しい携帯で写真を撮ったのですが、まだ使いこなせていないので、後日UPします
というわけで、夫のお誕生日。
楽しく過ごしました
いつまでも元気でいてね~
今日は一日中、寝たり起きたりの日でした・・・
すんごくいいお天気であったかかったのに、お布団も干さなければお洗濯もせず。
かなり自己嫌悪です・・・
京都での遊び疲れかしら
かろうじて作った今日の晩ごはん。
全く手がかかってません(汗)
海鮮丼(マグロ、ホタテ、甘エビ、サーモン、鯛)
鳥と野菜の煮物(鳥肉、大根、タマネギ、にんじん)
アボカド(わさびしょうゆ)
おみそ汁(生青のりとお麩)
お刺身は、仕事帰りの夫から仕入れてきてもらったもの。
煮物は、冷蔵庫と冷凍庫のお掃除。
どれもこれも手がかかってない・・・
そのうえ、ワタシってば、今日は一歩も外に出てない・・・
夫もあっさりしたものが食べたいと言っていたので、こんなもんかな。
そうそう、月も変わったので、スキンを替えてみました。
もう桜の時期も終わりですものね。
きっと、すぐに夏になっちゃいますね・・・
「京都で食い倒れ その1~その2」をご覧になった皆様は、「なんだ、仕事なんて全然してないじゃん。食ってただけじゃん」とお思いになったかもしれませんが・・・
お仕事もしてきたんですよ、一応
というわけで、お仕事の打ち合わせに行ったお店のご紹介をば。
初日の夜に、打ち合わせのためにでかけたお店は、わかどり小林という鳥料理やさんです。
同僚イチオシの鳥料理屋さんということで、今回の京都への旅のなかでも、もっとも楽しみにしていたことのひとつです
打ち合わせでしたので、写真を撮るのをすっかり忘れてしまっていたワタシ・・・
すみません、このお店については、写真ありませんがご容赦を。
3人で集合したのですが、食べたものは、
(一生懸命記憶の底をよみがえらせようと頑張っています)
・鳥わさ
・つくねタレ焼き
・焼き鳥
・鳥の唐揚げ
・鳥皮の唐揚げ(2人前)
・鳥とアボカドのサラダ
・鳥カツ丼(スープつき)
飲んだものは、
・ビールジョッキ一杯
・日本酒
お持ち帰りしたものは、
・蒸しつくね(29日の晩ごはんの食卓にのぼりました)
「イチオシ!オススメ!!」と言われるだけのことはありますね。
鶏肉って、こんなにおいしかったのね~というお料理が続きます。
食べたメニューを書き出してみると、たしかに鳥料理ばかりなのですが、ぜんぜん飽きが来ません。
違うものを食べてる感じ。
どれもこれもおいしかったのですが、ワタシのなかでは、鳥皮の唐揚げ、つくね焼き、唐揚げがヒット。
ていうか、唐揚げ、今までの唐揚げの概念を超えた唐揚げでした
肉汁たっぷり。
なんでこんなジューシーになるんだろう?って感じで。
鳥皮の唐揚げは、すんごくさくさく、中はジューシーって感じで、皮好きなワタシにはたまらない一品でした。
大満足
でも、昼は死ぬほどワインを飲んで食べたので、ここではそんなにたくさん食べられませんでした・・・
それがとても残念
今度また京都に行ったときには、リベンジを図ります
でも、飲み食いしただけじゃなくて、ちゃんと打ち合わせも進みましたよ~
直接顔を合わせて話をすると、はじめてわかることっていっぱいありますね。
このお仕事、面白いお仕事になると思うので、どうぞうまくすすみますように・・・
もちろんワタシも頑張ります
京都の記録、もうしばらく続きます。
どうぞお楽しみに☆
二日目である本日のランチにおうかがいしたのは、おめん といううどん屋さん。
銀閣寺のすぐそばです
「うどん屋さん」という一言ではすまされない程、奥の深いお店でした。
場所は銀閣寺のすぐそば、哲学の道のすぐそばです。
この写真は12時ちょいの写真ですが、すんごく混んでます。
では、ワタシたちが堪能したメニューの数々をご覧下さい。
お店の雰囲気は、古き良き日本という感じです。
木の感じがメインで、気取らないお店です。
ワタシたちは、カウンターに座りました。
目の前には、樽酒やらおみやげ物やらがあります。
もちろん目の前にある樽酒をください。
お塩とともにやってきました!
