先週は、ANA修行でロードバイクお休みしましたため、久しぶりに長距離走ろうかと。
 
三浦半島一周することに。
 
 
元町から根岸付近を走行中に、信号でストップ。
 
歩行者のおじいちゃんが、なぜかこちらに寄ってきて
 
翁「今日はどちらまで行くのですか?」
ボブ「びっくり?????(若干テンパる)、 じょ、城ケ島です!」
翁「いやいや、結構!」
 
なんのやりとりだったんだガーン
 
突然話しかけられて驚きました。
 
その後はいつもの産業道路へ。
 
さすがに先週1回、間が空いたことと、その前の週も雨予報直前に40km走行しかしてませんで、
身体がパワーダウンしてます。
 
おまけに、本日は強風。
 
じわじわ体力を奪われそうなため、ペースは抑えめに。
 
といいつつ、なんかよさげなペースのトラックだったり、ロードバイク軍団を見つけると、ついつい脚が回ってしまう。。。
 
いかんいかんと思いながらも、結局横須賀手前のトンネル区間で全開運転(笑)
 
いつもの横須賀のコンビニ到着。
 
朝食におにぎりとコーヒー。

 

ちなみに、本日からiphone11 Pro MAXで移動してます。

カメラが、望遠、普通、広角と3種類ありますので、試し撮り。

 

広角

 

普通

 

望遠

 

ぜんぜん違う!びっくり

 

その後、近所のヴェルニー公園へ。

 

望遠

 

普通

 

広角

 

同じ撮影位置からのショットですが、こんなに違うと、今後が楽しみなカメラ機能です(^-^)

※今年、ミラーレス一眼レフ買い替えたのですが、、、、いや、望遠は一眼の方が凄い(笑)

 

 

その後は、三浦半島の南側へ。

 

ヒルクライムゾーンがちらほらあります。

1つ目の坂を上っていると、前方に電動アシスト自転車で観光中の2名発見。

 

なんか、(*´Д`)ハアハアせずに、よゆーで上って行ってるな。

斜度7~10%の可変な坂なのですが、なんとーなく、ロードバイク乗りの意地というか、電動に負けたくない(笑)

 

ぬぉぉぉぉぉぉ

 

と心の中では叫びながら、表情は平静を装いヒルクライム。

 

電動アシストの人「人力なのに速く登れるのね~」

 

ボブ「(心拍 185)」

 

しんどい(爆

 

電動はすごいなぁ、あんなに楽ちんに登れるなんで!

 

その後、無事に城ケ島へ。

 

普通

 

広角(なんか、若干ゆがみがあるような?)

 

望遠

 

 

空と、路面のセンターラインを見比べると、広角の写真は、若干ゆがみがありますね。

この辺は、OSのアップデートで改善されるかも、と期待しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 
 

 

無事に、城ケ島の かねあ さんへIN。

 

今日も「いつもの」をおいしくいただきます!

がばうまかー(*´▽`*)

 

生シラスが捕れなかったようで釜揚げしらすでしたが、その代わり地だこをおいしくいただきました!

 

近所に猫。

人懐っこいのですよね~!

 

お店の横から、真冬になると富士山見えるんですよね!

 

広角

 

普通

 

望遠

 

 

さて、城ケ島大橋を渡って帰りますよ!(残り50km

 

 

 

三浦半島西側を走って、葉山エリアにある立石公園へ。

 

ここも景観が綺麗で、ゆっくりできる海辺の公園です(^-^)

 

 

 

 

 

 

広角は、やはりちょいゆがみがあるのが気になりますな。

 

 
葉山の中心に入って、休憩がてらスタバへ。
 

 

つい仕事中の癖で、ラテ グランデサイズを注文。

がばうまかー(*´▽`*)

 

なのですが、これが後で失敗に。

 

ちなみに、試飲サービスで、クリスマス限定コーヒーいただきました。

※豆の種類聞き忘れましたが、美味しかった

 

