今週のお献立 冷蔵庫の管理人
15日の焼き菓子は、コレ。

またまたマフィン 笑

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
今回は、バナナとラムレーズンのチーズをトッピング。

チーズにアーモンドがまぶしてあるので、クランブルはナシ。
生地の中にもバナナを入れているので、しっとりジューシーな仕上がりに。

今度は、クリームチーズとオレンジあたりで、焼いてみよう。

-----
昨日は無事に、焼き菓子作りができました。
そちらのレポは、また後日・・・て、来週か? 汗

昨日はいろいろ、自分のツメの甘さにガッカリ。
ああ、私って、ホントにアマイ・°・(ノД`)・°・

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!


春キャベツとスナップエンドウを、淡いピンクのソースとエビに合わせました。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
トマトの酸味とクリームのまろやかさ。
春キャベツ、スナップえんどうの甘みと食感を活かすように、野菜の茹で過ぎには注意です。

ロングパスタより、ペンネが好きな3歳の息子。
「おいしい~ね!」と、ばくばく食べてくれました。
食べムラが激しいので、食べてくれると安心します。

いつものごとく、レシピはとっていないので、ウロ覚えなメモですが・・・


材料3人分≫春キャベツ小4枚、スナップえんどう適宜、エビ18尾、ペンネ150g、にんにく1/2片、カットトマト適宜、生クリーム適宜、塩、胡椒、白ワイン・オリーブ油・片栗粉適宜


1 春キャベツは大き目の一口大にちぎり、スナップえんどうは筋をとる。パスタを茹でる熱湯でさっと茹でてザルあげしておく
2 エビは殻を剥いて背ワタをとり、塩でもみ、片栗粉でもんでから流水で洗う
3 鍋に油、にんにくみじん切りを温めて香りをだし、エビを軽く炒め、白ワインを加えてアルコールをとばし、とりだす
4 3の鍋にカットトマトを加え、木べらで潰しながら炒め、生クリーム、茹で汁少々、塩、胡椒で味と調える
5 茹であがったペンネ、1、3を4に加えて和え、味を調えて器に盛る

トマトの炒め具合は、少し酸味を残す程度で。
酸味を全てとばしてしまうと、秋冬っぽい仕上がりになります。

-----
この週末は、晴天でしたが、大気汚染と花粉がかなりひどかった 汗
てことで、洗濯は保留にしたのですが、
今週も汚染も花粉もひどいよう 泣
仕方ないので、室内干しですね・・・

今日は風も強いですね~ 汗
みなさんも、十分にご注意してお過ごしください。


お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!



水曜日、冷蔵庫の材料で、久々に焼きプリンを作りました。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
バニラビーンズたっぷり♪

す も入らず、きれいに焼きあがりました。

型から外すときは、表面の淵をぐるっと一周、指で軽く押さえて、空気を入れます。
お皿をあてて、裏向けて、底から押さえて、横に揺らします。
縦揺れにすると、割れやすいので注意。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
なめらか~♪
つややか~♪

カラメルは、しっかり焦がして苦さをだし、生地と食べてちょうどいいくらいに。

手伝ってくれた息子も、「おいしい!また作ろうね!」と大満足。

ふわとろのパステル系の焼きプリンも、一時は作っていましたが、
3歳の息子には、「いかにも」なこのビジュアルも、ウケるようです 笑

簡単だし、また作ろ。

-----
昨日の親子体操、予想以上に動いて楽しかったです。
息子も張り切っていたし、来週も楽しみにしているようで、ヨカッタ。

今日は掃除、片づけ、焼き菓子作り。
ケーク・サレ、マフィン、タルト・・・何にしょうかなあ?

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!


実家に帰ったときに、必ず足を運ぶのが、地元野菜の直売所。
先週も、たっぷり仕入れてまいりました。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ほうれん草、小松菜、原木しいたけ、ロマネスコ。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
立派なロマネスコは、なんと300円。
やすい~!!