樽酒だけど、樽臭さはなく、すいすい飲んじゃえるお酒です。
車の運転をする人は飲めませんので、ワタシ一人で昼間っからお酒です・・・
カウンター越しでは、オヤジさんが、「名代おめん」につける薬味をセッティング中です。
たっぷりの薬味が、円錐状に盛りつけられるのですよ!
この円錐を見るだけでも、おめんに来る価値があるんじゃないかと思います。
筍の木の芽和え。
季節のモノですからね~。
筍も木の芽もおいしかったです。
日本酒が進みます。
次は、鳥の山椒焼き。
鳥だけでも、照り焼き風な味がついていて、かつ鶏肉も柔らかくジューシーに焼かれているので、お酒が進みます。
山椒は添えられていて、好きなだけ鳥につけて食べます。
山椒をつけると、また味が変わっておいしい
かやくごはん。
二人でシェアです。
当初、「えっ、うどんも頼んでごはんも頼むの? 炭水化物摂りすぎじゃん」と思ったワタシ。
でも、周りを見回してみると、うどんとともにかやくごはんを頼んでいる人、めちゃめちゃ多いんです。
そういうお店なんですね~
でも、かやくごはんもおいしくて、頼むのも納得です。
で、最後はこのお店の看板メニュー「名代おめん」。
関西風の薄いお出汁ではなく、関東風の濃いお出汁に、薬味をぶちこんでまぜまぜ。
白ゴマも2~3杯、豪勢にぶちこんでまぜまぜ。
そこに、うどんをつけて頂きます。
ちょっとピントがあってないですが、おゆるしを。
薬味は、おネギ、大根、生姜、きんぴらごぼう、ほうれん草、白菜・・・他になにがあったかな?(^_^;)
とにかく具だくさんでおいしいおうどんでした。
というわけで、二日目もまた、お昼からお酒を飲んでしまった、ダメなワタシ・・・
旅行先だから、まいっか。
しかも、食べ過ぎ?
このランチを食べ終わったのが12時ちょいくらい。
ワタシ、朝ごはん、バイキングでてんこもりで食べたんですけど・・・
お酒やらおうどんやらかやくごはんやらおつまみやら、ぜーんぶおなかに入っちゃいました
なお、この京都シリーズ、まだまだしばらく続きます・・・
GW初日である昨日から今日にかけて、京都に一泊二日ででかけておりました。
お仕事です、お仕事。
決して遊びや旅行ではありません(←自分に必死に言い聞かせております・笑)
帰ってきて思うのは、今回の京都への旅、「くいだおれの旅」って感じでした。
なんか、二日間ずーっと飲み食いしてたように思います
で、二日間ずーっと酔っぱらいだったように思います
いや、ちゃんとお仕事もしてきたんですよ
順を追って、今回の京都の旅をご紹介したいと思います
28日(土)朝、のぞみに乗っていざ京都へ。
明け方まで仕事をしていた夫をおこさないように、コソドロのようにそーっと家を出るワタシ。
京都には、お昼前に到着したのですが、荷物が重いので、とりあえずホテルで荷物を預かってもらう。
駅前のホテルということだったんですが、今回お仕事を一緒にしている某氏に、詳細に道を説明してもらわないと分からない、地図が読めない女なワタシ
荷物を置いた後は、某氏が通い詰めていたという、ノルマンディ へ。
この二日間、今回の仕事をご一緒している、同僚の某氏(京都出身)にすっかりお世話になりっぱなしでした。
いろいろと案内をしていただいたり、おいしいお店に連れて行っていただいたり、ワタシのワガママをテキトーにあしらっていただいたり・・・
このお店のお料理、ワインともに最高においしかったのですが、これが今回の「食い倒れの旅」の序章。
昼間っから、某氏と二人でワインのフルボトルを2本空けましたよ・・・
お料理は、プリフィックスのメニューで品数が選べるのですが、ワタシたちは、一品モノも追加で頼んだので、1800円のCコースをチョイス。
おいしいワインがますますすすんだお料理の数々をご覧下さい。
まず一本目のワイン。
ウィラメット・ヴァレー・ヴィニャード ピノ・グリ 2005
アメリカの白ワインです。
すごーく飲みやすい!
