ワタシの母校が甲子園に出場します音譜

(NHK甲子園のサイトへ


9年ぶり15回目の出場って。

えぇー、夏の甲子園って9年ぶりなんだ・・・ショック!



今日も職場の隣の野球場では、高校野球の県大会が行われています。

さわやかでいいですねビックリマーク



というわけで、今晩は、民謡流しを頑張ってきますグー


7月15日(日)の午後、夫と二人で、久しぶりにコンサートに行って来ました。

東京フィルハーモニー交響楽団 さんの、モーツァルト歌劇「クレタの王 イドメネオ」です。

(k.366、演奏会形式、日本語字幕付き)@bunkamuraオーチャードホール


指揮・チェンバロ:チョン・ミョンフン

イドメネオ:福井敬

イダマンテ:林美智子

イリア:臼木あい

エレットラ:カルメラ・レミージョ

大司祭:真野郁夫

海神の声:成田眞

合唱:東京オペラシンガーズ


夫が仕事の都合上、どうしても聴いておきたいとのことで、ワタシもついていきました。

ワタシにとっては、イドメネオは、約9ヶ月ぶりです。

(以前の記事はコチラ

やっぱりモーツァルトはいいですね音譜


演奏会形式のオペラとは、ステージ上にはオケのメンバーの方、指揮者、そして前の方に、ソリスト達が並んで歌っているという、オペラのステージや演出のないものです。

ステージ上の舞台設定や華やかさがないので、ワタシは演奏会形式のオペラはちょっとモノタリナイと思うのがいつものことなのですが、この日のコンサートはよかった音譜

素晴らしかったラブラブ


なにが素晴らしかったかって、キャストの皆様が、演出がなにもなくても、本当に場面が見えるかのように、役作りが完璧。

福井さん、林さん、そしてカルメラさん。

舞台設定がなくても、場面がよく見えました。


また、チョン氏が指揮をしながらチェンバロを演奏しているという、これまた珍しい場面も見れましたニコニコ

忙しそうなチョンさん。

でも、チェンバロを演奏している部分は、オケが一生懸命に演奏しているところはほとんどない感じなので、チョン氏の指揮はなくても大丈夫な部分で。


とーってもいいコンサートでした。

心が洗われた感じでした。


で、「せっかく久しぶりのデートだしドキドキ」ってことで、晩ごはんも外で食べて帰りました。

こういう一日、楽しいですね。

ここ一ヶ月ほど、おうちでごはんのUPをサボっておりましたあせる

とは言え、さほどおうちでごはんを作っていなかったのも事実です叫び

実家に帰ったり、仕事で東京には帰れなかったり・・・


夫よ、すまぬ。

という反省の記録ドクロ


【6月22日(金)のお昼ごはん】



朝赴任地を出て、お昼頃東京に着き、作った一品。

というわけで、ぜんぜん手がかかっていません。


まぐろちらし

サラダ(RF1の30品目サラダ)

おみそ汁


【6月23日(土)の晩ごはん】



豚肉の味噌焼き

サラダ

ウニ

長芋と納豆の和え物

おみそ汁


この日の豚肉の味噌焼き、とーってもおいしかった。

みゆき牧場の豚肉です。

ここの豚さんたちが食べているえさは、地元の保育園、小学校、中学校からでた、給食の残さを回収し、加工したものです。

循環型社会です。

でもって、この豚肉(牧場ちゃんと言います)、すんごくおいしいのです。

柔らかくて、甘くて。


この豚肉、ワタシが機会あって行ったボランティア活動 でもらってきた一品。

本当に手ぶらで行って、働いて帰ってくるだけのつもりでいたから、お土産はうれしかった~。


それにしても、このNPO法人は、とても素晴らしいと思う。

活動方針、方法、理念・・・。

どれをとっても素晴らしいけれど、みんなで実際に汗を流して、環境のことを一生懸命に考えながら行動しているってのが、尊いと思いました。

なんとかワタシにできることで、なにかご協力できればと思います。


と言うわけで、もう一度、おいしかった牧場ちゃんのアップ(笑)




【6月24日(日)のお昼ごはん】



冷やし中華

(ハム、錦糸たまご、ボイル海老、水菜、トマト)


たしかこの日はお天気が悪く、冷蔵庫にあったもので食事にしました。

「冷やし中華にはキュウリだろ!!」と思いつつ、冷蔵庫にキュウリがなかったので、水菜で代用。

悲しい。


この冷やし中華、ちょっとした人気者のものです。



気がつきます?

