・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・7月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・7月レッスン「タコライス・沖縄料理」「カレー風味の手打ちパスタ」「手作り調味料」の詳細は →こちらから
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
ワタリガニのリングイネ。
ワタリガニといえば、トマトクリームソースと合わせるのが好み。
が、季節的に、オイルベースに、すこ~しだけトマトペーストを使い仕上げました。
こちら、デパ地下にて、半額になっていたワタリガニ。
サクっと覚書。
≪2人分≫リングイネ160g、ワタリガニ1杯、にんにく1片、玉ねぎ少々、鷹の爪1本、好みのハーブ少々、トマトペースト少々、塩、胡椒、EXV、ブランデー・・・適宜
① にんにく、玉ねぎ、高の爪、ハーブはみじんぎりにして、多めの油でいためる
② ワタリガニは四つ割にして、トマトペースト、ブランデーとともに①に加え、強火で香ばしい香りが出るまで炒める
③ 茹で汁、塩、胡椒で味を調え軽く煮詰め、器に盛る
シンプルに、ワタリガニの旨みたっぷり♪
ごちそうさまでした<m(__)m>
-----
オリンピック予選リーグ、なでしこの初戦勝利、よかったですね~!
相方と二人、遅めの晩ご飯をとりつつ、応援していました。
終始、ハラハラする場面も多かったのですが、
結果として澤選手のフォローの凄さを、堪能することができました。
澤選手は、病気からの復帰後、何試合かみた限りでは、
正直、「大丈夫かな?」という感じだったのですが、
本番に合わせて、見事な復帰!
さすがです!
宮間選手は、いつもの冷静さ、正確さを発揮できず。
やはり、「五輪」の重みなのかなあ?
まあ、普段のプレーがすごすぎるので、ちょっとしたミスが余計に目立つということも。
次戦は、いつもの「おお~!」を期待しています。
お手数ですが
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・7月レッスン受講の方に、「プルコギのタレ」お土産プレゼント! →こちら
・7月レッスン「タコライス・沖縄料理」「カレー風味の手打ちパスタ」「手作り調味料」の詳細は →こちらから
・8月レッスン「ハワイ料理」「山椒のパスタ 鱧ソース」「お子様パンケーキ」の詳細は →こちら
・inizio料理教室休業予定のお知らせは → こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

ワタリガニのリングイネ。
ワタリガニといえば、トマトクリームソースと合わせるのが好み。
が、季節的に、オイルベースに、すこ~しだけトマトペーストを使い仕上げました。

こちら、デパ地下にて、半額になっていたワタリガニ。
サクっと覚書。
≪2人分≫リングイネ160g、ワタリガニ1杯、にんにく1片、玉ねぎ少々、鷹の爪1本、好みのハーブ少々、トマトペースト少々、塩、胡椒、EXV、ブランデー・・・適宜
① にんにく、玉ねぎ、高の爪、ハーブはみじんぎりにして、多めの油でいためる
② ワタリガニは四つ割にして、トマトペースト、ブランデーとともに①に加え、強火で香ばしい香りが出るまで炒める
③ 茹で汁、塩、胡椒で味を調え軽く煮詰め、器に盛る

シンプルに、ワタリガニの旨みたっぷり♪
ごちそうさまでした<m(__)m>
-----
オリンピック予選リーグ、なでしこの初戦勝利、よかったですね~!
相方と二人、遅めの晩ご飯をとりつつ、応援していました。
終始、ハラハラする場面も多かったのですが、
結果として澤選手のフォローの凄さを、堪能することができました。
澤選手は、病気からの復帰後、何試合かみた限りでは、
正直、「大丈夫かな?」という感じだったのですが、
本番に合わせて、見事な復帰!
さすがです!
宮間選手は、いつもの冷静さ、正確さを発揮できず。
やはり、「五輪」の重みなのかなあ?
まあ、普段のプレーがすごすぎるので、ちょっとしたミスが余計に目立つということも。
次戦は、いつもの「おお~!」を期待しています。
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村