$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
旬の新玉ねぎ(葉付き)を使って、オイルパスタに。
たっぷりのすりゴマで、コクと風味をプラス。

冷蔵庫で放置されているボッタルガも、すりおろしてかけて、春色に。
もちろん、ボッタルガなしでも、おいしいですよ♪

分量は出していないので、簡単な作り方だけ。

≪材料≫好みのパスタ適宜、新玉ねぎ1個、にんにく1片、鷹の爪1本、すりごま適宜、白ワイン、塩、胡椒、EXVオリーブ油・・・各適宜

1 にんにくはみじん切り、鷹の爪は種をとって半分に切る
2 鍋に油、1を入れてから弱火で温め、香りを十分に出してざく切りした玉ねぎを炒める
3 白ワインを加えてアルコールを飛ばし、パスタの茹で汁を乳化させ、たっぷりのすりごまを加えて、パスタを和え、塩、胡椒で味を調え、器に盛り、あればすりおろしたカラスミを添える。

新玉ねぎの甘みとゴマの香りが御好きな方は、
よかったらお試しくださいね♪

-----
今朝は息子が、「キウイ食べたい!」とぎゃん泣き 汗
残念ながら、キウイはなく、レッドグローブのみ。
NZに行ってから、キウイフルーツ大好きになった息子です(^▽^;)

昨日から、別館でぶつぶつ言っておりますが、
明日は2回目の御花のレッスン。
いい気分転換になりますように・・・
いろいろあって、オークランドレポ気分にならず 汗
てことで、先週、実家に寄った際に、みんなで食べに行ったカレーショップをご紹介。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
神戸の西区と三木の境目あたりにある、かわいい一軒家のお店。
「カウボーイカレー」(食べログ)。


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
名前にふさわしいのは、店内のインテリアだけでは、ありません。
スタッフのみなさんも、テンガロンハットで、カウボーイ 笑


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
初めてのお店なので、シンプルに基本のビーフカレーをオーダー。

ビターチョコを使っているというルウは、かなり深い焦げ茶。

ルウのお味は、老舗洋食店のビーフシチューやハヤシライスに近いコクとまろやかさ。
あとから、じんわ~りと「あ、そういえば、これカレーだった」
と思いだすかのようなスパイシーさ。

3歳児もこのまま、ガツガツ食べられるマイルドさです。

テーブルのあるスパイスをふると、辛みをプラスできるようですが、
息子とシェアしていたということもあり、最後までスパイスは足さず。

また、足して食べてみたいなあ・・・


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
そうそう、上にのっかているのは、ビーフ。
ワインをきかせてソテーされています。

基本的に、こちらのカレーメニューの違いは、このトッピングの違いみたい。
モツやレバカツ、ローストビーフなんかもあるようなので
機会があれば試してみたいと思います(*^_^*)

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人

料金は、サラダがついて750円。
トッピングによって、値段が変わります。

私的には、まったく初めて食べたマイルドカレー。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね

----
昨日のオークス。
伏兵、メイショウマンボが優勝!
武幸四郎騎手は、ソングオブウインド以来、7年ぶりのG1勝利。
淡々とインタビューを受けていたようですが、
こみあげてくるものを、押さえていたんでしょうね。

ウイナーズサークルに向かう際には、号泣でした。

幸四郎騎手は、騎手にしてはあり得ない位の長身。
でも、騎乗に斤量があるので、体重は50キロ程度。
もちろん、筋肉やスタミナも必要です。

ひょうひょうとしたイメージのある幸四郎騎手ですが、
改めて考えると、やっぱりアスリートなんだなあ・・・と。

とにもかくにも、おめでとう!