もうちょい寄ってみましょう。



そう、東国原知事です。宮崎の。

この冷やし中華、宮崎の日向夏が入ってるんだって。

柑橘系大好きなワタシにとっては、とてもおいしかったです~ラブラブ

【6月24日(日)の晩ごはん】


ホワイトシチュー

かんぱちのお刺身

サラダ


手抜き。

だって、お天気悪かったから。

昨日お買い物してきたもので作りました。


【6月29日(金)のお昼ごはん】


かにラーメン(しょうゆ味)

ぎょうざ(みんみん)


やっぱり前日・その日とお買い物に行っておらず、冷蔵庫の有りモノで。

でも、かにが冷凍してあってよかった♪

冷凍かには、これで終了しました。

また買っておこうかな・・・

【6月30日(土)のお昼ごはん】



ヤキソバ。

しかも、生卵のっけて。

ワタシはヤキソバに、生卵のっけるのが好きです。


【6月30日(土)の晩ごはん】



サーモンのきのこクリーム

たこオクラ

サラダ(レタス、アボカド、トマト)

冷や奴

スープ


生クリームにきのこをたっぷり入れたソース。

お魚でもおいしけれど、鶏肉なんかでもおいしいですよ。

簡単だし。

おすすめです。

* * * と、ここまで書いて。 * * *


この記事、以前書いたじゃないですかガーン

ダメだ、相当ボケボケなワタシ・・・汗

今日は旅行代理店に残金を支払いに行き、そのついでに、デジカメを買いに行きました。

今使ってるデジカメは、もう7~8年ほど前のもの。

だって、夫と出会う前(もっと言うと、夫と付き合う前に付き合ってた人とまだ仲良かった頃・笑)に買った物だから、もうそんなに経つね。


というわけで、以前から新しいデジカメが欲しかったのです。

今回の旅行はいい機会だと思い、購入しました。


コレ。



ペンタックスのoptio w30 です。

今回の旅に持っていこうと、水中撮影可能なモデルにしました。

基本機能も整っているようで、満足。

ISO3200って、すごいね、今のデジカメ。


でも今日は、カメラで遊んでる時間はなかったので、週末にでも取説読んで、格闘してみようと思いますグー


3年前にタヒチに行ったときには、普通のデジカメをアクアパック というものに入れて撮影をしていました。

が、デジカメはいいけれど、ビデオカメラを壊してしまったワタシたち夫婦・・・汗


というわけで、今回はビデオは海には持って入らない、デジカメはコレで。

ということにしたいと思います。


そうそう、今回の旅は、海に入る予定なんですよ。

さて、行き先はどこでしょう~音譜


ヒント:ノーザンパラワン。

(半分くらい答え言っちゃってる・・・ショック!

出発2週間前を切ってから申し込んだ、この夏のひとり旅サーフィン


さっき担当の方から、エア・ホテルともに全てとれたとの連絡が来ましたラブラブ


イヒヒ、この夏は、ひとり旅に出ますチョキ

探さないで下さいドクロ


昨日ふたたび中越地方を襲った地震がありましたが、ワタシは当時東京におりましたので、とりあえず元気です。

ご心配をおかけしております。


昨日は夕方の「たにがわ」で越後湯沢まで行き(「とき」は走ってませんでした)、その先は行けないか?と心配していたのですが、代行バスが出ておりまして、無事に長岡までたどり着きました。

今朝は6時過ぎから出勤しております。


先週は、小さな頃からお世話になっていた伯母が亡くなり、金沢に帰省しておりました。


この災害で亡くなられた方もいらっしゃいます。

また、2年半前の地震でも被害に遭い、今回も被害に遭われた方もいらっしゃいます。

お見舞いを申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

4年前の今日、区役所に婚姻届を出しました。

4年前の明日、結婚式を挙げました。


あれから4年。

いろんなことがあったけれど、でも、結婚してよかったと思う4年間でした。

入籍の日も、結婚式の日も、その翌日も、その後の結婚生活を物語るかのようなバタバタして忙しい日々でした。

でも、それも笑って話せる思い出です。


今日から5年目。

来年もまた、心穏やかに結婚記念日を迎えることができますようにラブラブ


というわけで、初心に返ろうと思い、結婚式当日の写真をば。



挙式前、明治記念館 のお車寄せの前で。




披露宴会場。


人の顔がはっきりしない写真を差がしたら、本当に人が小さくしか写っていない写真になってしまいましたが・・・ドクロ

今日は二日連続ジムへ行って運動をし、さらにご近所の区立図書館にも行って来ました。

仕事からの逃避・・・ガーン


今年の夏、海外一人旅に出ようという決意をしたことは書いたのですが、どこへ行こうか決めかねています。

いやー、こういうのは楽しい迷いですね音譜

でも実際のところは、本当に行きたいところはあるものの、今夏のボーナスが冬に比べて減っちゃった叫びために、節約しようかと思い、行き先変更も含めて考えているところなのです。

