すっかり更新が滞っておりますブログです。

みなさまこんにちは。


ワタシは、もう、グダグダ生活ですショック!


あんまり泣き言とか愚痴とかを表に出したり書いたりするのは好きじゃないのですが

(とは言え、夫には愚痴りまくりなのですが)、

なんか、最近、いろんなことがワタシにとって荷が重いのですしょぼん


2月に発見された、後頭部あたりの500円玉大の円形脱毛症。

こちら、髪は生えそろってきた感じです音譜

が、先週、前髪あたりに、次なる円形脱毛症の卵

(1円玉大だけど、明らかに脱毛している)

を発見しましたガーン

これもまた、大きくなるのかな・・・


時間がないのもそうなんだけど、それよりもなによりも、精神的に追いつめられている感じです。

早く夏休みにならないかな・・・晴れ


今年の夏は、一人でコッソリと、海外逃亡を図ろうかと思っています飛行機

夫と二人で旅行に行くのもいいのですが、夫は忙しくて時間がとれないので、彼が地方出張で東京にいないときに、ワタシも海外逃亡を図ります。

一人で思いっきりのんびりしたいと思っていますうお座

ワタシは一人旅が好きなので、ぜんぜん構わないのですが。

(むしろ一人旅ができることをうれしく思ったりもします)


海外一人旅、久しぶりだな・・・(遠い目)

なにもしない贅沢って、最近味わってないな・・・(遠い目)


さて、本当に実現しますかどうか。

金曜の朝、父から届いた携帯メール。


「ちょんこが死にました。」


実家の猫・ちょんこが死んでしまいました・・・


というわけで、土曜は急遽、金沢へ。

父とふたりで、ペット葬儀社でお経をあげてもらい、火葬をしてもらい、お骨を実家に連れて帰ってきました。

四十九日まで自宅にお骨をおいておいて、8月2日をすぎたら、母のお墓の向かいに埋める予定です。

人間のお墓に動物のお骨を入れてはいけないようなので。


猫とは言え、19年間生きていると、本当に家族と同じです。

動物が好きじゃない人、動物を飼ったことがない人には変に映るかもしれませんが、思い出すだけでわんわん泣けてきます。


彼女がワタシたちの家に来てから19年。

いろんなことがありました。

数年前に病気になり、もうダメかと思ったこともあったけれど、結局母よりも長生きしてくれました。

母が亡くなったあと、一人暮らしとなった父の心のよりどころでした。


ちょんこには、本当に感謝をしています。

いっぱい救われたし、いっぱい癒されました。

楽しい思い出もいっぱいあります。


お別れすることになったけれど、まぁワタシたちが死んだらまた会えますね。

それまで、母と一緒に天国で楽しく過ごしていてもらいたいものです。

定期的なごはんUPブログと化している今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ワタシは、今月がヤマ場か?ってような感じで、平日も休日も、飲んだくれながら働いている次第です。


でも、週末のジム通いは続いてますよ☆

今週末は、3日連続、アクアプログラムに参加しました。


というわけで、今週末のおうちでごはんです。


【6月8日金曜の晩ごはん】


夫とふたりでジムに行ったあと、1ヶ月半ほど前に家のそばにできた、イタリアンレストランへ行きました☆



お店のおじょうさんにオススメされた、串焼きガーリックトースト。

これは美味かった!

ガーリックがほどよくきいていて、トーストのあいだにはチーズとトマトが挟まってます。




ほうれん草とチーズのサラダ。

ドレッシングはしょうゆベースだったのですが、これ、シーザードレッシングでも美味かも。





ワタリガニのトマトクリームパスタ


味付けが、ちょっとしょっぱかったけれど、でも、かに好き的にはうれしい一品です。



牛タンの赤ワイン煮込み


これ、すんごーく楽しみにしてたのに、あんまりでした・・・(T_T)


というわけで、運動をしっかりしたあと、ビールを1杯と白ワインを3杯ずつくらいあけたワタシたちでした。

意味ないじゃん。


【6月9日土曜のおひるごはん】



そうめん。


前日のお昼、ワタシはひとりでお料理教室に行き、夫は自宅でひとりでランチ・・・状態だったので、そうめんの支度をしておきました。

その支度があまったので、ワタシひとりのランチでも、そうめんです。


ワタシは、ぶっかけそうめんが好きです。

ちなみにおつゆは、前日の夜から干しシイタケを戻し、必ず自分で作ります。

市販のぶっかけつゆ、無理。


【6月9日土曜の晩ごはん】



仔羊のマリネ焼き

牛肉の一口ステーキ

ひよこ豆のピューレとなすのピューレのチコリボート

お豆腐サラダ

ヴィシソワーズスープ

くるみごはん

オクラ納豆(←これだけおかしいですね・・・)


