$今週のお献立 冷蔵庫の管理人

ある日のお昼ご飯は、久々に鮭とレタスの炒飯。

焼いてから冷凍していた塩鮭を使ったので、本当に簡単♪

1 鮭はほぐして、骨と皮をとりのぞいておく
2 レタスはざく切りにする
3 鍋に油を温め、あたたかいご飯と塩鮭を加えて炒める
4 レタスを加えて手早く炒め合わせ、鍋肌から醤油少々を加えて軽く炒め合わせる

シャキシャキ感を適度に残したレタスが、おいしい♪
一人で4枚分位は使っています。

味付けは、塩鮭次第なので、味見をして必要があれば塩、胡椒をプラス。

息子も、「お魚ご飯、おいしいね」とお気に入りです、

-----
早いもので、今日から4月。
新年度ですね~

昨日は、楽しみにしていたオルフェーブルの産経杯。
あばれっぷりも楽しみにしていましたが、
落ち着いた走りで、安心するやらつまんないやら 笑

今週末の桜花賞まで、桜がもつかなあ?

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
作品名 春風のアレンジメント 

22日の金曜日、フラワーアレンジメントの体験レッスンに初参加。
主催は、10年近くお気に入りの地元のお花屋さん。

こちらのショップのオーナーは、過去に何度も全国大会で入賞していて、
2011、2012年度は連続で日本一になられた方。
お店も市内に数店舗あって、ディスプレイ、アレンジ、鉢ものと、いつ何をみても素敵。

ここで花を買うことが多いので、レッスンのことも、ず~っと気になっていたまま。
このたび、重い腰をあげて、やっと体験レッスンに参加 笑

体験といっても、本科生のレッスンに飛び入りするスタイル。
この日のお題は、「春風のアレンジメント」。
左から右に春風が吹き、空間をたっぷりとりながら活けてください、とのこと。

お花のレッスン受講は、人生初。
全くの初心者の私がみても、「む、難しそう~ (T▽T;)」という見本がおいてありました。

花の名前、切り方、土台の作り方、バランスのとり方などを教えていただきながら、
「う~ん、う~ん」と悩みつつ、見本をみながら活けていったのが、↑のもの。

体験者のお客様なんで、先生は褒めてくださるし、手直しも枝の1本だけでしたが

・・・センス、ないわあ・°・(ノД`)・°・

と軽くへこみつつも、「センスがないから、習いたいんだし」と、前向きに 笑

習いたいけど、受講制度のしばりが色々きついので、そこだけが迷い中。
気分的には、単発形式で、生花の行きたいレッスンだけ受講したいのがホンネ。
でも、そういう偏りを見直すには、いい機会なのかなあ?とも思うし。
習うにしても、5月からかなあとお話して帰りました。

それから5日後、花の元気もなくなってきたので、全部活け直すことに。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
足元周りの短い花は、水切りすると差せない状態 汗
なので、お皿に水を張り、盛ってみました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
残りは、花瓶にど~ん! 
・・・春風、止んでます (^▽^;)

あとは、小さくバラしたものを小瓶に活けて、玄関に並べまくり 笑
花の元気も戻ったようで、今日も元気に咲いてくれています。

入会金要、辞めるのは2ケ月前の要申告、休む月は1ケ月前に要申告。
休む月も、口座引き落としなんで、口座維持費に1000円かかるしなあ・・・
でも、好きなお店だしなあ・・・う~ん、悩む・・・
・・・て、「休む」と「辞める」を前提にするから、めんどくさいのか?

-----
今朝は4時起きで、ホームベーカリーでレシピのお試し中。
もちろん、タイマーもついているのですが、
初めて試すレシピなんで、「ちゃんと」やってみたいなあ・・・でも焼きたて食べたいなあと。
初見のレシピで、粉と水の入れっぱなし状態キープは、抵抗感があるんですよね ←小心者

記事が公開される頃には、うまくできていますように。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!


今週のお献立 冷蔵庫の管理人
冷凍卵白が余っていたので、先週、バニラシフォンケーキを焼きました。

在庫整理の配合なので、ちょっとビミョウかな?と思ったら
ふわっふわで、しっとり。
口の中で溶けてゆくような、キメ細かな食感になり、息子も「おいしいね!」とお気に入り。

メモはとっていなかったのですが、慌てて大体の配合だけスマホにメモ 笑

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
冷凍卵白もまだあるし、紙型もあと2つ在庫があるので、また焼こう。

今度は、バナナシフォンにしてみようかなあ?

