$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
今さらですが、6月アタマのイベントレポ。
相方の同級生のご家族と一緒に、神戸オクトーバーフェストに参加してきました。

私、相方、息子は、昨年の秋に続いて2度目の参加。
予想外に、乾杯や踊りに積極的だった息子レポは、新別館にて。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
私の1杯目のビールは、オクトーバーフェスト限定ビール。
「貴重」とあったのですが、美味しいけど、そんなに個性や抜け感は感じませんでした。

ちなみに、相方の飲んだビールは、覚えてないし画像もないので、省略で。


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ソーセージの盛り合わせに


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
プレッツェルと厚切りベーコンのソテー。
プレッツェルは、独得の塩気と風味が、ビールに合う♪

厚切りベーコンは、店前の写真とは全然違う薄さでしたが、お味はおいしかった 笑

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
こっちの生ハムは、豚の旨みと塩気がしっかりで、これまたビールにぴったりです。

と、アテばかりになることもあり、息子には新幹線のお弁当も用意。
ご一緒したご家族にも、お土産も兼ねて用意したところ、
あちらの息子さんにも喜んでもらえて、ヨカッタです♪


今回、私が一番気に入ったのは、2杯目のビール。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
グレープフルーツジュースとビールを割ったもの。
「レモンビール」や「青リンゴビール」は苦手なので、ちょっと勇気が必要でしたが、
こちらのビールは、めっちゃおいしい!

これ、家でも作ってみたいと思います♪

-----
木曜日の美容院では、バッサリと30センチは切りました。
4年ぶりの肩上ラインは、シャンプーが楽~!!
濡れても、髪が軽い♪

当日はデジパもあてたので、カラーができず。
本日、仕上げのカラーに行って来ます。

夏越祭にも参加して、上半期の厄を落としてきたいと思います。



$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「レーズンたっぷり カレーミートパイ」 → レシピはこちら

こちらのレシピが、
「父の日に作ってあげたい ドライフルーツを使った料理コンテスト」で優秀賞をいただきました。

もちろん、父の日でなくても、作っておいしいです 笑
好みで、カレー粉は省略しても大丈夫。
冷凍パイシートを使うので、見た目より簡単ですよ♪


ナッツとドライフルーツが、大好きな我が家。
お目当てのナッツ&ドライフルーツ詰め合わせをゲットして、大満足♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
レーズンとブルーベリーは、息子が大喜び♪
おやつ代わりに、朝ごはんに、ヨーグルトにトッピングして、ムシャムシャ食べています。
プルーンはまだ、温存中。
また、スコーンやマフィン、パンに入れたいなあ


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ナッツの消費が、早い!
たっぷりのカシューナッツも、私がそのまま食べる食べる 笑
カシューナッツとマカダミアが、私の中でツートップ!


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
懐かしいのが、こちら。
小学生の頃の、給食を思い出しました。
・・・ま、今はビールのアテにピッタリなんですが 笑

主催者が神戸の会社なので、小魚も瀬戸内海産。
息子もお気に入りのようで、おやつにポリポリ食べています。

東洋ナッツさん、ありがとうございました!

----
今日は、美容院。
只今、バスト下までの「ロング」ですが、今日はバッサリいく予定。
う~ん、楽しみです♪

新別館では、息子のお気に入り、プリンレシピを公開中。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
先日・・・ホームベーカリーで焼いたパンは、はちみつの食パン。

レシピは、お気に入りの↓から。
ホームベーカリーでつくるシニフィアン シニフィエの高加水パン&ドイツパン/毎日コミュニケーションズ

¥1,575
Amazon.co.jp



$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ふんわり&しっとりで、空気感もいい感じ♪
はちみつの甘みで、そのまま食べてもおいしい。

トーストすると、サクっとした食感になりました。

そんな食パンを使って、サンドイッチに。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
息子の大好きな、ハムレタスサンド。

・・・まあ、息子はレタスは全部、私にくれますが 汗

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
きのこのオムレツサンド。

甘めのオムレツに、黒胡椒と大葉がアクセント。
黒胡椒と大葉は、挟むときに加えるので、息子用にはトッピングなしで。


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
息子の分は、小さな麻袋に入れると、袋を提げて、ご機嫌。
近場の公園で、二人ランチを楽しみました。

