・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・続行!8月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・9月レッスン「いちじくと生ハムのラビオリ、他」「麻婆茄子、他」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
先日・・・といっても、お盆直前に、神戸大丸のエルメで、マカロンを購入。
左は、パッションフルーツ系 ←失念
酸味と甘みのバランスがよくて、おいしい♪
右上:大丸神戸店限定、アスパラとへーゼルナッツ風味のホワイトチョコ。
アスパラは、あまりよくわからなかったんですが、ナッツ風味のチョコは、おいしかった~!
右下:ジャルダン・デテ(夏の庭)は、今年1年を通じて月イチで販売される、「ジャルダン・シリーズ」から。
ウイキョウとレモンクリームで、独得のさわやかな香りと、コクのある酸味が、好み♪
こちらは、定番商品から。
左下:ジャスマン エルメでは、ほぼ毎回購入するジャスミン。香りがいいんです(´∀`)
左上:ローズ エルメといえば、バラ。てことで、こちらもほぼ毎回購入。
中央:カラメル カラメルの香ばしい香りと苦み
右:オリーブ オリーブオイルの香りと、実の塩味が大人味でおいしい♪
息子も、エルメのマカロンを食べるのも、観るのも大好き。
「うわ~」と、目を輝かせながら食べていました。
ひとつひとつが、見た目も味も、香りも独特の存在感を醸し出すマカロン。
今年の秋は、久々に作ってみようかなあ?
-----
土曜日のレッスンにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました<m(__)m>
そちらのレポは、また明日にでも。
昨日は試作を軽くして、あとは自宅でのんびり。
自宅で夕食をとりながら、なでしこU-20も観賞。
彼女たちの試合は、昨夜で3度目の観賞でしたが、毎回気持ちのよいプレーで楽しいです。
次も、がんばれ~!
今日もちらっと試作が、できるといいなあ・・・
お手数ですが
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・続行!8月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・9月レッスン「いちじくと生ハムのラビオリ、他」「麻婆茄子、他」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

先日・・・といっても、お盆直前に、神戸大丸のエルメで、マカロンを購入。
左は、パッションフルーツ系 ←失念
酸味と甘みのバランスがよくて、おいしい♪
右上:大丸神戸店限定、アスパラとへーゼルナッツ風味のホワイトチョコ。
アスパラは、あまりよくわからなかったんですが、ナッツ風味のチョコは、おいしかった~!
右下:ジャルダン・デテ(夏の庭)は、今年1年を通じて月イチで販売される、「ジャルダン・シリーズ」から。
ウイキョウとレモンクリームで、独得のさわやかな香りと、コクのある酸味が、好み♪

こちらは、定番商品から。
左下:ジャスマン エルメでは、ほぼ毎回購入するジャスミン。香りがいいんです(´∀`)
左上:ローズ エルメといえば、バラ。てことで、こちらもほぼ毎回購入。
中央:カラメル カラメルの香ばしい香りと苦み
右:オリーブ オリーブオイルの香りと、実の塩味が大人味でおいしい♪
息子も、エルメのマカロンを食べるのも、観るのも大好き。
「うわ~」と、目を輝かせながら食べていました。
ひとつひとつが、見た目も味も、香りも独特の存在感を醸し出すマカロン。
今年の秋は、久々に作ってみようかなあ?
-----
土曜日のレッスンにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました<m(__)m>
そちらのレポは、また明日にでも。
昨日は試作を軽くして、あとは自宅でのんびり。
自宅で夕食をとりながら、なでしこU-20も観賞。
彼女たちの試合は、昨夜で3度目の観賞でしたが、毎回気持ちのよいプレーで楽しいです。
次も、がんばれ~!
今日もちらっと試作が、できるといいなあ・・・
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村