-----
昨日は朝の5時から、チーズケーキを焼くハメに ← 自己責任
そちらのレポは、また後日。

昨夜の「ぐるナイ」は、福岡の「茅の舎」さんにて、ごちバトル。
お店に行ってから、もうすぐ1年になるんだなあと思うと、ホントに早い。
記憶を頼りに、結構、料理の価格が当たったので、相方と盛り上がって観ていました。

私は、米倉涼子さんは昔から好き。
細くて小さくて、華奢な女性も素敵ですが、長身でダイナミックで華やかな女性も好き。
制服姿も格好よさげで、35歳の高校生役も、楽しみです。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!




今週のお献立 冷蔵庫の管理人
かわいいカップにはいった、ドライフルーツたちは、「Progres プログレ」さんのもの。
火曜日にお邪魔させていただいたmomoさんから、早めの誕生日プレゼントにいただきました♪

受け取るところをしっかり見ていた、同伴した息子(3歳)。
翌朝、起きてくるなり、「昨日もらったやつ、たべてみる?」と、おねだり笑顔 汗

でも、いいものほど、早めにおいしくいただくのがいいよね~。
てことで、早速あけてみました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
トマトは、甘みが強め。
このままでも、美味しくポイポイ食べられますが、
マフィンやシフォンケーキ、サブレやスコーンに入れてもよさげ。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
大粒のレーズンは、濃厚。
ぶどうが好きな息子が、「やっぱり、ぶどうっておいしいね~」とパクパク。

「ちょっと、もっと大事に食べてよ!」
というと、「わかった」と、カミカミゆっくりペースになりました・・・ヨカッタ。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
レモンピールは、ほろ苦さと酸味のバランスがよくて、さわやか♪
このままでも美味しいし、紅茶や焼き菓子類に入れてもよさげ。



今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ローストアーモンド。
このままポリポリ、ナッツ好きにはたまりません 笑

どれも美味しくて、
お菓子やパンにも使いたい。
でも、このままでも食べたい。

と葛藤しつつ、息子とポリポリいただいています。

momoさん、美味しいお心遣いありがとうございました♪
御出産まで、あと少し。
くれぐれもお体にお気をつけてくださいませ。

今度はお子様も御一緒に、お会いできることを、楽しみにしています!

-----
当日は、料理教室でお世話になったみなさんとも、久々に再会できました。
そちらのレポは、別館にて。
みなさん、お世話になりました<m(__)m>

今日は朝からおでかけです。
午後からは、親子体操。
充実の1日になりますように。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!



今週のお献立 冷蔵庫の管理人
24日の日曜日、ず~っと欲しかったホームベーカリーがやってきました♪

実家においていたホームベーカリがつぶれてしまい、

手ごねはやっぱり、しんどいなあ・・・

てことで、いろいろ機種を探し始めたのが、昨年の11月。


ネットでクチコミを読みまくり、価格コムでチェックしまくり、スペックを比較しまくった結果、

私が一番興味を持った機種が、「ブーランジェリー」でした。

一番の決め手は、クチコミに多くみられた「皮がしっかりした欧州タイプのパンが焼ける」こと。
アマゾンで、ず~っと1万円を切らなかったのですが、先日、やっと切ったので即購入。

4月に後継機種がでるので、その後、底値になるのを待つことも考えたのですが、
決算期の価格でコレだし、在庫がどれだけ残るかわからないし、買っておこう!と。
後継機種で搭載された機能は、私には全く不必要ですしね。

で、到着後、すぐに焼いてみたのは
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
付属の基本レシピにあった「フレンチ食パン」。

フレンチ食パンとはいっても、リスドオルなどの準強力粉を使わず、

普通の強力粉、バター、塩、水、イーストのみ。


レシピ通り、食パンコースで焼いたところ

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
クラスト厚めのパリパリ、中は詰まった感じの、ハード系な仕上がりに。

ハード系が好きな息子も、「おいしい」とお気に入り。
夕方に焼きあがるようにし、夜のイタリアンメニューの食事パンに使いました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
翌朝は、トーストにして。

パリっとしっかりしたクラストに、サクっとした軽い中身のトーストになりました。


私と息子は、「おいしいね」とお気に入り。

が、相方は、「ま、こんなもんやろうな」とのこと。


でも、もっとレシピや材料にこだわったら、もっと美味しくできそう。


付属レシピには、MOFのラロス氏監修のレシピもあり、そちらも美味しそう。

他にも、いろいろ面白そうなレシピ本も購入したので、順番に試してみたいと思います。


ちなみに、この機種は残りご飯もパンに使えるし、
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
機種本体だけで、バゲットやマカロン、メロンパンも焼けちゃいます 笑
なかなかの出来になるようなので、そちらのお試しも楽しみです。