-----
昨日のお馬は、春のグランプリシリーズ最終戦、宝塚記念でした。
当初は、大好きなオルフェーブルも参戦予定で、
当日は朝から現地入り予定でした。

が、体調不良で出走回避。

偶然にも、私も木曜の夜から、体調不良で、金、土は自宅でまったり。

そんなわけで、昨日も自宅でゆっくり観戦になりました。

オルフェが抜けたあとも、オッズは3強ムード。
でも、こういうときって、3強で決まることって、ほとんどないんですよね 汗

当日の馬場やら、3強の仕掛け、展開を予想して、4頭ボックスで購入。
面白い位、予想通りの展開のレースになり、馬券も無事にゲットです♪


2着入線のダノンバラードのおかげで、それなりの配当になりラッキー♪

反省点は、買い目が少ないのに、掛け金も少ないままだったこと 汗
上半期のシメだし、もっと勝負してみても良かったな~
・・・て、勝ったからいえることなんですけどね。

お小遣い稼ぎ程度に、楽しみます 笑

ゴールドシップ、おめでとう♪

あ、昨夜は久々のスーパームーンでしたね。
みなさん、ご覧になりましたか?

本日も、まだまだでっかい満月が楽しめると思いますので、
興味のある方は、夜空を見上げてみてくださいね~!
今さらですが、5月の2度目のフラワーレッスンレポ。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
この日のテーマは、「花色スタイリッシュ」とのこと。
・・・スタイリッシュに活けられませんでした 泣

扇形に活けるとのことで、扇形を意識しすぎて、広がりすぎた気がします。
もちろん、先生は「しっかり形がとれている」と褒めてくださる(お仕事)んですが
もうちょっと、ギュっとコンパクトにしたかったと反省。

茎の長い花って、ホントに難しいですね 汗

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
でも、大好きなグロリオサがたっぷり使用されていたのは、とても嬉しい♪
ついでに、ヒペリオカも、アクセントになるので好き。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
レッスン中に切り落としたグロリオサのパーツも持ち帰り、小瓶に活けました。
こういう小さいのは、どこにでも飾れるから好き 笑

アレンジのままだと、水揚げの問題であまりもたない・・・とのことだったので、
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
5日後にはバラして、あちこちの花瓶や小瓶に活け直しました。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
足元の短い花たちは、小瓶にまとめて。

本体の花をバラし始めると、息子も寄ってきて、「やる!」と小瓶にさして楽しそう。
「お花、大好き!」と言う息子。
そのまま大きくなってね~。
好きなモノが多い程、人生は楽しいと思うから。

-----
今日は、6月2度目のフラワーレッスン。
大雨らしいですが、楽しんできたいと思います♪

元別館では、引越しのご案内。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
昨年から愛用しているアイスクリーマーにて、今年初のジェラート作り。
第一回は、こくみトマトのジェラート。
トマト感がほどよくて、甘酸っぱく、さっぱりおいしかった♪

手作りジェラートやアイスは、やっぱり何かと安心感があります。
アイス好きの息子も喜んで食べてくれるし、私もモヤモヤ感が減る 笑

メモをとっていないので、ざっくりと覚書。


≪材料≫こくみトマト3~4個、牛乳200cc、砂糖適宜

1、完熟のこくみトマトを湯むきして、ざく切りし、ミキサー等でペースト状に。
2、牛乳を小鍋に入れて沸騰させ、火からおろして1を加え、甘みをみながら砂糖を加えて混ぜ溶かす
3、2を冷やしてからアイスクリーマーにセットし、スイッチを入れる

今回は、種も潰してしまったので、少しえぐみとして残りました。
次回は丁寧に、種を裏ごしてからミキサーにかけたいと思います。

最近は時間もあるし、1~2回分で少量ずつ作っています。
ジェラートも、作りたてのほうが美味しいんで(´∀`)


もちろん、面倒な方は倍量でもイケますよ。
私が使用しているアイスクリーマーは↓

6/18現在、リンク先で送料無料の2950円♪

貝印 アイスクリームメーカー DL0272/貝印

¥8,925
Amazon.co.jp

-----
今日は資源ゴミの日。
衣類回収があったので、私の不要な衣類を上下で十数着だしました。

以前にも、ごみ袋二つ分だしたんですけどね~ 汗
今回は、「保留」していた中からの選抜第二弾でした。

最近、黒が似合わなくなってきたんで、春夏の黒アイテムをほぼ廃棄。
冬物ニットやアウターでは、まだまだ数点保留ですけど 汗

あんなに普通に着倒していた黒に負けるとは・・・年齢を再実感です 笑

大阪グランフロントレポの続きです。

昨日のシュークリームに続き、気になっていたのがこちらのベーカリー。
「The City Beakery」(食べログ)さん。
NY以外での出店は、大阪が初めてとのこと。
レストランも併設していて、おいしそうな香りが漂っています。