 

 

 

この後、北東の風につき、ひたすら向かい風で我慢の走行です。

 

いつもは鎌倉経由のはずですが、最短ルートで帰るため、逗子駅から六浦を抜けて、16号で帰ります。

 

六浦のヒルクライム区間で、なんか脚に違和感。。。

 

あー、、、、これは、攣るヤツや。。。。

 

平地で、逆向きにクランク回したり、立ってみたりいろいろ騙し騙ししながら、脚をいたわる。

 

おまけに、向かい風を無理矢理ペダリングしたせいか、いつのまにか脚も終わってる。

 

えー。。。。。

 

まあ、向かい風なので、脚が終わってるのか、そもそも風が厳しいのか、どっちかもはやわかりませんけど(笑)

 

なんとかノンストップで帰宅!

 

帰りに、本牧にあるケーキ屋さんで数か月ぶりにケーキを買いました!

 

ようせいのいたずら

http://youseinoitazura.jp/

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

毎日食ってたら、デブエットですが、たまになら良いかと(^-^)
 
ちなみに、脚が攣った原因を冷静に分析してみました。
 
スタバで、でかいサイズのラテを頼んだことも引き金ですね。
コーヒーは利尿作用がありますから、確実に筋肉の水分不足につながったのではないか、と。
 
過去にも同じ過ちをおかしたような。。。。
 
ということで、みなさんもロングライドするときは、水分補給には「利尿作用のないもの」を摂取してくださいね!
 

 

iPhone11pro maxへ機種変更してみました。




最近のiPhoneは、iOS12.4以降になると、新しいiPhone初期セットアップ時に「既存のiPhoneからデータ移行するなら、近所に置いて〜」とメッセージが出て、アドバイス通りにやると、近所に置いた旧型iPhoneからほぼ全自動でデータ移行してくれて超楽ちんでした!

といっても、iOS純正のデータは移行されますが、アプリの中身のデータは移行されないため要注意。

それと、以下のアプリは移行前に準備が必要

・LINE
 アカウント引き継ぎを「有効」にしておくこと
・モバイルsuica
 Appleウォレットからsuicaを「削除」

これさえ守れば概ね問題無いはずです(^^)

ちなみにkindle アプリなんかは、中身のデータ空っぽですし、Amazonプライムビデオなどの動画系も空っぽ。
Amazon musicも空っぽになるので再ダウンロード必要です。

iPhoneの musicは全て引き継がれてました(^^)

さあ後日、望遠写真試そう!

問題点が1つ。


ロードバイク用のアタッチメントがリリースされてない(爆








ラグビーワールドカップ プールA
 
日本VSスコットランド
 
前回大会2015では負けた相手でしたが、きっちり勝利して、ついに初の決勝トーナメント進出!
 

 

 

風呂入ってから、アイリッシシチュー食べながら、泡盛をおいしくいただき、熱戦を観戦!

 

 

 

 
 
 
風呂入ったのに、興奮して汗をかきました(爆
 
いやあ、でも、ほんとうれしい!!!!
 
社会人ラグビーの試合は生で見に行くくらい、ちょっとラグビーファンなので、今回の結果は本当にうれしい!!!
※自分でラグビーやったことはないです。もやしっこなので、即死します(爆
 
決勝トーナメントでも、神風吹きまくって、ぜひ決勝戦まで行ってほしい!!!!!
 
そして、願わくば、アイルランドと決勝、というおぜん立てを希望!!!!
 
そんときは、、、、、、どっちも応援します(爆
 
 



 
 

 

前日は、ANA修行で呑みすぎまして、へべれけです。。。
 
最後に近所のBARに行ったのは、確実に酔った勢いMistake(笑)
 
日曜日はまったく動けず、、、、、。
 
といいつつも、掲題のとおり、水曜どうでしょう祭2019のパブリックビューイングチケットをゲットしましたので、映画館までお出かけです。
 
今や大人気の「水曜どうでしょう」です。
 
チケット一般発売日に買おうとしたら、あっという間に家の近所のチケットが売切れていく。。。
 
あーーーーーーーーー
 
 
なんとか抑えたのは、平塚駅近くのチケット。
 
小田原も考えましたが、さすがに遠すぎる(笑)
 
17時開演に間に合うよう、15:30に出発。
 
横浜駅まではバスで移動し、その後は東海道線にライドオン
 
いやー、いい天気ですねぇ!

