今日は平日なのですが、ここだけの内緒なのですが(ここで発表している時点で、すでに内緒ではない)、昨晩東京に戻ってきて、今日は母校の「ホームカミング」に出かけました。


いいお天気に恵まれました。



大学院の2年+4年、その後のポスドク研究員の3年と、あわせて9年も(!)通った大学。

「女の園ドキドキ」だからということもあるかもしれないけれど、すんごーく落ち着く空間です。


久しぶりに、私を長年指導して下さった先生の講義を聞き、そしてご無沙汰している先生方(本当はご無沙汰しちゃいけないんですけどねあせる)にご挨拶をし、同じゼミだった人と何人か会い、趣味で通っていた手話のクラスの同級生にもバッタリ☆

ホント楽しい一日でした音譜




午後からは、藤原正彦先生の講演「祖国とは国語」も拝聴しました。

楽しかった~ビックリマーク

そして、寄付金で購入したという、スタインウェイの演奏会もありました音譜


というわけで、大変充実した一日だったわけです。


恩師の講義のあと、講座の学部生たちと卒業生たちが、助手室でともにランチをとりながら、いろんな話をしました。

社会や家庭における男女共同参画について(これが、恩師の講演のテーマだったものでして)、将来の夢、大学時代にやりたいこと、いいオトコの探し方(笑)、内閣、国民投票法案・・・

柔らかい話から固い話まで、さまざま。

そういう話が楽しい。

なんというか、いろんな方面にアンテナを高く張っている大学生がこんなにいるのか!みたいな感じで。


また、先生方から、最近の論文や報告書をいただいたり、最近のお仕事について伺ったりしました。

そして、先生方が、相変わらず一流のお仕事をされているのにも、改めて尊敬の念を抱かざるを得ませんでした。

女子大で、かつ専攻の内容のこともあり、女性の先生方が多いので、ロールモデルにさせていただいている先生もいらっしゃいます。


ちょっと離れてみて、懐かしいところに戻ってみて思うこと。

ワタシは、恵まれた環境にいたんだなーってことです。

指導してくれた先生方、事務の方々、ゼミの仲間たち、こういう人に支えられていて、今があるんだろうと思います。


うん、ワタシももう少し頑張ってみよう。

「業務」に忙殺されないように。

ワタシにとって大切なことを、見失わないようにしながら、着実に実行してゆこう。

そんな風に、改めて思いました。

(とか言いつつ、仕事を全て放りだして、職場からバレないところに雲隠れしたい衝動に駆られているワタシ)


それにしても、いい一日でした。