ちなみに、荒れたレースでしたが、馬券はゲット。
幸四郎騎手、ありがとう♪
最近、以前にも増してナッツ好きが進行中。
なかでも、ピスタチオとマカダミナッツ、カシューナッツが好きなのですが、
先日発見したのが、殻付きローストマカダミナッツ。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
殻割り器とセットのやつを、購入してみました。

マカダミアナッツのおへそを下にして、
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ぐりぐりと回すだけで、パキっ!と音をたててわれます。

息子も気に入って、ナッツをセットするお手伝い 笑

じんわりとした甘みで、無塩でもおいしいですよ♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
殻を剥きながらだと、手間がかかる分、ガツガツと食べ過ぎないのがいいかも 笑

とはいえ、初日でほぼ一袋なくなったんで、また買いたいと思います。

私は違うサイトで購入したのですが、Amazonのほうが安かった 泣
てことで、興味のある方はのぞいてみてくださいね~


ハードナッツ 殻付きマカデミアナッツ 454g 殻割り器付/ハードナッツインターナショナル

¥価格不明
Amazon.co.jp

-----
昨夜から仕込み中のパン生地を、そろそろ焼きたいと思います♪
ある日の晩ご飯。
冷凍庫と冷蔵庫の在庫で、ちゃちゃっとパスタ。

なかなか美味しくできたので、満足。
パスタって、ホントにラクチン♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
鯛と三つ葉のオイルパスタ

≪2人分≫スパッゲティーニ160g、鯛切り身1切れ、三つ葉1/2束、大葉2枚、にんにく大1片、EXVオリーブ油、塩、白ワイン・・・各適宜

1 にんにくはスライス、鯛は2㎝角、三つ葉は1㎝長さ、大葉は1㎝角に切る
2 鍋に油、にんにくを加えて温め、きつね色にして香りをしっかり立てる
3、2に鯛を皮目から加えて軽くソテーし、白ワインを加えてアルコールを飛ばし、塩を加えたパスタの茹で汁で乳化させ、味を調える
4 3に茹であがったパスタを加えてよく和え、三つ葉、大葉を加えて手早く混ぜて器に盛る

大葉と三つ葉は、予熱で火をとおすだけ。
さわやかな香りと、にんにくの風味が食欲をそそります。
鯛でなくても、白身魚なら何でも。
ベーコンでもおいしいと思います。

あとは、サラダで簡単に。
炒めたキノコを、ドレッシング代わりに使います。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
きのこソースのサラダ

≪2~3人分≫まいたけ1パック、しめじ1パック、ベーコン1枚、白ワイン、ベビーリーフ1パック、塩、黒胡椒、オリーブ油適宜

1 ベーコンは1㎝幅に幅に切り、きのこはそれぞれ根元を落として、ほぐす。
2 鍋に油を温め、ベーコンに焼き色をつけ、きのこを加えて強火でさっと炒める
3 白ワインを加えてアルコールを飛ばし、塩、黒胡椒で味と調える
4 器にベビーリーフを盛り、3を汁ごと乗せて混ぜながらいただく

プリプリのきのこと、様々な風味のベビーリーフがいい感じ。
サラダをあんまり食べない相方や息子も、気に入ってくれたようです。

-----
今日は、4時台起き。
朝からいろいろこなして、1日が長~い 笑

明日も午前中は、息子のイベントがあるし、早く寝たいなあ。

以前、体験レッスンにうかがったフラワースクール。
今月1日から、期間限定で通ってみることにしました。

月に2回のレッスンで、今月前半は、「新緑を感じる」がテーマ。

先生のお手本をみつつ、完成したのが↓
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
・・・体験レッスンに続き、またもや難易度の高い、枝モノ(T▽T;)

葉ぶり、枝ぶりをいかしつつ、カットしつつ
空間をとりながら、ぐるっとらせん状に活けるというもの。

体験レッスンのと、あまり変わらない気が 汗

ちなみに、御手本は↓
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
わかりにくくて、スミマセン

毎回、先生が写真を撮って、全員にコメントや直しを入れてくださるのですが
今回も手直しはなく、お褒めの御言葉をいただくも、「ほんまに?」と疑う私 汗

もうちょっと、潔く葉を落として、コンパクトに仕上げたかったんですが、
「カット」って、難しくて 泣

レッスン当日は、まだまだ固かった芍薬のツボミたちも
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
日を追うごとに、華やかに開いていってくれました。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
存在感がありますね~

