・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・「奥さま手帳 2012年5月号 あの人の食卓」に掲載していただきました。(こちらの記事 )
・TV「ごごネタ!」(TBS系列)で、干し野菜について御紹介させていただきました→詳細はこちら
・「奥さま手帳 2012年6月号 あの人の食卓」に掲載していただきました →こちらの記事
・6月レッスン「ニョッキ、トマトソース」「お手軽塩麹 イタリアン編」「干し野菜レッスン」の詳細は→こちら
※6/9(土)午前の部 2名さまキャンセルでました!
・7月レッスン受講の方に、カゴメ製品お土産キャンペーン!詳細は →こちら
・7月レッスン「タコライス・沖縄料理」「カレー風味の手打ちパスタ」「手作り調味料」の詳細は →こちらから
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
きれいなキス(兵庫産)。
以前なら、ざくざく食べていたんですけどね 汗
先日、久々に魚を買いました。
311以降、できるだけ控えてはいたのですが、やっぱりたま~に食べたくなっちゃいます 汗
手前は、けんさきいか (長崎産)
奥はスルメイカ(石川産)
このスルメは、昨日のパスタになったもの。
けんさきは、
お造りに。
ツマがなくてそっけないですが、お味はおいしかった♪
イカ好きの相方も、大喜び。
キスは唐揚げ。
天ぷらがよかったのですが、油の在庫が少なかった (^▽^;)
鍋底から1㎝程の油で、揚げ焼き風です。
フワっとカラっと、おいしかった!
2歳の息子は、魚好き。
キスもイカも、「おいしい!」と食べてくれますが、ちょっと複雑な心境です。
昨日も「おさかな、食べたい」と言うので、海外産の魚をチョイス。
「大丈夫かもしれない」「でも、わからない」
という、モヤモヤとした日々の食材選びの中、
先月末の東京新聞によれば、韓国が放射能検査をしたところ、
北海道、三重、愛媛、長崎、熊本の水産物から放射性セシウムが検出されたとのこと。
これを受けて韓国は、日本からの水産物の輸入規制を強化し、
放射性物質の検査証明を「北海道、青森、岩手、三重、愛媛、長崎、熊本」の7道県に義務づけたと。
この記事を読んだのは、この魚たちを食べたあと。
あまりみかけませんが、セシウム以外のものは、どうなってんだ?と思いますし、
他国からの通告ですし、いろんな意味でモヤモヤ感UPですわ ヽ(;´Д`)ノ
摂取量を考えて、日々の食材の産地には気をつけていますが、
外食や市販のパン、ドリンク、お菓子、調味料などには、普通に楽しんでいる我が家。
きけば、市販のドリンクや調味料、お菓子、デザートも一切やめたという方も。
ゆる~い気配りで過ごしてきた1年と少し。
もっと気をつけるべきか、割り切るべきか、これまた悩みます。
-----
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村