土曜日の13時すぎに訪問したところ、噂通りの大行列。
並ぶかどうか迷っていると、
スタッフの案内の後、ゴソッと数名まとめて入店。

表の張り紙に、一人あたりの購入数制限(一人6点まで)の注意書き。

回転率、よさそう。

てことで、列の最後尾へ。
15分程で入店できました。

店内はお洒落で、見た目にもテンションのあがる商品ばかり。
まずは、入店すぐの場所で、看板商品を2つ受け取りました。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ラズベリーのマフィンとプレッツェルクロワッサン。

マフィンは、見た目以上にあっさり。
ベリーもたっぷりでした。

「一人2点まで」と制限された、看板商品のプレッツェルクロワッサンは、
塩気とバターがきいて、ビールのおつまみにほしい感じ。


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
メープルスコーンと、ミックスベリーのスコーン。
温めて食べましたが、どちらもわりとあっさり。
もうちょっと、表面ザクザクが好みかなあ・・・


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
食パンと迷って選んだ、バゲット。

コレ、予想よりおいしかった!
粉の味がよくて、クラスト厚め。

カスクートにしたら、おいしそう~♪

息子も、コレを一番食べていました。


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
軽くトーストすると、香りと食感が、より好みに。
バターをつけて朝食にもいただきました。

購入した中での好みは、バゲット、クロワッサン、スコーン、マフィンの順。
機会があれば、食パンにチャレンジしてみたいです。

-----
ブログを休んでいる間に、食べ物の画像がたまりまくり 汗
手作りアイスも再開し、トマト、マカデミアナッツ、イチゴなど楽しんでいます。

パンはダイエット中なので、頻度を落として作っています。
息子は、作ったパンが大好きなんですけどね~ 汗
1ケ月で2キロ近く落ちたので、あと1キロゆっくりいきます。
久々に、ブログを放置しておりました 汗

原因は、「元」別館にて愚痴っていたことも関係してたり、
私と息子の体調不良も重なったり。

放置の間、ご心配のメールをくださったみなさん、ありがとうございました

今さらですが、大阪グランフロント食べレポの続きから。

ず~っと気になっていた「Grand Choux Cream グラン シュークリーム」(食べログ)さん。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
手前から右回りに、オレンジ、ピスタチオ、チョコレート。
ひとつ、280円ほどだったかな ←すでに忘れた

プレーンの「極み」はすでに完売しており、入手できず 汗

とはいえ、私の元々の一番のお目当ては、「ピスタチオ」 ←ナッツ大好き

なので、本命を入手できて、大満足。

ワクワクしながら一口食べてみると、


・・・思ってたんと、ちがう ←「デザインあ」風


シュー生地も、その他のクリームも、私の好みではなく 汗

ピスタチオとオレンジは、ちょっとボヤっとしてるかな~。
生地がしっかりしている分、エルメのマカロン並に、「ハッキリ」と、キレが欲しかった。

チョコは、濃いんですが、なんか足りない気がしました。

でも、食べログでは高評価なお店。
一番人気の「極み」を、機会があれば狙ってみたいと思います。


-----
別館を、引越ししました。
といっても、データを丸ごと移しただけで、新居を整えるところまでは行かず 汗
別館については、引越し先のリンクを貼る予定は、ありません。

こちらのブログも、近いうちに引越し予定です。
あ、理由は、別館とはまるで違うものなので、
こちらは引越し完了後も、本ブログから飛べるようにしておく予定です。
前回の記事の続きです。

舞台のあとは、なんこつ。さんと晩ご飯。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
北新地の人気店、「北新地 たゆたゆ」(食べログ)。

予約必須の、焼とん屋さん。
手配してくださったなんこつ。さん、お忙しい中、ありがとうございます

美味しい生野菜の付きだしのあとは、オーダーしたものがどど~んと登場。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
タン刺し。

豚のタン刺しは、初めてですが、おいしい~!