 

 

無事に平塚駅到着!

人生初です(笑)

 

ロードバイクで、海沿いはたくさん来てますけどね、駅前は初体験です(^-^)

 

 

 

 

徒歩9分で映画館到着

 

 

 

 

無事にライブビューイングに間に合いました!

 

 
ネタばらしはよくないので割愛します。
 
大泉洋が、メディアのインタビューで
・ディレクタ-陣のやる気がない
・面白くない
と言ってましたが、、、、
 
1話、2話を、見ましたが、
 
通常運転で、会場大爆笑でした(笑)
 
映画館で水曜どうでしょうを見るってのは初体験でしたが、
 
大音量、でかいスクリーンで見ると、これは新鮮で楽しめました!!!
 
HTBで2019年12月25日より新作初放送開始とのことです。
 
乞うご期待!!
 
 

 

5月〜6月で修行前半が終わり、10月から最終節開始です。

 
本来は10月にエコノミー3往復の予定だったのですが、那覇〜羽田最終便の価格があまり安くないことと、効率見直しした結果、プレミアムクラスを1発混ぜると2往復に減らせる事が判明。
またそのプレミアムクラスのチケット代が安かった、というのも理由です。
 
 
何より、修行のラストフライトは、プレミアムクラスで、且つ一泊して終わらせたいなーってのが本音です(^^)
 
ってことで、10月5日。
 
 
ANA修行 10月最終節開始!
 
山下公園からいつも通り京急リムジンバスに乗ります。
 
 
今日はANAラウンジ「利用不可」です。
まだブロンズクラスで、且つエコノミーチケットですからね(笑)
5月〜6月のANAラウンジ体験キャンペーン、ありがたかったなー!!修行があまりキツいと感じませんでしたし(笑)
 
改めて普通の人に戻った今回の修行term。
 
やはりラウンジ使えないとなんだかんだで居場所がない。
 
仕方ないので、保安検査場抜けたところにある、クレジットカードのカードラウンジへ。
 
うん、まあフリードリンクだし座れるから、とりあえず良いか(^^)
 
お酒は自宅で既にギネス飲んだあとですから、ジュースで。
 
そしてこういう時に嫌な知らせ。
 
ANAから機材都合がつかないとのことで、機材変更により出発20分遅延確定!
 
到着ももちろん遅延!
 
えー( ̄◇ ̄;)
 
これは那覇空港から出られないヤツや。
 
 
出発遅延でやることなくなったから、座席指定でもするかなーと思ったら、帰路の便、プレミアムクラスへのアップグレード可能の案内が。
 
これは、、、、
・那覇空港から出られない→ 食事は諦める、酒も諦める
 
<対策>
・プレミアムクラスにアップする
1.機内で食事が出る
2.那覇空港でANAラウンジ使える→酒飲み放題
3.機内で飲み放題
 
うむ、これだ!!!
 
速攻で申し込み。+15,000円(安くはないです)
 
那覇空港のANAラウンジはリニューアルしたと聞いてますから、良い機会かと!
泡盛あるらしいし、晩飯込みだし、ラウンジでゆっくりできるしいうことない(^^)
 
 
さてなんとか出発!
往路は機内WiFiでリラクゼーションミュージック聴いて、ブラックアウト(笑)
 
 
軽くブラックアウトして無事に那覇空港ランディング。
 
夕陽が綺麗でした(^-^)
さてと、18:40着。帰りの便は20:50ですから、空港外に出られなくもないのですが、帰路をプレミアムクラスにしたため、外出して無駄な出費をしても意味がない。

 

とりあえず、空港の外に出て、空気だけ吸う(笑)

 
 
20:50発のプレミアムクラス羽田行きは、食事つきですから、晩飯は機内で取ることに。
 
とはいえ、2時間も空腹のまま過ごすには、空腹に耐えられない。
 
せっかくですから、空港食堂で軽くソーキそば!
がばうまかー(*´▽`*)
 
さ、今日は9月にリニューアルした、那覇空港ANAラウンジへ!
 