前日、新宿パークタワーに行ってきたので、パークハイアットのデリカテッセン にて、仔羊とピューレをお買い上げしてきました。

パークタワーまで出かけたときには、必ずデリカテッセンでお買い上げです。

本当は、マッシュポテトが欲しかったのですが、なぜかなかった・・・

というわけで、大好きなピューレを2種類、そして仔羊をお買い上げです。

おいしかった~。



これが、デリカテッセンの類です。



で、ごはんはくるみごはん。

ルッコラを添えて。

これ、前日の東京ガスお料理教室 にて習ったばかりのもの。

ナッツ好きなワタシたち夫婦には、たまらない一品です。

我が家の定番になりそう。


しかし、別記事にて書こうとは思っていますが、東ガスのお料理教室、オススメです。

お安いし、新宿ショールームはキレイだし。

ただ、システムキッチンやぴぴっとコンロが素晴らしすぎて、「あんなコンロ欲しい」って帰宅後夫にねだって、夫婦けんかになること、請け合いです(笑)



久しぶりにつくりました、ヴィシソワーズ。

太ることを気にせず、生クリームをタップリ使ったのですが、さすがにうまいですね。

やっぱりヴィシソワーズには生クリームですな。

というわけで、太りそうな晩ごはんだったのでした・・・。


【6月10日日曜のお昼ごはん】



挽き肉とルッコラ、トマト、オリーブのパスタ

サラダ(レタス、チコリ、オクラ、ベビーコーン、ひよこ豆のペースト)

ヴィシソワーズ(昨日の残り)


パスタ、思いっきり冷蔵庫整理です(汗)

塩味なんですが、うまくできてよかったです♪


【6月10日日曜の晩ごはん】



カレーライス(オクラ添え)

冷しゃぶサラダ

春雨とワカメと卵のスープ


一日中カレーライス気分だったので、夫のリクエストをきかずに、カレーライスにしました音譜

大満足。

今日のカレーは、煮込み時間が長かったので、二日目カレーっぽくておいしかったです。


というわけで、そんなに頑張りもしなかった週末・・・

もっとおうち片付けたかったんだけどなぁ・・・ショック!

やる気の出ない、ダメダメ週末でした。


明日からまた赴任地、頑張ろう。

今週は、ひとつのヤマ場かな。

今日は東京で過ごす週末。

ですが、今日から月曜まで、夫は京都→名古屋と出張。

というわけで、いつもは月曜朝に東京を発つワタシですが、今週は日曜には赴任地に移動しちゃいます。


で、今日の早朝、夫は京都へと旅立って行きました。

ワタシは今日は、自宅で、お掃除やらお洗濯やらお仕事やらアクアウオーキングやらで忙しくすごしました。

ゆっくりねたのもありますが(>_<)、それでも、結構いろんなお仕事を終えられたと思います。

スッキリです。


今晩は、夫がいないので、ワタシの好きなモノ=家飲みスタイル☆

というわけで、夫には内緒ですが(笑)、写真にて公開です!


【今日の晩ごはん】


虹鱒のムニエル

アスパラベーコン巻き(昨日の残り)

しらすおろし(ゆずポン酢風味)

冷や奴(昨日の残り)

ゴーヤとツナとオニオンのサラダ

大根とセロリのマリネ(昨日の残り)


ワタシ一人なので、昨日の残り物が多いのですが、でも、ビール(しかも今日は、ゼイタクにプレミアム☆)とワインのオツマミにするには十分です。

これでも足りずに、かにミソとブルーチーズを出してきたワタシです・・・


というわけで、夫がいない夜は、先日購入した、ZARDの「GOLDEN BEST」、竹内まりやの「デニム」を聞きながら、ゆっくりお酒を飲むのです。

これもまた幸せドキドキ

ついでに、この週末のごはんをUP。


【30日水曜の晩ごはん】



折り詰めお寿司

グリル野菜のサラダ

アサリのおすまし

RF1のアスパラ豚肉フライと生協の鳥唐揚げ


この日は、お仕事を終えて、赴任地から東京へ。

いちいち作ってらんないので、ワタシの自作はアサリのお澄ましだけ(笑)

夫よ、ごめん~。


【31日木の晩ごはん】



山かけ丼

メンチカツ

アボカドのかにマヨ風味

グリル野菜のサラダ(昨日の残り)

干しシイタケとお麩のおすまし


一日中、母校と池袋にて買い物してたワタシ。

夫は「簡単なものでいいよ」というので、ホントに簡単なものにしましたべーっだ!

