スポーツにもレイキ2
さて、バドミントン大会当日。
クリアーを打っただけでも、
まだ肩は痛かったので、
ダブルスのパートナーに
お願いして前衛になるべく
入らさせてもらう事に…。
3つのダブルスで1チーム。
オーダーによっても、
チームの勝敗が決まります。
他のチームメイトは
やはり緊張もしてるし、
ここで勝たないと負け!
というところで、メンタルって
すごくプレーに影響してきますよね。
でも、なんなんでしょう。
本当、不思議なんですが、
全然緊張しないんです‼️
オーダーもプレーも
なるようにしかならないし、
起こることが起きるだけ。
私が今思う事をする事がベスト。
という感覚が1日続きました。
むしろ、緊張よりも感謝の気持ち
が大きかったです!
コートに立った瞬間、
私の中学、高校時代に一緒に
練習してきて支えあってきて
くれた仲間、顧問の先生。
練習に行かせてくれた主人、子供達、
母。
今回試合に誘ってくれたお友達。
ギリギリまで調整してくれた接骨院の
先生。
今、横にいてくれるパートナー、
チームメイト、
前にいてくれる試合相手。
遠隔レイキしてくれた師匠。
ここには書ききれないほどの
人達が私にバドミントンを
させてくれたんだなって
思ったら、なんだかほんと
嬉しくて、感動して、
感謝の気持ちが溢れでてきて、
にやけちゃってました。
だから、本当に楽しく
バドミントンができたのです!
そして、試合の方もトントンと
勝ち進み、なんと、優勝‼️
すごいなぁ~。
びっくりです。
家族も接骨院の先生も
レイキの先生も、もちろん私も
びっくりです…。
これからも、細く長く
プレーできたらと思ってます。
皆様、ありがとうございました!
スポーツにもレイキ!
私は中学、高校で
バドミントン部に所属してました。
楽しく、公園でバドミントン
するイメージで入った
中学バドミントン部。
そこが大きな間違いでした!
放課後は毎日、土日も部活。
たまたま、全国大会とかに
出てるようなチームだったのです…。
厳しい練習にいやいや出ながらも、
なんとか最後まで続ける事ができ、
よし、高校では楽しくバドミントン!
と思っていたら、たまたま
その年から顧問が代わり、
部活を全国までいかせてる
先生に…。
また、つらい練習の始まりです。
朝練、昼練、放課後…。
花の女子高生がほぼ一日中ジャージ。
昼練のために早弁…。
でも、なんだかんだいって
楽しかったので、3年間続ける
事ができまきた。
が、やはり、ハードなスポーツ
なのでケガが多かったです。
高校卒業とともに、もう2度と
つらいバドミントンはしない!
と決め、今後もやるつもりないと
思い道具も全て捨てたのです。
それからバドミントンに
触れることなく今まで
過ごしてきました。が、
なぜか、息子たちが
バドミントンがしたい!
バドミントンくらぶに入りたい!
と…。
え~!
またそこに行かなきゃダメ⁉️
と内心思いましたが、子供達を
通わせる事に…。
子供達の送り迎えをしている
うちに、なんだか私も
打ちたくなってきてしまったのです。
そこに、PTAのバドミントン大会
があって人数が足りないので、
出てくれないか?とお誘いがあり
何十年ぶりかにプレイする事に
なりました。
まさか、子供達にこの世界に
また引っ張られるとは…。
でも。さすがに現役とは
違い、体がついてこれず試合直前に
肩を痛めてしまいました…。
接骨院に通っていましたが、
本番はどうなるか、
とっても不安に。
困った時には、そうレイキ‼️
私のレイキ師匠であるchatoさんに
遠隔レイキをお願いしました。
ちょっと長くなったので、
続きはまた次回にします💦
それぞれの運動会 次男編
さて、イベント大好き!
の長男君に対して…。
そのイベントの内容に
よるよね…。っていう
のが次男君。
自分のツボにはまった演目なら
毎日でも喜んで練習しますが、
ツボにはまらなかった時…。
そう、それは幼稚園の頃から
始まっていました。
興味ない内容の運動会の場合、
「ママ、僕は練習は3回まで
しかしないから。
」
「えっ⁈なんで⁈」
「だって同じ歌を何回も
歌わなきゃならないし。
飽きた。」
「そっかあ~
じゃあ、お好きなようにね…」
なので、運動会の練習が続く日は
早退したり、行かなかったり…。
ごまかし、ごまかし、当日を迎えます。
練習してないんだから、
踊れないだろうと期待薄の
状態で見学する家族…。
が…。
そうなんです。
次男君は要領がいいんです!
なんとなく覚えてる振り付け
でわからなかったら、
周りを見ながら適当に
合わせて踊れる!
なんとなくまとまってるんです!
なんだか、すごい練習して
本番を迎える長男君とは
違う感動が生まれるんです!
かけっこも早いんですよね…。
練習から運動会にかけて、
そこまで熱中せず過ごす彼は
運動会後もいつもどうり…。
まぁ、うちのいつもどうりは
いつもどうりに学校に行きたくない
んですけどね…。
そんな次男君の今年の演目は
花笠音頭~!
どんな踊りなの?って
聞いてもあんまり反応良く
答えてくれないので、
今年はツボにはまらなかったん
だと思います…。
これは、これで、当日
彼がどこまで要領良く
みんなに合わせてくるのか
が楽しみになります!