T-fal 【食パンだけでなくバゲットやマカロンも作れるホームベーカリー / 1.5斤まで対応.../T-fal (ティファール)
¥28,000
Amazon.co.jp

-----

昨日は台所の片づけの続きを。

前回も、器を8枚ほど捨てましたが、今回も捨てるものがチラホラと。

食器棚の片づけは、とりあえずこれで一旦保留にします。


明日は、引き出し系の整理をしたいなあ。

その後、トータルで使い勝手のチェックかな。


今日はおでかけ、楽しみです♪



今週のお献立 冷蔵庫の管理人
先週の祝日、富久錦のフラッグショップ、「ふく蔵」(HP )さんへ。
お酒の販売はもちろん、レストラン、特産品、作家ものの器の展示販売、ギャラリーも。

兵庫には東西南北、たくさんの酒蔵があります。
私は竹泉、奥播磨、富久錦が特に好き。

てことで、本来の目的は、息子の「組み木のもちゃ展」(レポは別館)だったのですが、
私の好きそうなものもたくさんあるので、張り切って行ってきました 笑

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
この素敵なデザインに惹かれたこともありますが、
私は子供の頃から、酒まんじゅうが大好き♪

商店街で蒸したての酒まんじゅうを母に買ってもらって食べていました。

てことで、迷わずこちらも購入。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ふっくらとした酒まんじゅう。

これはこれで美味しかったのですが、私が子供の頃に食べていたのはと違い、一般的なタイプ。

思い出のやつは、生地がちょっと特殊で、あのお店以外では見かけたことがないんですよね。
ふっくらタイプではなく、ずっしりモチっと重い生地。
ところどころ、中の餡が透けてみえて、きんつばのまんじゅうバージョンみたいなイメージ。

残念なことに、「あのお店」もずいぶん昔にレシピを変えたようで、
大きくなって食べたときには、一般的な生地になってしまっていました。

なので、あの酒まんじゅうは、私にはまさに「幻」。
以来、酒まんじゅうをみると、「もしかして、アレ?」と期待を込めて確認してしまいます。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
富久錦の生原酒は、相方が購入。
和食のお店で働いていたときに、この蔵のお酒はほぼ制覇しました。
季節限定のお酒もおいしいのですが、お気に入りは生原酒。

西脇さんが作った山田錦、というものは初めてなので、こちらも楽しみ♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
こちらの蔵のものではないですが、甘酒も。
最近は、自分で甘麹を作ったりもするんですが、みかけたら欲しくなる 笑
砂糖代わりに、ヨーグルトや牛乳に入れるのも、オススメです。

麹の甘酒は酒粕の甘酒とちがい、子供でも食べられるのが嬉しいですね。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
あいにくのお天気でしたが、雨に濡れた柳も風情がありました。

自宅から車で20分。
また行こう♪

-----
今日は片づけが、はかどりますように。
・・・敵(息子)は手ごわいですが 汗

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!



今週のお献立 冷蔵庫の管理人
木曜日、息子と一緒に歩いて親子体操へ。

上を見上げれば、いつも早めに咲く桜が、やっぱり早めに咲いていました。

フリフリの花びらと、少し濃いめのピンクが可憐。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
桜の隣では、木蓮も。

白い木蓮、保育園の頃から大好きです♪

・・・この記憶が元で、一目ぼれしたようなアイテムも 笑
そちらはまたいつか、御紹介できたらいいな。

自宅近くの小学校では
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
大きな桜が、枝垂れ状に咲いていました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
息子と一緒に見上げて、「きれいだね~」と。
立派な枝ぶりでも、淡いピンクで上品です。

上ばかり見ていては、いけません。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
桜の下には、雪柳も見事に咲いていました。
これ、子供の頃に住んでいた家に、たくさん咲いていたんですよね。

あま~い独特の香りは、春の訪れを告げています。

1年で一番好きな季節です。


お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!




