使いこなさない、使えるCAEのブログ -154ページ目

やはり独創性の方が面白い

ちょっと、ふざけた内容に近い部分もありますが、こういった事を次々可能にしてきたのがIT技術
CAEの分野だけ、専門家牙城が鉄壁  いう訳でない思います

$使いこなさない、使えるCAEのブログ

分野により上記が、実現する可能性は結構あります
なので、CAE操作のみを行う技術者になる=お勧めでありません
(創る)作る人になる、または、設計できる人になる などなどをお勧めいたします

テクノクラートになりたいのか?  独創的・創造的・破壊的 技術者になりたいのか?

テクノクラートいう ちょっと難しい言葉があります 工学知識を持つ身分保障された特権階級エリート
旧ソ連邦の技術官僚、今の日本だと、医者や大学教授や公的機関の理系役人のことでしょうか? 
中国とかにも沢山います

CAE技術者は、「身分保障されたテクノクラートになりたい」 そう見受ける人が沢山います

CAE検定試験など、作っているのはテクノクラートです
私は、そういったものを潰していく、独創性・破壊性の方が面白いし大事と思っています
ITの意義・本質は便利化・簡単化・専門家などの人不要化です
人不要化をめざずのがITの基本であり本流・本筋 それは人は資源いう既存価値の破壊行為です

しかし世も何だかよく判らない不安定情勢 
資格など所得し、保護された身分になりたい人が大変多いようです

IT技術はまだまだ飛躍余地あります。資格不要な技術を創る 資格者に圧勝する技術を創る
博士・技術士といったプロ不要化 既存のものを潰していく
そんな破壊力的な人が増えた方が、面白い思いますが。

若い時は充実感があります しかし振返ると アプリをいじっていた若き日々 それは…

単にソフトを勉強して計算を行う日々では、将来に後悔が来るかも知れません 
若き日をそうして過ごしたことを…。
$使いこなさない、使えるCAEのブログ


創造的・革新的な仕事を達成する事できた
それが充実感につながると個人的に思います 
$使いこなさない、使えるCAEのブログ

お客様に、特許所得を勧めることもあります。 まだ、出願に到ったケースはないのですが。
私周囲では、CAE技術者の場合、特許出願もできる革新的機器評価システム構築する、その水準に到達して欲しい思いがあります

後者の評価システムの場合、公知化いいまして、論文発表等して世間に公表しない限り、出願はいつでも可能ですが。
特許を取るには、新規性・進歩性が必要です。
そういう、特許出願出来る価値あるCAEを行ってこそ、一流CAE技術者であると考えます。
まぁ、特許は書き方次第で所得できまして、ゴミ特許いうのも沢山あるのですが・・・。