自宅避難でやって良かったこと

 

 

 

石川県金沢市・七尾市・中能登町

オンラインサロンで全国のママと♡

 

イヤイヤ期・思春期も待ち遠しくなる♡

触れるで叶う!私らしい子育ての見つけ方

 

ベビーマッサージ講師

ママ起業サポート講師

じゅじゅ 星場あゆみ です

 

 

 

image

 

避難所で一晩を過ごした後、

自宅に戻りました

 

 

自宅は断水中

 

 

 

でしたが、

給水車が2日から来てくれて

(2日はもらうことができませんでした)

 

 

3日に給水袋をもらって

水をいただくことができました

 

 

 

image

↑6リットル用の袋

 

 

image

 

 

自宅に戻ってからは、

・今の生活に必要なものは何か?

・使えそうなものはないか?

探すところから始めました

 

 

 

倉庫に眠っていた

使っていなかったゴミバケツ

 

 

 

水をためておくためのバケツが必要でしたので、

迷わず使いました

 

 

 

家中の洗面器、ポリバケツも

集めました

 

 

 

そして、長男がみつけてきたのが 

かき氷用の紙パック

 

 

image

 

洗い物が出来ないので

使い捨て用のカップはめっちゃ貴重!!

 

 

 

お手柄でしたw

 

 

 

あとは、

水を運ぶためのかご

 

 

image

 

レッスン時に使うかごも

給水用に使いました

 

 

 

 

 

↑社会人野球部のマネージャー時代に

購入したウォータージャグ

 

 

 

こちらもかなり役立ちました!!

 

 

 

簡易トイレ用のペットシーツや

紙皿、フォーク類は、

 

 

 

ベビーマッサージのレッスンの時にも

使っているものでしたので、

 

 

 

こうしたものが一通りそろっていることも

自分の中ではすごく安心になりました♡

 

 

 

 

家の中、倉庫や押し入れの中、

探し回ったら、

使えそうなものがいろいろと出て来て、

 

 

すごく嬉しかったのを覚えています^^

 

 

 

 

image

 

 

 

地味に役立ったのは

 

image

 

ろうと(ジョーゴ)です

 

 

 

給水袋から使いやすくするために

ペットボトルに移し替える際に

非常に役立ちました

 

 

 

image

 

数日後に購入したシャワーキャップも

かなり役立ちました

 

 

 

震災が起きて初めてわかることが多く、

 

 

 

実際に役に立ったもの、

経験した記録が、防災知識として

少しでも残せたら・・・と思い、

 

 

つらつらと

読みにくい文章ではありますが、

綴っております

 

 

 

家族が協力して、家中を探し

少しでも今の状況を住みやすくするために

頑張った記録です

 

 

 

我が家のように、自宅に戻れたことは

当たり前ではなく

ありがたいことだと感じています

 

 

 

今できることを

協力して頑張る

 

 

 

子どもたちにも言ってきた言葉です

 

 

 

能登半島地震の経験が

少しでも何かの気づきになれたら

とても嬉しいです

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●子育てへの不安が減り、
自分の育児に自信が持てる!
ベビーマッサージ養成講座

↓↓クリック

 


●便秘解消!お昼寝ぐっすり!
効果がすぐに実感できる大人気べビマレッスン

2023年  9月 満席
2023年 11月 満席
2023年 12月 満席
 

↓↓クリック



●全国の産後ママをオンラインでつなぐ
月2回のトークタイムと
月2回の運動不足解消ヨガ付き!
オンラインサロン

6名のママと交流中

↓↓クリック

 


 

●無料公式メルマガ

毎月のレッスンスケジュールを先行にてお知らせ
じゅじゅのリアル子育て話、
起業で失敗した話、
ブログでは書けない話など、
じゅじゅのありのままの姿をメルマガでご紹介します♪

↓↓クリック

 


 

七尾市・志賀町から発信!!ベビーマッサージ&ママとベビーのサインお教室 じゅじゅ