お言葉に甘えまくりなワタシです。

ごめんなさい~ショック!


【1日金のランチ】



野菜のミートソース


この連休唯一の、ランチを共に食べられる日。

たいしたものは作らず。

冷凍してあったミートソースに、にんにくとタマネギ、アスパラと言った冷蔵庫の残り野菜を投入しただけです。

手抜きですね(>_<)


【1日金の晩ごはん】



かんぱちかま塩焼き(大根おろし、レモン汁)

アスパラベーコン巻き

冷や奴

セロリと大根のマリネ

干しシイタケとお麩のお澄まし(昨日の残り)


デパ地下でゲットしたかま!

かま好き夫婦としては、たまらないおかずです。

おいしかったです、ごちそうさまでしたm(_ _)m


というわけで、今週も、ゆっくり東京にはいたけれど、外出やらたまってる仕事を片付けるやらで、まっとうなごはんは作れませんでした・・・。

明日は赴任地に移動しちゃうので、たいしたものは作らない予定。

今週のごはんUPは、以上です。

今日は平日なのですが、ここだけの内緒なのですが(ここで発表している時点で、すでに内緒ではない)、昨晩東京に戻ってきて、今日は母校の「ホームカミング」に出かけました。


いいお天気に恵まれました。



大学院の2年+4年、その後のポスドク研究員の3年と、あわせて9年も(!)通った大学。

「女の園ドキドキ」だからということもあるかもしれないけれど、すんごーく落ち着く空間です。


久しぶりに、私を長年指導して下さった先生の講義を聞き、そしてご無沙汰している先生方(本当はご無沙汰しちゃいけないんですけどねあせる)にご挨拶をし、同じゼミだった人と何人か会い、趣味で通っていた手話のクラスの同級生にもバッタリ☆

ホント楽しい一日でした音譜




午後からは、藤原正彦先生の講演「祖国とは国語」も拝聴しました。

楽しかった~ビックリマーク

そして、寄付金で購入したという、スタインウェイの演奏会もありました音譜


というわけで、大変充実した一日だったわけです。


恩師の講義のあと、講座の学部生たちと卒業生たちが、助手室でともにランチをとりながら、いろんな話をしました。

社会や家庭における男女共同参画について(これが、恩師の講演のテーマだったものでして)、将来の夢、大学時代にやりたいこと、いいオトコの探し方(笑)、内閣、国民投票法案・・・

柔らかい話から固い話まで、さまざま。

そういう話が楽しい。

なんというか、いろんな方面にアンテナを高く張っている大学生がこんなにいるのか!みたいな感じで。


また、先生方から、最近の論文や報告書をいただいたり、最近のお仕事について伺ったりしました。

そして、先生方が、相変わらず一流のお仕事をされているのにも、改めて尊敬の念を抱かざるを得ませんでした。

女子大で、かつ専攻の内容のこともあり、女性の先生方が多いので、ロールモデルにさせていただいている先生もいらっしゃいます。


ちょっと離れてみて、懐かしいところに戻ってみて思うこと。

ワタシは、恵まれた環境にいたんだなーってことです。

指導してくれた先生方、事務の方々、ゼミの仲間たち、こういう人に支えられていて、今があるんだろうと思います。


うん、ワタシももう少し頑張ってみよう。

「業務」に忙殺されないように。

ワタシにとって大切なことを、見失わないようにしながら、着実に実行してゆこう。

そんな風に、改めて思いました。

(とか言いつつ、仕事を全て放りだして、職場からバレないところに雲隠れしたい衝動に駆られているワタシ)


それにしても、いい一日でした。

今日、5月31日は、母の祥月命日です。


母が亡くなってからちょうど2年。

早いというか、まだ2年しか経っていないというか・・・

この間にも、いろんなことがあったので、時間はあっという間に過ぎていった気がします。


まだ母のことを思い出すと涙が出るし、母がいてくれたらいいのにと思う場面はとても多いのです。

でも、これは仕方がないかなと思っています。

ずっと私の心の中に残り続ける気持ちなんだろうと思います。

感謝の気持ちはたくさんあるけれど、全然親孝行なんて出来なかったし。

その分は、父、そして義父と義母に孝行したいと思います。


今日は、遺影の前に、ちょっとキレイなお花を買ってきて生けました。

今日もまた、いいお天気でしたね晴れ

久しぶりの東京での休日、ゆっくりしています。


今日は、お布団を干して、洗濯機を3回まわして、和装タンスの中の整理をしました。

スッキリですチョキ


で、午後からは、ジムにてアクアサーキットというプログラムで、45分間汗を流してきました。

45分おもいっきり運動するのって、疲れますね・・・(>_<)


