・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです

・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・味の素さまタイアップレッスンレシピ「鶏モモ肉の照り煮 カレー風味」は →こちら


・11月レッスン 「パンケーキレッスン」「ポルチーニのパスタ」の詳細は →こちら

※11/24(土)レッスン追加になりました!


・inizio料理教室は、2012年12月末日で一旦休業させていただきます →こちら

・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は →
 
こちら


※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします


今週のお献立 冷蔵庫の管理人
こだわりの茶器たちは、見た目だけでなく、機能面でも優れています。

26日のレッスン後、かねてから予約していた、神戸大丸主宰の日本茶レッスンに初参加。
お茶を美味しくいれることが苦手なので、気になっていたんですよね~
2部制だったのですが、私たちの回は7名での受講。

講師は、京都の老舗「放香堂」さんのスタッフのみなさん。
元町商店街に店舗もあって、前を通ると、いつもいい香りがしています♪

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
お茶ばかり飲んでいると、味がわかりにくくなるとのことで、お茶受けも。

この日は、「かりがね」を使った美味しいお茶の淹れ方を学びました。

まずは、普通に美味しく淹れるポイントのレクチャー。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
いい色♪
香りがよくて、美味しい~!

かりがねって、いつも「あっさり」としか淹れられなかったんですが、
少しのコツで、奥行きをもたせることができるんですね~!

この後、かりがねに陳皮をあわせて、和ハーブ茶としてのアレンジや
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
ほうろくを使って、ほうじ茶にも。
ほうろくを扱ったのは初めてですが、これ、おもしろい!

ほうじている間も、あま~い香りを楽しみつつ
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
深煎りにしてみました。
ほうじ茶って、和みます♪

ほうじ茶にも、玄米を加えたアレンジも楽しみました。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
↑、2煎目を美味しくいただくためのコツ。
こういうちょっとしたことで、いろいろ差が出るんでしょうね。

お茶を美味しく淹れる7つのコツを中心に、いろいろと学べた1時間。
ご一緒させていただいたみなさま、楽しい時間をありがとうございました!
自宅でも、覚え復習しないとね~ ←物忘れ多い

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
帰りには、お土産もいただいちゃいました。
1日限定で1時間、1000円。
とってもお得感あふれるレッスンでした!

-----
今日は別館にて、昨日チラっとご紹介したHさんからの頂き物をご紹介。
初めていただいた、優美なお菓子をご紹介しています。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!

今日も試作に励みます。
お手数ですが

↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ にほんブログ村