e-julian let-it-be -28ページ目

e-julian let-it-be

日々、徒然なるままあるがまま。



3月11日、地震が起こりました。

そのとき、私は鎌倉のMりんのウチにいました。

卒業式に着物を着ようと思って、着付けを習いに行っていたのです。

指導も終わり、Mりんが作ってくれたスパゲティを食べて
のんびりおしゃべりをしているときでした。

ガタガタっと家が横揺れしました。

それほど大きい揺れだとは思わなかったけど、
長かったです。

きゃーとか言ってるMりんとテーブルの下でおさまるのを待ちました。

ひとしきりの揺れがおさまるとすぐテレビをつけました。

が、つかない。停電してる。

「信号も消えてたりしてぇ~」「それはないでしょ~」

などといいながら、Mりんとさよならして、
車のエンジンをかけました。

走り出してすぐ、

「信号消えとるやん・・・・」

生まれて初めて信号が消えてる道を運転しました。

意外に何とかなるもんだなぁ・・・と思いながら。

でも、歩行者はかわいそうだった。

車の人もきっと急いで帰りたいと思っている人が多いから
車がなかなか止まってくれなくて、道を渡れないのです。


つづく。




e-julian let-it-be


週1回、ジュリアンロードのパンを宅配便で送っています。

もともと下の子が通っていた幼稚園のママたちに
買ってもらうようになったのがパンを売る始まりなのですが、
そのうち仲のいい友人が注文をまとめて取りにきてくれるようになりました。

そして私が転居してからは、宅配便で送るという形で
パンの販売は続いていきました。

毎週水曜日はバタバタバタ。

前日からこねたり種起こし。

朝早く起きて、家族のお弁当を作りながら成形。

大量にある時は成形、発酵、焼くの繰り返し。

冷めたら袋詰めして、箱に詰める。

お手紙も忘れずに。

宅配便屋さんにもって行ったら、夕飯作らなきゃ~。

宅配便で初めて送った日から、昨日でちょうど5年がたったのです。

5年も続いたってなんかそれだけで感慨深い。

感謝の気持ちをこめて、チョコマフィンをおまけに焼きました。

チョコチップは入ってるけどね、牛乳、バター、卵は入ってません。





$e-julian let-it-be
 *これは、ライブペインティングの絵ではありませんが、ゆみこさん作。


3月6日、今日はばあちゃんの誕生日だなどと思いながら
(大正5年生まれ、存命)清澄白河へ出かけて行きました。

「いにしえかたり」におじゃましたのです。

なおかちゃん自作のタケルノミコトのお話「カゼの子たけちゃん」を
なおかちゃんが語り、画家のゆみこさんがその横で絵を描いていく催しです。

連日の仕事兼遊びで疲れ気味なのがたたって、
京急線乗入れの都営浅草線で爆睡してしまい、
なんと気がついたら大門を過ぎていました。
(都営大江戸線に乗り換え予定だった)

ちょっと遅れたので先方には気を遣わせてしまい、
恐縮しながらギャラリーasに足を踏み入れましたが、
その空間には壮大な世界が広がっていました。

なおかちゃんの存在感のある語りと
ゆみこさんの優しい絵がからみあって、独特の世界をつくってた。
1300年前の風を感じたね。

やっぱライブっていい。

紙の限界を突きつけられたようですな。
いやいや、ライブの息づかいを紙で表現するのじゃぁ~。

と、それはさておき、初々しいお二人の今後の活躍に期待したいです。

女神様のように輝いてるなおかちゃんと
関西人のなおかちゃん
そのギャップもまた魅力的なんだよね。






e-julian let-it-be
  キャニオンロードの端っこにあるとてもステキなカフェ「エル・ファロル」。
  カレー風味のサンドイッチ、絶品だった。
  ぶどうやセロリが入っている。8ドル。          (2010.7.15ランチ)




e-julian let-it-be
  サンタフェ最後の夜は、ホテル・ラフォンダのレストラン。
  エンチラーダやタコスのおともは地ビールで。
  ストロベリーパイもおいしかったな。             (20107.14ディナー)




e-julian let-it-be
  おまけ。
  帰りの飛行機の機内食。予約しといたアジアン・ベジタリアン・フード。
  ご飯が食べられてうれしかった。      (2010.7.16ランチ?!)









e-julian let-it-be
  タオスの街なかの「グラハム・グリル」。
  ベジタリアンミート入りのトルティアhalf wrap 。
  ひよこ豆のチャウダースープとフライドポテト付きで9ドル。 (2010.7.12ランチ)



e-julian let-it-be
  タオス・プエブロのマリー・レイナさんが案内してくれた
  リザベーションを出てすぐのお店。
  一見ファーストフード風だったけど、味は超おいしかった。(2010.7.11ランチ)



e-julian let-it-be
 タオスからサンタフェへの帰り道に寄ったチマヨの「ランチョ・デ・チマヨ」。
 こじゃれたキレイなお店だった。
 アボカドサラダ14ドル。オレンジシャーベットはちょっと甘すぎ。(2010.7.13ランチ)