グラジオラスも花開き、華やかになりました。

が、枝ものは、水の吸い上げが強いので、あまり持たないとのこと。
先生の御言葉通り、足元の花だけは、いつまでも元気なので
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
水揚げしながら、だんだん短くなったので、金魚鉢に浮かべました。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
これはまだ、玄関で綺麗な姿をとどめています。

白とグリーンの組み合わせ、大好き♪

-----
別館では、クローバー系のネタです 笑
クローバーをとってきて、金魚鉢に浮かべても、涼しげかな?
前回のレポの続きです。
アイスを楽しんだあとは、ブラブラして、夕食へ。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「Elliott Stabies  エリオット ステーブルス」(公式サイト)。

建物の中央にテーブル席がズラリと並び、
その周りには、和食、イタリアン、スイーツなどの専門店が、ぐるっと取り囲み、
好きなお店で購入したものを、席でいただく「大人のフードコート」。
お店の詳細は、是非リンク先の公式サイトで。


昼間に、トイレと下見がてらに来た時は、ガラ~ンとしていたのですが、夕食時には
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
大混雑!

席がない~!

と焦り気味に、混雑の中、息子を抱っこして、4人席を一席発見!
すぐに場所取りをし、交互にお互いの食べたいものを買ってくることに。

私が席で待っていると、隣の4人家族の「肝っ玉母さん」的なマダムが
「椅子、全部使う?1つ借りてもいい?」と尋ねてきたので、
「もちろん、どうぞ」と答えました。

どうやら、マダムのお友達が合流するそうです。

こういうスタイルのお店なら、家族それぞれ、
ジャンルの違う好きなモノを一緒に食べれるし、集まりにはもってこいですよね。

実際、お店はカップルというよりは、グループやファミリーが多かった!

相方が何を食べるか迷うので、席に空袋などをおいて席をとり、
私も購入することに。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
私は「第一印象から決めていました」(古い)な、スペイン料理のタパスのお店。

オーダーし、スタッフにテーブル番号を伝えると、もってきてくれます。
食器も、それぞれのお店で違うので、第人数のところには、
いろんな食器が並んでいるのも面白い♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ポークリブのスパイス煮込 ←名前は適当

これ、昼間に来た時、とあるオジサマがかぶりついていて、
相方が「何アレ、気になる」と呟きまくっていたもの。

英語メニューで、これかどうか、少し怪しい気もしたのですが、正解してました 笑

黒~い見た目とは裏腹に、スパイシーではなく、まったり優しいお味。
コリアンダー、フェンネルなんかの、「ムワ」っと系な香りがしました。
お肉は、柔らかでほろほろ~


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
息子も食べれるかな?と、ビーフのトマト煮込。

息子用に頼んだのに、意外にピリ辛スパイシー。
外国のトマト煮込の王道なお味。
モロッコでは、毎日これのラムバージョンを食べたなあ 笑


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
チョリソーと豆の煮込み。
チョリソー、あんまり辛くない 笑
豆がほくほくで、おいしかった♪

と、料理の前に座って、再びでかけた相方と息子を待っていると
「これ、どこのお店のやつ?」と、先ほどのマダム。

店の名前がわからないので、立ちあがり、指指して
「あのスペイン料理のやつ」と答えると、ご主人を行かせていました 笑

NZの英語は、オーストラリアほどクセがないのですが
早口な方が多くて、初日はなかなか聞き取れず 汗
マダムも、「大阪のおばちゃん」的なテンポで話されていたのですが
2日目で、少し耳が慣れた気がします。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
迷いに迷った相方は、ラムのグリルを。
「ラムラックを食べたかった」というのですが、運ばれてきたのは若干ちがったよう 汗

が、薄くて柔らかくて、食べやすいので、3歳の息子はお気に入り 笑
甘からメニューで、おいしかった!

