ご訪問ありがとうございます。
じゅんこです。
3月の最初の日曜日。
あいにくのお天気ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はというものの、今朝、夫が二度寝に入り
娘と静かにリビングで過ごしていた時
本当に”一瞬”だけグンと下がりそうになりました。
誰でもあるとおもうのですが
いきなり不意にどん底に落ちそうになる瞬間。
何がとかなくて今全てのものが失いそうになる。
伝えにくいのですがほんの一瞬全てを
グワンとなぜか落ちそうになる感覚わかっていただけますか?笑
自分でも急に来るから驚くのですが![]()
でも「あ!ダメダメ!戻れ!」とギュイン!⤴
と今日も引き戻してくれたのはやっぱり手帳でした(´▽`*)
手帳=過去の自分
書籍やインスタなどで色々な手帳術、考え方がありますが
その中で自分に合ったものを取り入れて何度でもトライアンドエラー
後で見返したり書いていて楽しいと思える手帳の書き方を
これからも追及していきたいと改めて思ったのでした。
![]()
そこでなぜ落ちそうになったのか
ノートに内観してみました。
今年は覚悟して行動することを決めて
毎日家事や子育ての合間にツイッターやブログなどのアウトプットを心がけました。
自分がこうしている間にも
みんなは濃い発信していて子育てをいい訳にしたくないけど現実はそちらを優先するわけで。
最近始めたばかりの方がぐんぐん追い抜いていき
そんな方たちを見て刺激をもらえて私もっ!って前向きになってた。
でも、自分が実感していなくても心はたまに悲鳴をあげる。
楽しいと思っててもどこか必死になって頑張ってしまい
その見えない疲労感が私を襲う。
もっとゆるくいこう
焦らなくていい
他人と比べない
比べるのは過去の自分
1年前の自分と比べて成長しているならOK!
昨日より今日、今日より明日
わかってはいるけど時々忘れちゃう言葉。
手帳を見て毎回改めて引き戻される。
「今ここ」の感覚
「しなきゃいけないこと」に追われると
この自分軸の感覚が忘れやすいのですよね。
たまには休んだっていいんだよ
入ってくる情報が多すぎると
その中でどれが自分に必要なのかどれを信じていいのか
1つ1つ判断することができなくなるから。
しないといけないことはやめよう
自分の感覚にもっと敏感になって
もっと楽に発信していこう。
とげとげしい悪魔がスーッと小さくなった♡
よし、大丈夫♡
それではまた♡