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
タン刺しの他にも、手前からガツ(胃)、コブクロ(子宮)、ハツ(心臓)の刺し盛り。

どれも、刺しでいただくのは初めてですが、
癖がなく、それぞれの食感や旨みがあっておいしい!!

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
タンとトントロの焼きもの。

串焼きは、他にもハラミ、豚バラ、ハツと5種オーダー。
どれも、肉汁じゅわ~で、ウマ!

丸腸やレバー、つくねもおいしそう~♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
焼き野菜では、新玉ねぎを。
とろ~っとして、あまくて、炭火の香ばしさも加わって、おいしい♪
「これ、一人で3個は食べられますよね」と、二人で盛り上がってました 笑

芽キャベツの串焼きもあって、これも気になる。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ラム好きの私の希望で、ラムラック。
ちょっと脂っぽかったのですが、ラムの脂は女性の味方ということで。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
1日6食限定の、タンシチュー。
箸でスっときれるくらい、やわらか~♪

モツ煮込も、気になるわ~

お互い、ドリンクは1杯ずつでしたが、「おいしい」を連呼で大満足。
店員さんの対応も、つかず離れずで、気持ちよく、
北新地なのに、一人3200円という良心的価格。
人気なのも、納得です。

ああ、近所に欲しい!!
絶対、常連さんになるのにな~
ついでに、「麺みやざわ」さんもセットで 笑

なんこつ。さん、素敵なお店の発掘、ありがとうございました!
この後は、ハービスで珈琲とケーキで一息入れて、帰宅です。

お仕事がギュウギュウでお忙しい中、
おつきあいしてくださったなんこつ。さんに、感謝♪

-----
ここ最近は、まあいろいろあって、
4月までにグ~ンとあがっていたヤル気が、下降しまくり 汗
英会話、お花、料理、読書・・・全てのモチがさがりっぱなし。

先週の金曜日を最後に、リビングの掃除を怠っていたら、
水曜日に活けた生花が、水替えはもちろん、水揚げし直すも、日曜日には枯れまくり 汗
いつもなら、2週間はきれいに持つのになあ 泣

軽く掃除を続けている玄関の花は、同じ種類でも綺麗にもっています。

リビングの「気」が淀みまくりかと、昨日はガッツリ掃除。
お花も全部水揚げしなおしました。
ちょっとは、マシになるといいのですが・・・

そんなワケで、モチがあがらず、NZレポも先送りです 汗
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
「黒蜥蜴」江戸川乱歩原作 三島由紀夫脚本 美輪明宏演出

25日土曜日は、息子を相方に預けて、大阪で舞台観賞。
美輪さんの舞台観賞は、昨年の「椿姫」に続き2度目です。
昨年に続き、おつきあいしてくださったなんこつ。さん、ありがとうございます

今回のお相手、明智小五郎役も、昨年と同じ木村彰吾さん。
出演者やその他諸々の予備知識をいれず、そのまま「素」で舞台観賞をする派の私ですが
声をきいて、すぐに「去年と同じひと」とわかりました。
なんとなく、高島政宏氏と声というか、台詞回しが似ている気がします。

今回も、美輪さんのオーラを感じる舞台。
椿姫よりも、ずっとイメージに合いました ←失礼

「黒蜥蜴」の内容について、今さら私から説明することはないと思いますが、
私が初めて江戸川乱歩版を読んだのは、小学1~2年の頃。

小学4年生位のときに、友達の家で高階氏の漫画版を読んだこともあります。

その時のイメージにピッタリなのが
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
若かりし日の、美輪さんの「黒蜥蜴」。

お美しい~♪

なんこつ。さんも、高階氏の漫画をご存知で、
このポスター画像をお見せすると、イメージにピッタリ!とのこと。

これは、故深作欣二監督の映画なんで、今でもメディアがあるかも?

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
久々の大阪なんで、舞台観賞前には、グランフロントもチラ見。
舞台後は、美味しい晩ご飯をいただきました。
そちらのレポは、また後日。

-----
昨日は、待ちに待ったダービー。
昨年の秋から、待ってました 笑
心の愛馬、cesario(シーザリオ)の息子、エピファネイアの制覇がかかってましたから。

当日は、いつも通り発汗がひどく、パドックの気配も微妙 汗
いつも通り、かかってスタートし、道中でガクっと躓いたときは
「足、大丈夫か?」と泣きそうでした 汗
でも、躓いたことで、馬が落ち着いたから、ある意味それはヨカッタかも?