さらに、こちらのお店から、息子に嬉しいサービスが。
そちらは、別館にてご紹介。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
あ、忘れてた。
私のドリンクはタパスのお店で、サングリアを。
フルーティーで、あのお店で頼んだ中では、一番おいしかったです 笑

フードコートといえども、お値段はやはりそれなりに高く。
みんなで60NZドルくらいは使ったかなあ?

でも、楽しいお店でした。

-----
今日は自宅で、まったり。
明日は朝から、息子のイベントにおでかけです。
前回の記事の続きです。
ホットクのあとは、人気のアイスクリーム屋さんへ。

「Giapo ice cream & research kitchen」(クチコミ)

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
アイスの上のチラ見えしているものは

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
わたあめ。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
しかも、わたあめの上には、バラの花びらとダークチェリーのコンポート。

トッピングをお願いしたわけではないので、なんで乗ってるのかが不明 笑

隣の席のカップルには、のっかっていなかったので、
ダブルで頼むと、わたあめがサービスされてくるのか、
はたまた子連れだったからなのか、
本日のフレイバーを選んだからか、
何なのかは不明です 汗


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
帽子をとると・・・

上は、本日のフレイバー「オーガニック グァバ」
私と息子が、意見が一致したので、コレ 笑

酸味も甘みも強くて、おいしかった♪

下は相方チョイスの、ピスタチオ。
茶色いけど、ピスタチオ。
ナッツの風味豊かで、まったりコクがあっておいしかった。

5.8NZドルだったかな?

滞在中、もう一度位はいきたかったなあ・・・

-----
昨日は、VMで馬券をゲット。
・・・はよかったのですが、あるお馬さんがレース中にケガをして
予後不良ということで、安楽死処分になりました 泣

特別ファンとか、好きということもなかったのですが、
牝馬にしては、結構な御年での現役生活。

本来なら、昨年中には引退していたであろうと思うと、
切なくなってきます。

フミノイマージン、長い間、第一線でお疲れ様でした
お母さんになることができなかったのが、
とても残念ですが、ゆっくり休んでください。
前回の記事の続きです。
マウントイーデンを満喫したあとは、中心部に戻ってプチグルメ。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
前回の訪問時にはなかった・・・と思うこちらのお店。
「№1pancake ナンバーワン パンケーキ」(クチコミ)

日本でも、まだまだパンケーキブームが続いていますね。

こちらのお店は、どんな感じかというと
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
食事系と甘い系に分かれていて、あとはトッピング別。

着席タイプではなく、テイクアウト、
またはお店の前のスタンディングコーナーで食べるタイプ。

すごい人気!ということで、当日も数名の行列が絶えず続いていました。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ふっくら厚みのある生地は、実はパンケーキではなく、韓国の「ホットク」。
やわらかく、伸びのあるパン生地のようなものを、
手で丸めながら鉄板において伸ばし、焼いていくもの。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
今回は、チョコをオーダー。
アツアツで、おいしかった♪

息子のカオ位の大きさだったので、別館では一緒に記念撮影しています 笑

待っている間に、覚悟していたどしゃぶり開始 汗
30分は降らなかったと思うのですが、仕方ない。

この後は、初めて訪問するジェラート屋さんに移動です。

-----
今朝の「にじいろジーン」で、NZのクイーンズタウンが紹介されました。
実は、こちらのスタッフさんと同じ飛行機で、入国審査も同じでした。
NZのどこが紹介されるのか不明だったので、
今朝の放送を楽しみにしていたのですが、南島とは。

番組で登場した幻の牡蠣、私たちも市内でいただく機会がありました。
そちらのレポは、そのうちに 笑
久々に、息子が昼寝してくれたので、ササっとオークランドレポの続きを。

オークランド滞在2日目の朝は、
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
どよ~ん(  ゚ ▽ ゚ ;)

いいんです、いんです。
日本出国前から、ず~っと現地は雨予報だったから、覚悟はできています 笑

朝はゆっくり眠ったので、ブランチにマウントイーデンまでバスで移動。
私的に、オークランドで食べないといけいないものといえば、
牡蠣、ムール貝、飲茶、ラム、そしてサーモン。