普段、あまり自宅で使う野菜ではないので、
相方も、「甘くておいしい」と喜んでくれました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
椎茸は、311以来、購入の際に注意している食材。
原木がどこの産地か確認してから購入します。

実家の地元は、地味に椎茸栽培が盛んなので、助かる♪

肉厚で、旨みたっぷり!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
春キャベツ小2玉、白菜小、大根小、かぶ3こ。

画像の野菜全てと、産みたて卵1パック(10個入り)を合わせて、1180円。
やすい~!!

息子は2歳のとき、スーパーの卵だと、口の周りが赤くなることがあったのですが、
こちらの卵だと半熟でも全然大丈夫でした。
やっぱり、食材って大事なんだと思いました。

山田錦を提供している関係で、山口県の名酒「獺祭」の品ぞろえも、その辺の酒屋さんより充実。
豆や切干大根、乾物や調味料も多く、毎日販売される杵つき餅も、めちゃおいしい♪

この直売所、本当に好き 笑

自宅の近所にも、直売所が2軒あるのですが、品ぞろえも値段も、ビミョウ 汗
元町教室の近くの直売所も、安くていろいろ置いてて、よかったな~

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
↑のキャベツは、上の野菜を購入した同じ日に、私の父方の祖母の畑で採れたもの。
息子が祖母と一緒に採ってきたらしく、
「このはくさい、おいし~よ!」と言って、お土産に持って帰ってきました。

・・・キャベツだけどね 汗

小ぶりですが、6つほどいただき、鍋や炒飯、炒め物にたっぷり使って、完食。

野菜はケチらず、たっぷり食べたいので、本当にありがたかったです。

別館では、肉食一家ぶりをご紹介予定。
肉も野菜も、バランスよく・・・といっても、2日単位で調整すればいいと思ってます。

----
今日は息子の寝ている間に、本を1冊完読。
午後からは、息子と親子体操に。
ちょっと寒いけど、空気も天気もよさげなんで、歩いて行こうかな?

早朝に、コンクラーベの速報が入りました。
マラキの予言を彷彿とさせる方も有力視されていましたが、
違う方が選出されて、信者でない私でも、ちょっと安心です。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!


昨日は予定通り、焼き菓子作り。
キャラメルチョコチップが、新品で余っていたので、一気に半分使いこんでやりました 笑
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
キャラメルチョコチップのマフィン。

息子は、粉類をふるったり、卵を割って溶いたり、チョコチップの投入係。
あとマフィン型に、グラシン紙を敷く係も。 ←コレが一番楽しそう

3歳と2ケ月ですが、なかなか器用だと思います。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
クランブルは、サクサク!
生地は、しっとりフワフワ♪

我ながら、おいしくてきました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

反省点は、クランブル作り。
本来は手で作りますが、私はいつも、フープロで全部混ぜて秒殺しています。
が、もう一段手抜きをして、ハンドブレンダーで作ってみることに。

結果、ブレードに詰まりまくって、余計にめんどくさいことに 泣

フープロなら、1分でできるものが、時間がかかりすぎ、
冷凍庫で冷やし直すことになりました 汗

「適材適所」って、大事。

----
別館では、今さらですが、息子の誕生日ケーキ作りレポ。

今日は、朝の晴天と風の強さに賭け、雨予想に挑戦で、無理やり洗濯。
早めに乾くように、風通しがいいように、贅沢に干しています 笑

器の大ぶりなものを8個、不燃物ゴミに出して、ちょっとスッキリ。
午後からは、まったり片づけしようかなあ・・・

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!