スターバックス横にあり、以前はANA SUITE ラウンジオンリーだったところに、ANAラウンジが併設されました。
 
ビールも複数種類あり、オリオンビールも完備!
 
 
今日はラグビーワールドカップ 日本 VS サモア戦です!
TVで見られるかと思ったら、何も放送されてない。。。
 
インターネットで見る方法がないかな、と考えたら、Hulu会員であれば、LIVE中継しているとのこと!
おお!
 
そして、先日購入したAmazon KindleFireHD10タブレットをもってきており、これで閲覧可能!
 
完璧だっ!!10インチタブレットですから、ちょうど見やすいサイズです(^-^)
 
 
泡盛も完備!
 
がばうまかー(*´▽`*)
 
危険ですね、呑み放題で、ラグビーをラウンジ観戦とか(爆
 
このあと、せっかくプレミアムクラスに乗るので、お酒はこんなもんで控えてコーヒーに切り替え。
 
定刻になりましたたため、無事に飛行機に乗り込み着席
 
 
テイクオフ。
 
シートベルトサインが消えたら、テーブルを出して、ディナーの時間です(^-^)
 
 
飲み物は、定番の赤ワイン。
本日の銘柄はエクリプス ドロスタルカーズ です。
がばうまかー(*´▽`*)
 
普段は、メルローを好んで呑んでいるのですが、シラーも、おいしいのはおいしいのですね!
 
ちなみに飛行中はラグビーのスコアがまったくわからなかったため、友人のSNS実況コメントで把握してました(笑)
 
無事に日本勝利!
 
機内では、祝杯だなんだと、結局赤ワインおかわり 2杯。
 
そもそも空港から呑み始めたので
<ANAラウンジ>
・オリオンビール
・泡盛
<機内>
・赤ワイン×3
 
そして、帰りがけに家の近所のBARで
・ビール
 
呑みすぎました(爆
 
現在のプレミアムポイント
 47,176ポイント
 
目標の50,00ポイントまでもうすぐ!!
 
次回、ANA修行解脱 那覇1往復でFinishの予定です!!!!
 
ついにここまで来ました!
今日は久しぶりにwilier乗りが土曜日走るらしいと連絡があり、
久しぶりに修行に参加することを決定!

最新のbora wtoで武装し、フロントチェーンリングを男前仕様からコンパクトクランクに変更したとのこと。


どうやってもついていけないので、今日は禁断の「輪行セット」下ろしを決めて、車重が1kg以上軽くなった。

今日のコースは湘南国際村〜鎌倉経由リターンコースです。

357入るまでは気を使ってペース抑えてくれてましたんで、こっちはハァハァしながら千切れるか千切れないかの瀬戸際をキープ。

んが、wilier乗りも練習のために走っているので、邪魔すんのもアレですし、

ボブ「いつものペースで走ってもらって、八景島のコンビニで待ち合わせで!」
wilier乗り「了解」


•••••••••••••••


速攻で千切れる(爆

もう見えない(爆

ペースが遅いせいで信号引っ掛かりまくる

あーーーーーーー


やっと八景島到着して合流。
やっぱレースで結果出すことを目的としてトレーニングしている人とは、差が絶望的にありますね、改めて実感。


この後は湘南国際村ヒルクライム。

まー、ここでもすぐ千切れましたよ、当然(爆

富士山が綺麗だったので
記念撮影。
60mmディープ、エアロロードなのに登りも最近キレキレなwilier乗りでした(^◇^;)

この後は三浦半島西側へダウンヒルして


半島を北上し、逗子駅付近で朝食!