でも、一人だったら貧乏旅行もまた楽しいですし。

ただ、治安如何によっては、それなりのところへ泊まる必要性もあり、その状況を、図書館で借りた旅行ガイドブックを見ながら考えようと思っています。




本日借りてきたガイドブックたち。

どうしようかな~って迷ってる間が一番楽しいのかもしれませんね、旅行ってラブラブ


しかし、現実問題、女一人旅(しかもダイバーではない)で行けそうなビーチリゾートって、そんなにないかも・・・

どこ行ってもハネムーナーとかいそうだなぁ汗

6月の週末も、実家に帰ったりボランティアに行ったりということがあり、おうちでごはんを作るのが少ない月でした・・・

ごめんよ、夫。

来月になったら夏休みになるからさ・・・


というわけで、その後のおうちでごはんです。


【6月22日(金)のランチ】



まぐろのっけちらし寿司

RF1の30品目サラダ

おみそ汁(即席)


前の日の晩、赴任地からの帰り道に購入してきた食材を使って。

簡単です。


【6月23日(土)の晩ごはん】




豚肉みそ漬け(ぼくじょうちゃん)

サラダ(水菜、トマト、ミニアスパラ)

うに

長芋納豆

おみそ汁


あっさり日本風。

このぼくじょうちゃんの豚肉みそ漬け、一週間前にボランティアに行った里山整備でいただいてきたものです☆

このボランティアについては、またいつか書こうと思っているのですが、超大変でしたよ(^_^;)

筋肉痛だし、日焼けだし、ヤブ蚊に25ヶ所さされたし(>_<)

でも、この豚肉がおいしすぎて、苦労もふっとびました!



超やわらかくて、脂もいい感じにのってますよ~♪

豚肉ラブドキドキ


【6月24日(日)のランチ】



冷やし中華

(ハム、錦糸卵、海老、水菜、トマト)


きゅうりが冷蔵庫になかったので、水菜で代用ショック!


この冷やし中華、日向夏を使ったスープの冷やし中華なんです。



件の県知事のシールなんかついていて、うっかり買ってしまったワタシですニコニコ

この県知事、すんごく貢献してますね、県に。


おいしかったですよ音譜


【6月24日(日)の晩ごはん】



かんぱちのお刺身

ホワイトシチュー

サラダ(海老とアボカドのマヨ和え、水菜、トマト)


これまた手抜きですな(>_<)

扱ったのですが、生クリームたーっぷりなシチューが食べたくなり、作りました。

ホント生クリームたっぷり入れたので、すんごく太りそうな予感・・・


【6月29日(金)のランチ】



かにラーメン(かに、わかめ、ネギ)

餃子(みんみん)


お昼だから、簡単に。

かにだしを入れたら、ちょうおいしくなったかにラーメンです。


そして、おかずが足りないときに大助かりの、冷凍庫の大きな部分を占めるみんみんの餃子です。

ワタシは正嗣派ですが(笑)


ちなみにこの日、夜は夫と二人で焼肉を食べに行きましたラブラブ


【6月30日(土)のランチ】



やきそば


これまた冷凍庫・冷蔵庫整理です。

そしてワタシ、やきそばには、生卵とソースをかける派なんですよ。

ときどき驚かれますが・・・

ヤキソバに生卵、おいしいですよ。


【6月30日(土)の晩ごはん】




サーモンのムニエル ホワイトソースかけ

冷や奴とキュウリ(レモンポン酢かけ)

たこオクラ

サラダ(サニーレタス、アボカド、トマト)

スープ(ジャガイモ、大根、にんじん、タマネギ、水菜、ハム)


前日の晩、焼肉をおなかが破裂するくらい食べたので、今日は野菜とお魚中心で。

でもホワイトソース、生クリームを入れすぎたために、少々こってりになってしまいました。

でも、夫が「美味い」と言ってくれたので、よしとしましょう音譜


というわけで、たいしたもんを作れなかった、6月でした。

反省。

いつも反省してます。

スキンをタヒチバージョンに変えてみましたニコニコ


タヒチは、3年前に、ハネムーンで行ったところです。

9日間で、タヒチ(モーレア島)で水上バンガローに泊まり、民族舞踊とシュノーケル三昧、イースター島でモアイ三昧でした。

楽しかったなぁ・・・ラブラブ


なーんて、来週、4回目の結婚記念日を迎えるワタシの戯言でした。

戯言っていうか、現実逃避かな。

懐古しつつ。

ブログの画面を開いたら、幸せな気分になれますようにチョコ