今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ちっちゃ~い頃から大好きだったパン屋さん、「ナポレオン」。

レッスンお休み後、2週間に1度、実家に戻っている私。
こちらのパン屋さんにも、1ケ月に1度は通っています。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ぐるぐるのうずまきがのっかったのは、クリームパン。
生地はしっとり、フワフワ♪
息子も大好きなようで、一人で1個、ペロっと食べてしまいます。

中のクリームは、独得の食感で、一番近いのは、大阪の名店、「イエナ」のクリームパン。
知名度では、断然「イエナ」が上。
が、初めて「イエナ」のクリームパンを食べたとき、「あ、ナポレオンと似てる」と思っちゃいました 笑

今は2代目君がお店をしきっていますが、この味は昔からのまま。

昔からのままといえば、
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
こちらのメロンパンも、お気に入り。
このメロンパンも、ちょっと個性的なお味で、まだこのお店以外では出会ったことがありません。

表面のクッキー生地が、なんともいえないなめらかさ。
焼きたては、サクっとなめらか。
さめると、しっとりなめらか。

よくある、砂糖のツブツブもなく、なんとも優しい甘い香料。

2代目君は、弟と同級生。
代替わりで落ちる店も少なくないですが、昔ながらの味を守りつつ
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
新製品の開発も、ぬかりなく。

こちらは、アーモンドショコラパン。

よくあるチョコシートを巻きこんだパンなのですが、
表面のアーモンド生地とアーモンドが、いい感じ。

ふわっふわでしっとりなので、そのままでも。
少し固くなったら、トーストしてもおいしいです。

こちらは午前中に買わないと、売り切れていることがほとんど。
小ぶりで1本400円と、こちらのお店では高い部類のものですが、おいしい♪

しっかりと地に足をつけた、地元密着のパン屋さん。
最近、大きな支点も出したようだし、イートインの展開も。

2代目君の活躍を、これからも楽しみにしています。

-----
幼少児の味の記憶って、やっぱり大事。
息子にも、懐かしんでもらえる味の記憶を残してあげられた嬉しいなあ。

今日は息子を実家に預け、とある体験レッスンを受講。
レッスンレポは、また後日。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!



先週、またまた、牡蠣の旅@坂越を遂行。
今回は、現地のお店でも食べることができました。
そちらのレポは、別館にて。

今回の私のお目当ては
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
牡蠣のオイル漬け作り

いろいろな作り方がありますが、こんなカンジでやりました。

1 牡蠣は洗って水気をとる
2 鍋にオリーブ油、スライスしたにんにく、種をとった鷹の爪、ちぎったローリエを加えて弱火にかけ、香りをだす
3 香りが十分に出たら1を加えて中火弱で煮る →油が白濁
4 しばらくして、白濁した油が透明になれば完成、そのまま冷まし、煮沸消毒した保存瓶等に入れる
5 冷蔵庫保存で3~4日(早めオススメ)、食べるときは常温に戻してから

・作ってすぐに食べられますが、2日目のほうが味がなじみます
・冷ます前に、このみで塩、オイスターソースや醤油、魚醤を加えても

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ぷっくりと柔らかく、味のしまった牡蠣のオイル漬け。

今回は、牡蠣の塩も強かったので、調味料は何も足さず。
でも、おいしくできました♪

このまま、おつまみでもいいのですが、油や香味野菜ごと使えるパスタにも。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
鍋に瓶の油、にんにく、鷹の爪、ローリエを出して、温めて再び香りをたて、
茹でたパスタ、茹で汁を加えて味と調えるだけ。
簡単なのに、風味豊かな牡蠣のペペロンになりました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
牡蠣には、王道のシャブリを合わせました。
ミネラル味と奥行きがあり、美味しかった。
この組み合わせ、やっぱり合いますね♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
あとは、生牡蠣と牡蠣フライでいただきました。
美味しいなあ、ここの牡蠣。

-----
今日は午後から、息子と親子体操へ。

昨夜から相方が風邪でダウンで、今日は会社を欠勤。
放置で行ってきます。

お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!






今週のお献立 冷蔵庫の管理人
先日、息子と親子体操に行った帰り道、近くの小川沿いで一緒に摘みました。
花留めがないので、麻ひもを切って適当に結びまるめ、花留め代わりに入れました。

ホトノケノザ

というと、春の七草を思い浮かべる方も多いですが、アレとは全くの別物。
七草のほうは、正式名称は、ホトケノザではなく、こちらが正解。
なので、これは摘んでも食べないように。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
田舎育ち、田舎暮らしの私。
この花と、オオイヌノフグリをみかけると、「ああ、春だなあ」と思います。

お花屋さんに並ぶ、華やかな花たちも好きですが、こういう野花も大好き。

息子も、好きになってくれると嬉しいなあ・・・

----
昨日、食器棚の上に積みっぱなしだった箱たちを、検分。
ブランドものの食器類が、ワサワサでてきました 汗 ←忘却の彼方

自分の管理能力の低さを、再認識。
持ち物の中で、大多数を占める書物だけは、ほぼ把握しているんですけどね。
てか、それだけでキャパがいっぱいなのか?

とりあえず、でてきたものは手持ちのものと入れ替えて、スッキリさせたいと思います。


お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!