臭い玉(膿栓)による口臭と後鼻漏および耳鳴り・他の整体治療 | 【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

【大阪】 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院         JHSC整体治療室 = 整体コラム / 心のコラム

●ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院は「2年制整体学校」と「JHSC整体治療室」を運営しています。

不眠、眼、耳、鼻、口、咽喉…頭顔面の調子がどうもおかしい…

臭い玉(膿栓)による口臭と後鼻漏および耳鳴り・他の整体治療

7診目で改善した症例の解説です
患者Nさん=27才-女性-販売員の症例

 

● 歯痛、歯周病、口内炎、臭い玉(口臭)、顎関節症の総合案内はこちら

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 





①   Nさんの病歴…「中学生の頃から口臭が強くなっています」
患者Nさんは、中学生くらいから口臭が強くなって、いくら歯を磨いても改善しなかったそうです。その後、喉の奥に白い玉が出来るようになり、耳鼻科で臭い玉と言われました。副鼻腔炎は無いそうですが、慢性の扁桃腺炎はあるそうです。投薬治療を受けていましたが改善せず、耳鼻科を数件も変えて治療を続けていました。内科医院にも受診し、漢方薬や鍼灸治療も試されたそうです。しかし一向に改善せず、次第に臭い玉の数は多くなり、今では毎日2~3個の臭い玉ができて、多い日には4~5個の白い臭い玉が取れて非常に気持ち悪く、また口臭も気になるので少しでも早く治したいそうです。

 

 

 


②    Nさんの診察
・血液検査では特段の異常は無く、血圧は90/50mmHgくらいだそうです。発熱は無いそうです。
・鼻水は出ないそうですが、しかし喉の奥に鼻水が流れている感じだそうです。
・咳は出ないそうですが、痰が喉に絡むことが多く、喉の奥に違和感があるそうです。
・唾液の分泌は少ない方だそうです。
・小学生の時に、難聴と耳鳴りがあったそうですが、難聴はすぐに改善したそうです。しかし小さな耳鳴りは今でもあるそうです(左右・高調)。時折めまい・立ちくらみがあるそうです。
・視診上、両眼瞼とも少し下垂していましたので問診すると、かなり以前から両上眼瞼とも大きく開けにくいそうです。瞳孔は正中にあり、大きさは左右対称でした。両口蓋扁桃は口蓋弓よりやや突出していました。アフタや潰瘍はありませんでした。歯肉の色は薄いピンク色で、退縮はありませんでした。
・眉間に皺を寄せる癖があるそうです。両下眼瞼の「くま」が濃く目立っていました。化粧のノリも悪いそうです。口唇や眼瞼結膜は薄いピンク色でした。
・触診上、頸部の筋肉群、特に頸部前面の筋肉群の緊張と圧痛がありました。また、頬骨下部にも緊張がありました。浅側頭動脈や顔面動脈の拍動は極めて微弱でした。また、C1-COに右側屈変位がありました。
・学生時代は部活のキャプテンなどをし、生真面目なタイプだそうです。
・やや不眠傾向で熟睡感が無いそうです。就寝中は口呼吸が多いそうです。また疲れやすいそうです。
・食欲はあり、排便は毎日あるそうです。吐き気も無いそうです。
・手指の筋力障害や可動域制限はありませんでした。

 



➂ 治療目標と整体治療
  ⑴    口蓋扁桃、口腔、鼻腔の動静脈循環を回復し、うっ血を防ぎ、かつ局所免疫力を向上させる
  ⑵    唾液分泌を促進させ、局所免疫力を回復させる
  ⑶    後鼻漏を解消し口呼吸<鼻呼吸にする
  ⑷    上記⑴~⑶により口蓋扁桃を通常の大きさに戻し、膿栓の付着面積を減らす
  ⑸    頸部交感神経幹の絞扼を解放し、交感-副交感神経のバランスを回復する
  ⑹    C1-COを矯正する
  ⑺    生活習慣の見直し

・静脈還流促進テクニック
・翼突筋静脈叢解放テクニック
・顎動脈、上行咽頭動脈、顔面動脈解放テクニック
・翼口蓋神経節解放テクニック
・顔面神経(鼓索神経)、耳介側頭耳下腺枝神経(耳神経)節解放テクニック
・頸部交感神経幹解放テクニック
・C1-COアジャスト
・心理的アドバイス

 

 



④    経過と結果・・・「化粧のノリも良くなりました…」
・初診治療後、

「耳鳴りが減ってツバ(唾液)が出やすいです。両眼(眼瞼)が開きやすいです」とビックリされていました。


・2診目来院時、

「(初診治療後)2~3日はツバ出ていて耳鳴りも無く、臭い玉は出ていましたが痰も減っていて調子が良かったです。でも3日後半くらいからだんだんと元に戻ってきました」と仰っていました。その後、4診目までは良くなったり元に戻ったりが続きました。
 

・5診目来院時、

「この数日間、臭い玉が減っています。ゼロの日もありました。」と仰っていました。唾液はまあまあ出ている方で、耳鳴りと痰は気にならない程度まで改善して、喉の違和感も気にならないようになっているそうです。また、後鼻漏も少し減って、就寝時も鼻呼吸出来ているそうです。
 

・6診目来院時、

「臭い玉が出た日は2日だけでした」と仰っていました。唾液は出ているそうです。そして耳鳴りとたんよび後鼻漏もかなり減っているそうです。


・7診目来院時、

「この1週間、臭い玉は出なかったです」と仰っていました。また、唾液も出ていて、後鼻漏や耳鳴りもほとんど気にならない程度に改善していましたので、とりあえずこれで様子を見てもらうことにしました。


