・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・続行!8月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・9月レッスン「いちじくと生ハムのラビオリ、他」「麻婆茄子、他」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
旬の冬瓜を、豚肉と一緒に和風カレーに。
夏になると、毎年作る我が家の定番メニュー。
もちろん、ルウは使わず、カレー粉からですよ♪
詳細なレシピは、過去記事のどこかにあるハズ。
もしかしたら、豚と大根かもですが 汗
カレーは毎回、適当に作っているので
≪材料≫冬瓜適宜、豚小間切れ肉150g、にんにく1片、玉ねぎ1個、カレー粉、薄力粉、梅ジャム、醤油、塩、胡椒、和風だし・・・適宜
① 冬瓜は皮をむき、さっと下ゆでしておく
② にんにく、玉ねぎはみじんぎりにして、しんなりとするまで油でいためる
③ ②にカレー粉を加えて炒め、香りがでたら薄力粉を加えてよく炒める
④ ③に豚肉を加えて炒め、冬瓜、だし、塩、胡椒を加えて煮こむ
⑤ 味見をして、梅ジャム、醤油などで味を調え、器に盛る
豚と冬瓜の相性は、鉄板!
よかったら、ご参考までに。
-----
昨日の健康診断は、採血で失敗されました 汗
血管が細いので、昔から、両腕穴だらけもあったのですが、
今回は、違うパターンで失敗。
血流がとまりかけたらしく、しびれるわ、気持ち悪いわ 汗
血流の大事さを実感です (^▽^;)
今日は手打ちパスタ教室です。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
お手数ですが
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・続行!8月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・9月レッスン「いちじくと生ハムのラビオリ、他」「麻婆茄子、他」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
旬の冬瓜を、豚肉と一緒に和風カレーに。
夏になると、毎年作る我が家の定番メニュー。
もちろん、ルウは使わず、カレー粉からですよ♪
詳細なレシピは、過去記事のどこかにあるハズ。
もしかしたら、豚と大根かもですが 汗
カレーは毎回、適当に作っているので
≪材料≫冬瓜適宜、豚小間切れ肉150g、にんにく1片、玉ねぎ1個、カレー粉、薄力粉、梅ジャム、醤油、塩、胡椒、和風だし・・・適宜
① 冬瓜は皮をむき、さっと下ゆでしておく
② にんにく、玉ねぎはみじんぎりにして、しんなりとするまで油でいためる
③ ②にカレー粉を加えて炒め、香りがでたら薄力粉を加えてよく炒める
④ ③に豚肉を加えて炒め、冬瓜、だし、塩、胡椒を加えて煮こむ
⑤ 味見をして、梅ジャム、醤油などで味を調え、器に盛る
豚と冬瓜の相性は、鉄板!
よかったら、ご参考までに。
-----
昨日の健康診断は、採血で失敗されました 汗
血管が細いので、昔から、両腕穴だらけもあったのですが、
今回は、違うパターンで失敗。
血流がとまりかけたらしく、しびれるわ、気持ち悪いわ 汗
血流の大事さを実感です (^▽^;)
今日は手打ちパスタ教室です。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村