先日、実家に泊った際、息子と実父が二人でランチに行きました。
てことで、私は母と弟と一緒に、以前から気になっていたお店へ 笑
お友達が、「よかったよ~!」と教えてくれた「うを弘」さん(食べログ )です。

魅力的なメニューが豊富で、迷った挙句、「基本」モノを。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
私は海鮮丼定食 1100円

イカ、えび、鯛、まぐろ、はまち、かんぱち、焼きあなご、いかなごのかま揚げ、出汁巻き卵。
当日の仕入れによって、トッピングは変動するようです。

イカは、もっちりとして、肉厚なのに柔らかくてウマ♪
マグロは赤身ですが、キメ細かく、赤身ではないかのようななめらかで旨みのある肉質。

どれも美味しくて、肉厚なのですが、一番感動したのは、えび。
加熱してありましたが、大きくて肉厚で、むっちり、甘みもたっぷり♪
加熱したえびで、この美味しさはなかなかないかも。

迷ったけど、えびたっぷりの天丼も、おいしかったろうなあ・・・

丼には
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
大皿にたっぷりの、本日のお惣菜と
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
鯛のあらの汁ものも。
ボリュームたっぷりで、おいしかった!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
母と弟は、焼きあなご丼定食 1800円

もちろん、同じお惣菜と汁もの付き。
穴子も大きくて肉厚で、おいしかったとのこと。
上穴丼もあるのですが、並でも十分かも。

料亭の味、というような上品さはないですが、海辺によくありそうな「魚がおいしいお店」級。
新鮮でボリュームたっぷりで、素直においしいお味で、コスパ最高!

・・・海を感じない、田舎にあるんですけどね(^▽^;)

応対してくれたおばちゃんのさりげない気配りも好印象。
母と弟も、「こんなところに、こんなお店があったとは!また来よう」とのこと。
相方も興味津々なので、実家に帰ったときには、また利用したいと思います。

Yさん、おいしい情報、ありがとう~!

-----
昨日は、洗濯3回に、窓をあけまくっての中掃除。
全室水ぶきもできて、スッキリ♪

今日は午前中に用事をすませて、午後からは焼き菓子作り予定です。


お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

ある日の晩ご飯。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
茄子鶏モモ肉を、塩麹を使って、フライパンで蒸し煮にしたもの。
レシピはとってないので、簡単な作り方だけ。

材料 鶏モモ肉1枚、茄子2本、しょうがのみじんぎり、白ネギの薄切り、塩麹、砂糖、酒、ごま油、醤油、片栗粉

1 鶏は小さめの一口大に切り、塩麹、醤油、酒、片栗粉で20分以上下味をつけておく
2、茄子は皮をむいて一口大に切る
3 鍋にごま油を温め、しょうが、ネギを傷めて香りをだし、鶏、茄子を加える
4、塩麹、砂糖、酒を加えて蓋をし、茄子と鶏に火を通す
5、好みで胡麻油を仕上げにたらし、器に盛る

塩麹の旨みと胡麻油の、シンプルな味わい。
生姜とネギが、とってもいい仕事をしてくれます。
茄子は、とろ~っととけそうな位がオススメです。

-----
今日は数日ぶりに、周辺の黄砂と2.5が少ないです。
花粉は多めですが、明日から数日は、もっと多く飛ぶみたい。
てことで、ためていた洗濯ものを、一挙に片づけます!

最近は、空気清浄機をガンガンかけながらの掃除だったので、
窓を開けての、掃除もできるかな~?

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

水曜日は、予定通り焼き菓子作り。
・・・といっても、やはり簡単なスコーンのみでしたが 汗
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
以前から気になっていた、高吉洋江氏の「くるみのスコーン」レシピを元に。
もてあましていたチョコチップを、大量投入。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
パカっと割れるタイプではないですが、
全粒粉の風味もよく、ザクっとした食感でおいしかったです♪

只今、ジャンルに関係なく、いろんな方のレシピを、お試し中。
料理以外にも、「勉強」したことらだけ。

とはいえ、なかなか一人時間を確保できず
息子が保育園だったらな~と思わずにはいられない。

牛の歩み以下ですが、できることからやっていきたいと思います。

-----
昨日は実家にお泊まり。
前日が3時起きだったので、ゆっくり休む予定。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