コース料理のなかのサラダ。
追加でチョイスした牡蠣。
すごーく大きな岩牡蠣です
一個の牡蠣が4等分されてるんですが、大きな牡蠣のわりには味は繊細で、牡蠣好きのワタシにはたまらない一品でした
レモン汁とソースがありますが、レモン汁を搾っただけで十分でした。
ほらほら~
アップにするとこんな感じ。
おいしそうでしょ~?
今思い出しても、食べたいです
お次は、これまた追加チョイスのエスカルゴ。
エスカルゴ大好き~
オリーブオイル、にんにく、パン粉のバランスがちょうどよく、すごくこんがり焼けてました。
これまたワインがガブガブ進んでしまいますよ・・・
アップにすると、こんな感じで。
コース料理の一品、スープです。
本日のスープは、アスパラガスのスープ。
素材の味が生きていて、とてもおいしいです。
アスパラガスって感じで。
でもって、上品で。
ワタシのメイン料理、埼玉県産スーパーゴールデンポークのソテー バルサミコ風味 春キャベツのソテー添え。
豚肉もおいしかったし、キャベツも甘かったです。
バルサミコの味も、いいお味でした。
「スーパーゴールデンポーク」と言えばサイボクハムなのですが、サイボク から買ってる豚肉でしょうか?
近頃、肉と言えば近所のお肉やさんからしか買ってないワタシですが、独身時代は、月に2回、サイボクハムの通販でお肉を買っていたワタシです。
サイボクの豚肉、おいしくてオススメですよ☆
で、某氏のメイン。
本日の鮮魚。
本日の鮮魚は、鯛でした。
それに、アサリなどの魚貝も入っておりました。
で、メインに入ったところで、一本目のワインが空になってしまいました
メインはこれからだろう~というわけで、新しくもう一本いただくことにしました。
一本目とは全然違う味。
樽の香りがとてもよくきいていて、二本目にはとてもいいワインでした。
で、メインを食べ終わった時点で、まだワインが残っていたので、もう少しつまめるものをオーダーしました。
ワガママ言ってご用意していただいた一品。
ホントありがとうございますm(_ _)m
どれもこれもおいしかったです。
で、ワインも空になったところで、食後のデザートでシメ。
大変おいしゅうございました。
昼間っから、一人頭ワインボトル一本空けて、コース以外にも追加でいろいろとお願いしてしまいました。
快くいろんなものを用意して下さったお店の方には大変感謝しております。
ていうか、どう考えても昼間っから飲み過ぎ・食い過ぎだろうと
でも、そんな欲望を止められないくらい、おいしかったのですよ。
すごくおいしかったので、今度また京都に行く機会があったら、オジャマしたいと思います
昨日・今日と、仕事のために京都に行っておりました
大型連休とは言え、カレンダー通りの勤務の上、とりわけ楽しい予定のないワタシは、この京都の旅を楽しみましたよ~
これについては、また記事に書きますね
で、今日の晩ごはん。
夫もワタシも、自宅で晩ごはん。
でもワタシは一日中遊んで帰ってきたところ(笑)
というわけで、手軽でおいしく、をテーマに、先日お料理教室で習ったパスタにしました。
あさりと甘いキャベツのパスタ 海の香り
野菜スープ
蒸しつくね(京都のおみやげ物)
習ったパスタのレシピとか、いろいろ書きたいことはあるのですが、やっぱり眠いので、明日以降UPします。
楽しみにしていらっしゃる皆様、ごめんなさいm(_ _)m
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 後日追記゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
お料理教室で習った「あさりと甘いキャベツのパスタ 海の香り」レシピは以下の通りです。
☆材料(2人分)
・スパゲッティー(1.6mm) 120g
・あさり(大) 14個