とことで、サーモンステーキが美味しいという、「Orvieto Cafe & Restaurant」(トリップアドバイザー)へ。

お店の外観画像は、相方が持ってるんで掲載できず 汗

先にレジでオーダーし、着席したところにスタッフが運んでくれるスタイル。
まず、息子には、キッズプレートのハムチーズサンドを。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
・・・て、全然キッズサイズじゃないし (  ゚ ▽ ゚ ;) ←予想通り

どれだけ大きいかは、別館で息子との比較画像でみてください 笑

大きさはさておき、ここのパン、おいしい♪
ハムも、分厚いロースハムやショルダーや、いろんな部位が使用。
「素晴らしきかな、酪農国」を感じるチーズは、濃厚でトロ~っと旨みたっぷり♪

ハムとチーズが大好きな息子、大きいのに結構たべてくれました。
ポテトも好きなんで、こっちも大喜び 笑

ドリンクはオレンジジュースを。
息子だけで18NZドルくらい 泣

私のドリンクは
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
NZ名物 「Flat White」。
ミルクたっぷりのカフェオレです。

お目当てのサーモンは
多くの人でにぎわう店内、背伸びして、たか~いところにある黒板メニューを
端から端まで懸命に探すも、「salmon steak」が見つからず 泣

仕方なく、かろうじて「salmon」とあった・・・
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
エッグベネディクトのサーモンをオーダー。

何がビックリって、息子のサンドイッチより、ずっと小さい 笑
まあ、現地の方々は、これにでっかいマフィンをつけたりするんでね。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ぷるんぷるんのポーチドエッグには、チーズソースがたっぷり。
その下には、ほうれん草とスモークサーモンのソテー。
度台はイングリッシュマフィンです。

卵を割ると
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
とろ~ん♪
ポーチドエッグは、かなり酢をきかせてありました。

脂がのって、ジューシーなサーモン、ウマ♪
バジルのソースとも相性抜群。
こんがり焼きあがったマフィンもおいしくて、もう一皿いけそうです 笑

ちなみに、相方はチキンのメキシカンなサンドをオーダー。
こちらも、パンも具もソースもおいしかった!
が、画像は相方所持につき、お披露目なしですみません
相方のドリンクは、何か冷たいコーヒー系だったと思います ←適当

マフィンもクッキーも、おいしそうだったなあ・・・

まだまだ名残惜しいのですが、お店をあとにし、マウントイーデン散策へ。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
閑静な住宅地でもある、このあたり。
緑豊かで、小洒落たショップの商店街のようなものもあります。

パーネルあたりも好きだけど、このあたりも気持ちいいなあ・・・
こんな時間ですが、珍しく更新 笑
オークランドレポにうつりたいのですが、画像も多くて進まない 汗

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
昨日の晩ご飯は、中華風のオムライス。
なんとなく作ったのですが、相方にも好評だったのでご紹介。

只今ダイエット等の私、息子と半分こです 笑

・材料2人分 米1合、(A玉ねぎ1/4個、パプリカ赤1/4個、ピーマン1個、にんじん1/3本、焼き豚50g)、(B オイスターソース大さじ1、だし醤油大さじ1、塩少々)、(C 溶き卵4個分、ごま醤油適宜)、ごま油、油、青ネギ適宜

1 (A)は7ミリ角に切る。
2 炊飯器の内がまに米、(B)を加えて1合の目盛まで水を足し、1を加えて普通炊飯し、炊きあがりにごま油少々をまぶす
3 鍋に油を十分に温め、(C)の半量を加えて半熟状に焼く
4 器に2のご飯を盛り、3の卵を乗せて、切った青ネギを添える

ご飯は野菜の甘みで、甘めに仕上がってくるので、
卵は醤油で塩味をつけておきます。
ご飯を炊くときに、生姜のみじん切りを加えても。

ご飯を炒めなくてもいいので、簡単ですよ~!

-----
別館では、サクっと姫路レポ。
駅前の「ピオレ」、賑わっていました~。