 Nさんは化粧のノリが良くなっている事も喜んでおられました。

 

 



⑤     今回の症例の概説、、、
◆ 頭顔面の愁訴が多いNさん・・・

・今回のNさんのケースは、頸部から頭顔面臓器全般に次の1~9の様々な愁訴が生じているようです。
  1 頭→立ちくらみ(☚必ずしも頭部の異常ではない)、不眠傾向
  2 顔面→化粧のノリの悪さ
  3 耳→耳鳴り
  4 眼→眼瞼下垂、クマ
  5 鼻→後鼻漏
  6 口腔→臭い玉、唾液↘、慢性扁桃腺炎(軽度肥大)
  7 歯・歯肉→現在は特に無し
  8 喉→痰
  9 頬頸部→筋肉群の緊張

 

以上を俯瞰して診ると「各臓器の個別の疾患」というよりは、「頭顔面臓器全般の機能失調」といった観があり、この仮説に影響を与える因子としては、
  A. 自律神経失調
  B. 動静脈循環失調

がその最右翼ではないか、と思います。

 

  

頭顔面を支配する自律神経と動脈網

 


◆ 「頭顔面臓器全般の機能失調」が生じる仮説…血流不足 ?!

・この仮説を上記1~9に当てはめていくと次の様な個別の仮説が考えられます(☚異なる可能性もありますが)。
1 頭→立ちくらみ(☚必ずしも頭部の異常ではない)、不眠傾向
👇
頭部への血流障害、頸動脈洞反射の失調による脳虚血


2 顔面→化粧のノリの悪さ
👇
血流障害による顔面の表皮細胞のターンオーバー低下、酸性皮脂膜分泌の減少による肌荒れ↗


3 耳→耳鳴り
👇
静脈還流障害による蝸牛小管のうっ滞による外リンパ液うっ滞


4 眼→眼瞼下垂、クマ
👇
頸部交感神経幹からの神経伝導障害による上眼瞼板筋の筋力低下と下眼瞼結膜への動静脈循環障害


5 鼻→後鼻漏
👇
 鼻腔の局所免疫力低下による慢性炎症or鼻腔腺への副交感神経(翼口蓋神経節)優位による鼻汁分泌↗or頸部交感神経幹からの神経伝導障害による交感神経劣位による鼻汁分泌↗


6 口腔→臭い玉、唾液↘、慢性扁桃腺炎(軽度肥大)
 👇
 動脈血↘による口腔局所免疫力低下、鼓索神経・耳介側頭神経耳下腺枝の伝導障害or顎下腺、舌下線、耳下腺、口蓋腺への血流不足による唾液分泌↘、扁桃腺肥大による陰窩増or陰窩拡大


7 歯・歯肉→現在は特に無し


8 喉→痰
 👇
 動脈血↘による咽喉局所免疫力低下、舌咽・迷走神経刺激↗による粘液分泌増


9 頬頸部→筋肉群の緊張
 👇
 顔面(特に側頭下窩)と頸部前面の筋肉群、特に頸部交感神経幹や頚動静脈とクロスする筋肉群(例:茎突舌骨筋、顎二腹筋など)は左記自律神経や動静脈を絞扼し、神経の刺激症状や伝導障害、あるいは動静脈の血流障害を起こす可能性↗ これが上記頭顔面臓器を支配する動静脈や自律神経の失調原因=主な病因=になっている可能性↗
【頸部以下の臓器の自律機能や動静脈の問題は認められないので、全般的な自律神経失調・循環系の障害の可能性は低く、局所的なものと思われました】

 

 


 

◆ 頭顔面全般の自然治癒力回復を考えた整体治療目標…血流不足の改善

・この考えに立つと、上記③「治療目標と整体治療」で掲げた治療に至るのは必然です。結果的に、Nさんの主訴-愁訴の改善に功を奏したので、概ねこの考えで良かったのでは、と思います。
 

・ところで、この頬頸部筋肉群の緊張原因として、Nさんの生真面目さが昼夜を通して頸部から顔面の筋肉群の慢性的緊張を誘発していたのでは、と推測されたので、この旨をNさんにお伝えしました。

するとNさんも心当たりがあるのか、納得されていて「少し息抜きする方法を考えます」と仰っていました。
 

 

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------

上記解説文で不明な点やご質問は当院お問い合わせHPか、お電話 (06-6180-6880) にてご相談ください。
それではお大事にしてください。

 

● 歯痛、歯周病、口内炎、臭い玉(口臭)、顎関節症の総合案内はこちら

● 緑内障、眼の総合案内はこちら

● 耳鳴りの整体治療=総合案内はこちら

● 鼻の整体治療=総合案内はこらち

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

 

● 治療のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

付属治療室

JHSC整体治療室

●診療時間 【予約制】
 ・午前診…10時~13時
 ・午後診…15時~18時

●診療日
 ・月曜日~金曜日
 (水曜日=午前診のみ)
 ・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ

●休診日
 ・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日

●治療費
 ・初 診 7,500円
 ・2回目以降  5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F

      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880 

メールでのご相談・治療予約はこちら



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2年制整体学校

ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院


次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。

1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)

 

●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話  06-6180-6880
●メールでのご相談資料請求体験入学…受付中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、
亀岡市,向日市、長岡京市、松山市、岐阜市、広島市、横浜市、東京都、和歌山市、和歌県、紀の川市、名古屋市、北海道-札幌市、鹿児島市、島根県