ご訪問ありがとうございます。
数年前に家計簿付けてていつの間にか終了。
友人をきっかけに今月から(正確には2/25から)再度、家計簿を付け始めました。
最初は友人のために超シンプルな家計簿をエクセルで作ってあげたのです。
本人からはべた褒めしてもらい♪ヤッタ
思いのほかよく出来たので自分でも使ってみたら楽しくなってきました![]()
![]()
でも入力する作業は楽しいけどメンタルが楽しくない。
わかりますか?笑
「またこんなに使っちゃったー」って感じ。
家計簿ってどうしても”節約”が目的になるから罪悪感になりやすい。
あぁ、そうだ。
この気分がなんかモヤモヤするから数年前続けなかったんだ。
私はどこにどのくらい使ってるのか把握することが目的。
あまり節約のために書いたり振り返るのは好まないタイプ。
ザ・どんぶり勘定女です![]()
楽しい書き方ないかなー
このままだと多分また続かないなー
とウンウン悩んで閃きました![]()
今日は節約の家計簿じゃなくて
幸せになる家計簿をシェアしたいと思います![]()
結局金額を書いて後から今月はこれだけ使ってこれだけ残った。
がわかることで反省点や次月からの改善点につなげて
家計のやりくり上手になろうと言うのが家計簿ですよね。
そこはもちろん変わらず
今回幸せになる家計簿はメンタル面です。
考え方、捉え方次第で罪悪感が幸福感
になります。
私は、食費・日用品・交通費・娯楽費・特別費の5項目に分けてます。
以前は養育費・ペット費とか細かく分けてましたが面倒なのでやめました。
ざっくり「家族」の費用として5項目です。
この項目に金額を入力するのですが
入力する時、レシートに買って嬉しかったものにマーカーしてます。
醤油も安い広告のものではなくて
ちょっと高いけど丸大豆の原材料が必要最低限のものを買ったとか。
美味しそうなお魚とか。
名前がついてる国産肉とか。
野菜とかフルーツとかアボカドとかチーズとかアイスとか。
必要だから買ったものと
必要じゃないけど買って嬉しかったもの
家族のために少しグレードアップしたものは気分が違いますよね。
その区別を視覚で見るために
レシートにピンクの蛍光ペンで私は引いてます![]()
するとね、結構色が塗られるとテンション上がります![]()
自分の体を大切にしてるんだ♡
こんなに好きなもの食べられるんだ♡
体にいいものたくさん買えたな♡
同じ金額を入力するのに考え方が変わっただけで
とっても楽しく家計簿と向き合えるようになりました。
娯楽費の記入は今まで罪悪感だったけど
今は自分を幸せにした費用として捉えて記入してます。
今日の自分のご褒美~♪とかね。
エクセルの画面上では家計簿的には何も変わらないけど
マインド的には大きく変わりました。
こうやって幸せな気持ちや買える感謝の気持ちを乗せた家計簿は
きっと高エネルギーの循環になりますよね。
自分が満たされれば逆に無駄遣いが減って
結果節約になるという!!!
すごい好循環な家計簿。
少しでもみなさまのご参考になれば幸いです♡
それではまた♡