・キャベツ30g
・にんにく(皮を剥いて芽をとったもの) 大2片
・タカノツメ 1本
・exvオリーブ油 大さじ1~2
・青のり 小さじ1~2
・塩 適宜
☆作り方
(1)あさりは砂をはかせ、使う直前に流水でよく洗う。キャベツは芯をとり、食べやすい大きさに切っておく。
(2)鍋ににんにく、exvオリーブ油を入れて、火(中火)にかけて香りをうつし、にんにくは取り出す。ここに(1)のキャベツ、その上にアサリをのせ、水大さじ2くらいを加えてふたをして蒸し焼きにする。あさりの口が開いてきたら、開いたものから取り出し、カラからはずす。
(3)塩(岩塩がよい)を加えた湯でスパゲッティーを少し固めに茹で、(2)のソースとよく和える。よくからんでほとんどソースがなくなったら、火を止め、青のり、あさりの身を加え皿に盛る。たっぷりのexvオリーブ油をふる。
☆一言ポイント
・麺をゆでるお湯には、あらかじめ昆布をつけておくと良い。
・もし生青のりが手に入らなかったら、ワカメでもよい。
・アサリの身を出しておくと乾燥するので、オリーブ油をかけておくと良い。
以上が、教えて頂いたレシピです。
白ワインとか入って無くてもおいしいですよ。
もしワインが欲しかったら、加えてもいいと思います。
日中の研究会を時間通りにきっちりと切り上げ、チケットを買ってあったオペラに行きました。
プッチーニ作曲「西部の娘」。
初めて観る演目だけど、楽しみにして行きました。
だって、プッチーニだったから。
詳細はコチラ 。
結果から言えば、あまりに面白くなくて、一幕終わったところで帰ってきてしまったワタシと夫
最後まで観てられませんでした。
ていうか、夫は今日は2時間睡眠だったので、劇場にいたときも8割方は寝てたんですけどね
なにがよくなかったかって、一言で言えば、「ゲネプロを観ているようだった」って感じです。
演出もあんまりだったし(友近となだぎ武っぽかった。いや、この二人は面白いんですが。)、ソリストもあんまりだったし、東フィルさんの演奏も、そう素晴らしい!って感じでもなかったし。
ていうか、合唱はよくない、ソリストもいいとは言えない感じでした。
これを3幕まで聴いていても、「今日のオペラよかったよね~」って言えないような気がして、帰ることにしました。
あー。
チケット代2名分もったいない・・・
でも、おなかも減ってたし、まぁいいや。
ちなみに、今日の公演は千秋楽。
でも、空席が結構目立ちましたよ。
新国立のオペラのチケットって、かなり完売率高いのですが、この演目は、かなりチケット残ってる感じでした。
こういうことってあるんですね~。
というわけで、夫と中華をガツガツ食べて帰ってきました。
お店は、以前も行ったことのあるコチラ です。
今日食べたのは、スティック春巻、餃子、野菜と春雨の炒め物、石焼炒飯。
それにお酒を3杯ずつ。
おいしくて満足でした。
なにしに二人ででかけたんだか・・・。
月曜の早朝に家をでてから、やっと東京に戻ってきました。
今週は(も)忙しかったなぁ・・・
連日お酒を飲んでました
月曜:一日中みっちり働いた後、夜は3年生歓迎のゼミコンパ(3/4年生合同)
火曜:一日中みっちり働いた後、関西人でもないのに関西人会にオジャマ虫
水曜:一日中みっちり働いた後、今月から新しくいらした教職員の方々の歓迎会→その後2次会へ
木曜:一日中みっちり働いた後、東京へ戻る新幹線で缶ビールを飲む(もちろん帰宅後も)
ていうか、今日「あれ、ゼミコンパって先週だったっけ?」って思ってしまっていたくらい、月曜のゼミコンパがはるか昔のように感じます・・・
そろそろトシでしょうか
この週末は、仕事をしたり研究会に行ったり泳ぎに行ったり(笑)と、結構忙しいなぁという気がします。
とは言え、東京の家で、少しでもゆっくりできれば・・・と思っています。