朝6時スタートにつき、まだお店が開いてないから、松屋(笑)
モーニングプレミアム牛丼+豚汁

牛、豚、野菜とバランス良く食べられました(^^)

あとは鎌倉を経由し


鎌倉街道で馬車道まで一気。

相変わらず向かい風をものともしないwilier乗りのパワーにただただ感嘆。
私は後ろでコバンザメするので精一杯。




でも、久しぶりに一緒に走って、なんだかんだで楽しかったです(^^)
手抜き出来ないから、しんどいけど、70km走破にしては、疲労度は100km並み(笑)
コスパ良い?(笑)

帰宅後シャワー浴びて、ギネスがばうまかー( ̄∀ ̄)



たった一杯のギネスで、4時半起床だったこともあり、自宅内でブラックアウト寸前でした(爆


んが、ANA修行があるので頑張って行ってきます(笑)

ラグビー盛り上がってますね!
 
アイルランドマニアとしては、アイルランドも応援しております(^-^)
 

 

初日に、スコットランドに圧勝したのは気持ちよかった(^-^)

 

そのアイルランドは、日本に敗北。

これで日本のプールA1位通過も出てきたかな!!!

 

と、そんなラグビーワールドカップでパワーをもらって、ロードバイクに乗る気力も湧いてくるってもんです!!

 

土曜日は5時起きで出発。

 

今日は三浦半島一周と決めて、元町からいつもの産業道路へ。

 

八景島までは、インターバルトレーニングチックに、10tトレーラーを追いかけてダッシュ。

 

 

 

八景島を超えて、横須賀方面へ。

 

海上自衛隊の船越基地。

朝焼けのいい写真が撮れて、結構お気に入りの一枚です(^-^)

 

 

このあとは、16号線で横須賀へ。

 

 

 

 

いつものコンビニでモーニング。

 

外でいただく朝食は、気持ちいいです(^-^)

 

久里浜を目指して走行再会したところ、まさかのフロントパンク。

 

 

調べてみると、タイヤには全く傷がなく、どうやらチューブをよじれた状態でセットしていたようで、それが原因でパンクしたようです。

 

うーん、初歩的なミス( ̄▽ ̄;)

ここのところ、1年に1回しかチューブ交換していないことで、スキルが落ちてます。。。

 

チューブ交換は気を引き締めてミスがないように交換完了!

 

久里浜へ向けて走行再開。

 

 

三浦半島を南下し、三浦海岸へ。

 

青空が気持ちいいですね(^-^)

 

海岸をひた走って、城ケ島へ。

 

 

ここの畑エリア、富士山が見えるスポットです。

まだ気温が高くて見えませんが、秋になり、北風に変わることでくっきり見えることでしょう(^-^)

 

 

城ケ島の魚定食屋さんは開店していないので、コンビニ補給。

 

 

 

エネルギー補給

 

 

 

ここからは三浦半島西側を、北上していきます。

 

 

 

葉山エリアの海岸は走っていて気持ちよくて、走りがいがあります(^-^)

 

芝崎海岸

 

ここは、海に降りられるように整備されていて、海水浴してるひともちらほら。

 

 

葉山マリーナで小休憩。

 

 

 

コーヒー飲んでリフレッシュ!

 

 

 

あとは鎌倉を経由。

相変わらず鎌倉は大混雑ですねぇ

 

 

北鎌倉駅通過

 

 

 

鎌倉街道へ合流し、あとは横浜方面まで全開!

 

 

無事に帰宅!