最後の直線で、フラフラと進路変更に戸惑うも、
トップに出たときには、「エピ~!」と大絶叫 ←自宅テレビの前
昼寝していた息子が、起きましたわ 汗

あと少し!ということろで、武騎手騎乗、一番人気のキズナに差され、2着 (T▽T;)

初ダービー制覇を誓っていた福永騎手も、ゴール直後にガク~っと頭をさげてました 汗

いや、いっくん(福永騎手)、あなたの自己責任でもあるでしょ?

3着には、展開の予想通り、人気薄の逃げたアポロが粘り残り。
おかげさまで3複万馬券と、アポロから1、2着へのワイドをゲットしましたが、嬉しさ半減。
ず~っとモヤモヤしています ←余計なストレス

エピファネイアの気性は、古馬になったら落ち着くかもですが
ダービーは、3歳しか出走資格がありません。
一生に一度の最大の名誉。

絶対とれる!と思っていた、皐月賞では、まさかの2着。
今回は厳しいかな~、でも勝ってほしいな!のダービーでは、惜しすぎる2着。

3歳クラシックは、菊花賞が残っていますが、それはなあ・・・あんまりなあ・・・

シーザリオの子が、福永騎手でダービー制覇。
ファンにはたまらない夢は、夢に終わりました 泣

とにかく、足に気をつけて、エピにはゆっくり休んでもらって、秋に備えてほしいです。
はあ・・・M・デムーロに乗り代わりとか、ないかなあ・・・ないよなあ・・・
のりかわったら、ロードカナロアしてほしい・・・

久々に、オークランドレポの続きです。
滞在3日の朝、
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
豪雨のあとの、晴れ♪

気持ちいい土曜日の朝は、
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
バスに乗り、パーネルで開かれるフレンチマーケット(公式サイト) へ。

素敵なお店だらけなんで、興味のある方は、リンク先からのぞいてみてくださいね♪

パーネル以外でも、オークランド市内では、週末を中心に、あちこちでマーケットが開催されます。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
到着すると、すでに賑わっていました。

サラミやソーセージ、パン、オリーブの塩漬けや御惣菜、ジャム、ハチミツ、燻製サーモン。
パエリアやコーヒー、フレッシュジュースのお店も。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
新鮮なフルーツや

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
立派な野菜たちも、スーパーマーケットよりも、安いお値段で販売されています。

ああ~、これ使って料理したい~!
と思わずにはいられない、食材たちがズラ~♪

なかでも、「あ!」と思わず声が出たのが
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
新鮮で立派な、ルバーブ。

しかも、1束2.5NZドルと、安い!

これ、欲しい~!
でも持って帰れない~ 泣

シャキっと瑞々しいルバーブに、ジャムやパイを妄想しつつ、サヨウナラ(T_T)

前回の訪問では、おいしいパンに出会えなかったのですが、
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
おいしそうなデニッシュ屋さんを発見!

バターがおいしいNZ。
バターたっぷりのデニッシュやタルトが、美味しくないわけがない!
てことで、並んで購入。
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
クロワッサンと、あちらで旬のいちじくのタルト。

クロワッサンは、あま~いバターが、ジュワ~。
タルトは、ザックザクにしっかり焼きこんで、
甘酸っぱいいちじくとトロトロのカスタードは上品な味わい。

これ、両方ともめっちゃ美味しかった!
2つで10NZドルとお高めでしたが、仕方ない 汗


$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
あとは、ローストポークのサンド屋さんも。

大きな塊のローストポークを切り分けて、新鮮な野菜と、温めたパンでサンドしてくれます。

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
パンはフォカッチャ系で、豚がウマウマ♪
ああ、これまた美味しい~!

他には、ハチミツ、ドライフルーツ、キウイ、フレッシュジュースを購入。
もっとゆっくりしたかったけど、息子がグズったので帰りました。

神戸の北野を思い出すような、坂道と雰囲気のパーネル。
マウントイーデンの静けさとは、少し違った静けさで、やっぱりここも好き。

あ~、楽しかった!

-----
今日はお花のレッスンです。
うまくできますように!