先日ご紹介した、5000円の生ハムを使って、アマトリチャーナに。
「ポンテベッキオ」の山根シェフのレシピを元に、作ってみました。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
脂の旨みは、パンチェッタの方が多いですが、生ハムの香りがとてもしっかりしたソースに。
合わせたパスタは、「ガロファロ」のリングイネ。
プツン♪とした、しっかりした食感が魅力です。

しっかりした味わいで、ウマ♪

ちなみに、相方的には「90点」だそう。
あとの10点は、「普通の店の味だから」とのこと。

・・・今度は、相方が「普通じゃない店の味」に作ってくれることを楽しみにします。

ソースがビミョウにあまったので
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
翌日のお昼は、息子と二人でまたパスタ 笑
余ったソースに、カットトマトをプラスして、酸味と軽やかさをだしました。
「ポンテベッキオ」で、アマトリチャーナは食べたことがないのですが、
なんとなく、こちらの方がお店のトマトソースのイメージに近いかも。

合わせたパスタは、「ディチェコ」のフェデリーニ。
1.4ミリの少し細めのパスタで、私がこれがかなり好き♪

夜とは違った味わいで、息子はこちらの方が好みだったようです。

-----
今日は、青色申告を提出予定。
昨年末、廃業届を出したので、来年度からは普通の確定申告でいけます。
ああ、やれやれ・・・

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

出張レッスンのあと、いつもお世話になっているなんこつ。さんと待ち合わせ、
同じ地区にある「プルチーノ」(食べログ) さんへ。
イタリアンドルチェらしく、素材の味を活かしつつ、軽めに仕上げたお菓子が魅力。

数点購入したあとは、なんこつ。さんのご自宅にて、お茶をさせていただくことに。

お昼ご飯も食べていないので、二人で3つ 笑
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
和栗のケーキ
栗を使っていますが、あっさり系で食べやすい。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
モンテビアンコは、イタリアの栗のケーキの代表格。
和栗よりはしっかりですが、それでも予想以上の軽やかさ。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ピスタッキオは、ピスタチオとチョコのケーキ。
見た目はかなり濃厚そうですが、口に入れると、食感も味も意外と軽い♪

秋冬チックなドルチェたちには
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
コーヒーを淹れていただき、楽しいお茶タイム。

生にゃんずにも初めて会えて、嬉しかったです♪
・・・にゃんずは、かなり迷惑そうでしたが 汗

きちんとお片づけされた空間は居心地よく、
日ぐれて真っ暗になるまで、居ついてしまいました(^▽^;) 

なんこつ。さん、お忙しい中、楽しくて美味しい時間を、ありがとうございました♪
また、「大人店」で、ご飯でもご一緒いたしましょう!

もちろん、相方と息子用にもお土産として購入。
息子にいじられまくるので、箱の中にて写真を撮ってしまいました 汗
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
お気に入りのカンノーリ。
サクっとした生地とふわとろクリームが、ウマ♪
久々にいただきましたが、やっぱり美味しい!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
イチゴのティラミス

甘さ控えめのマスカルポーネ生地の中には、いちごのジャム(コンポート)。
優しいお味で、イチゴ好きの息子も大喜び♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
焼きタルト
ブルーベリーや洋ナシなど、いろいろある中で、バナナを購入。
これ、めっちゃ美味しい♪
大きいのに、380円というお値段もうれしすぎ!

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ゴルゴンゾーラ
ゴルゴンゾーラだけど、風味も、フワっとした食感も、軽やか。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
朝ごはん用に、バナナブレッドも購入。
1本500円は、お買い得♪
こちらも、ババナの味はしっかりですが、食感はフワっと軽やかで、しっとり。
いくらでも食べられてしまいます 笑

いやあ、食べた食べた :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

----
今日こそ自宅で、焼き菓子作り。
スコーンかマフィンか、迷い中です。


お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!