というわけで、今日のごはんです。


【お昼ごはん】



タコライス


夫が仕事でいなかったので、一人だけの手抜きランチです。

この写真では、レタスとトマトの下に隠れてしまっておりますが、チーズたっぷりなんです☆

チーズ好きなワタシ。


【晩ごはん】



うなぎ

肉じゃが

麻婆豆腐

サラダ(ゴーヤ、タマネギ、ツナ)

アボカド

おみそ汁(いわし団子とネギ)


昨晩に引き続き、今晩も、晩ごはんタイムが22時半すぎ・・・

毎日こんな生活していたら、太ります汗

でも、東京にいるときくらい、夫とふたりでごはんを食べたいと思ったら、どうしても夫に時間を合わせざるを得なくなります・・・

うーむ。


こんな遅くなるとは思わなかったので、おかずの数は結構多め。

もっと少なくしておけばよかったショック!


うなぎ、あんまり好きじゃないんですが、今日のうなぎはおいしかったです。

やっぱり国産ですな。


というわけで、明日の早朝から、また赴任地へ行って来ます。

楽しい東京ライフでした☆

ホント、久しぶりに東京のマンションでお料理をするよ~ってな状態です。

あまりに久しぶりなので、火加減とか忘れちゃいましたよ(^_^;)

夫に離婚されないように、頑張らねば・・・(>_<)


で、久しぶりの東京でのごはん。

とりあえずUP。


【5月24日木の晩ごはん】



ボンゴレ

野菜スープ(牛乳を足すだけ)

30品目サラダ(RF1のお総菜)

オクラの豚肉巻き(生協の冷凍)


長い長い仕事期間を終えて、久しぶりにのんびりと東京で過ごします。

が、新幹線で帰ってきた矢先のこと。

さっそくですが、手抜きをしました(笑)

それでも、おいしいおいしいと言って食べてくれる夫には感謝です。



【5月25日金のお昼ごはん】



稲庭うどん

かき揚げ(生協のお総菜)


うどん茹でただけ(笑)

手抜きすぎ。


でも、ランチだから、ま、いっか。



【5月26日土の晩ごはん】



生ハムでおおった豚ロース肉のスカロッパ・トロトロスクランブルエッグとグリーンアスパラ添え

アボカド・トマト・生しらすのサラダ

納豆・長芋・ネギの和え物

おみそ汁(タマネギ、ワカメ、お麩)


夫の都合により、22時半以降の食事・・・という、ダイエットの敵のような時間帯にごはんを食べました。

分かっていたけど、豚肉が食べたくて、先月、笹島さんからお料理教室で教わったばかりの、生ハムでおおった豚肉のスカロッパを作りました。

夫にも食べて欲しくて。

なかなか成功でしたよ☆

昨晩は、3週間ブリの東京の自宅。

でもって、夫は仕事でいない。

久しぶりの東京の自宅での一人の夜長をどうやって過ごそうかしら~♪ってウキウキしてたのですが、

そこはワタシ。

当然のことながら、おつまみ作って、ビールとワインをガブガブ飲んでましたワイン


予想通り、飲んだ飲んだ・・・音譜


よっぱらって、夫が帰ってくる前に寝てしまい、気がついたらすでに夫が帰ってた・・・ショック!

ちらっとだけ目を覚ましたけど、その後もまた、熟睡・・・ぐぅぐぅ


たまに帰ってきたと思ったら、こんなに寝過ぎなダメ妻なワタシあせる

ごめんなさい~。

とあるyahoo!ニュースから、リンクをたどってたどってたどって・・・ってやっていったときに、そのサイトの主人公が、「ワタシの宝物:妹」って書いてた。


ワタシの宝物・・・。


日常的に「宝物」なんて考えたこともないけれど、それでも「妹」って書けるのってすごいなぁと思う。


ワタシだったら、ナンだろう。

ワタシの宝物。


弟・・・も宝物だけど、一番じゃない。

だからと言って、父・・・も宝物だけど、ここに書くほどでもない。

夫・・・ももちろん宝物だけど、たぶん夫がいなくても生きていける、ワタシ(冷たい?)。


宝物って、一体なんなんだろう。


でもね、今のワタシに、なにひとつ不満はないんです。

いや、細かく言い始めれば、いろいろとでますがね(笑)

それでも、今の生活に不満はないし、大切なこと・楽しいことは、いっぱいある。


なんなんだろう。

ワタシの宝物。


・・・。


時間、かな。


時間があれば、大切な家族ともコミュニケーションとれるし、仕事もできる。

余裕もできる。

余裕がなければ、大切なものを大切だとは思えない。


時間なのかなぁ・・・。