 

走行距離 102.06km

消費カロリー 1,947kcal

平均時速 26.8km/h

走行時間 3時間48分

 

 

日曜日は、ウルグアイVSジョージア戦を、HUBで観戦

 

 

すっかりラグビー付けの毎日です(笑)

平日の仕事が楽しくないですなぁ。。。
 
とりあえずロードバイクにまたがって家を出る
 
どこへ行こうかなーーー
 
 
産業道路を走る。朝は涼しい

 

どーしよっかなー。。。

 

八景島まで到着

 

 

 

今日は城ケ島ではなく、鎌倉方面へいくか

 

追浜駅から16号線に入り、六浦を抜けていきます

 

 

逗子駅到着

 

 

ここからは、内陸を走って鎌倉方面へ。

 

そういえば、先日の台風で、逗子~鎌倉へ抜けるトンネルががけ崩れで通行止めになっていたような。。。

 

結果的には、逗子→鎌倉 はOK

鎌倉 → 逗子がNG(がけ崩れ復旧工事で通行止め

 

トンネルが2つあり、もともと1車線ずつの通行になっていたため、逗子方面のトンネルがダメージ受けたようで、車は迂回を余儀なくされてました。

 

まだまだ神奈川も台風ダメージから復活できませんね

 

鎌倉の鶴岡八幡宮へ行くのもありだったのですが、気が付いたら海岸のR134へ

 

 

楽しくないなー、ちくしょー、踏んでやるぅぅぅぅ

 

って感じで江ノ島まで来てしまった。。。

 

 

 

このあとは、R134弾丸ストレート高速区間へ。

 

ストレスは何かにぶつけるしかない。

 

そうだ、ペダルだ。ペダルにぶつけるんだ

 

 

平塚エリアへ

 

 

この先の弾丸ストレートで憂さ晴らし

 

ぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ

 

あっという間に大磯。

 

 

 

あ、朝飯食ってねぇ( ̄▽ ̄;)

 

いつものはらこめし。(これお気に入りなんすよ

 

 

 

大磯のファミマで、コーヒー休憩して、さてどーすっか。

 

風向きは北西。

ってことは、横浜方面へ戻ろうとすると向かい風。

 

 

先へ進むしかない、か

 

小田原方面へ、国道1号線を進んでいきます

 

 

いやー、湘南の海風が気持ちええですな~

 

 

 

そういえば、今日はどこまで行けよいのだっけ?

 

 

小田原市に入って、酒匂川

 

あー、そういえば箱根最近行ってないなぁ

 

このバス見ちゃったし、箱根行くか

 

このまま国道1号線 を進むか

 

 

 

箱根方面のロマンスカー。かれこれ10年以上乗ってないっすな

 

箱根の川は気持ちいいなー

 

って、気分も落ち着いてきて、気が付いたら箱根湯本到着

 

 

外人さんの観光客がたくさん。

ラグビーワールドカップもありますし、箱根もついでの観光ですかね(^-^)

 

 

このまま芦ノ湖?

 

というほどの元気はなかったところで、立ち寄り湯を発見。

 

 

 

 

 

 

 

泉質はアルカリ単純温泉

 

設備やお食事といったものは、正直申し上げてほぼないに等しいのですが、その分比較的空いていることもあって、入りやすいです。

 

私は何度も使ってます。

 

シンプルに、ほんとに立ち寄り湯、っていう施設です(^-^)

貸出タオルってのはなく、小さいタオル1枚200円、バスタオル300円で販売されます。

※タオル回収箱があるので、新品タオル買って、廃棄、って感じですかね。

 

なので、手ぶらで来ることは可能。

 

コインロッカーもあり、貴重品は収納可能です。

 

この日は誰も客がおらず、一人で内湯、露天風呂 両方堪能できました!ラッキー!

 

ついでに、サイクルジャージをヘアドライヤーで乾かす((笑

 

お客さんが居ないのをいいことに、しばらく素っ裸で、ジャージを全部乾かしました(笑)

 

湯上りに、水分補給

 

さて、さっぱりしたし、帰宅しますか

※BNCR33がいい音させてました↓やっぱRB26はいいですなぁ

 

バイキングレストラン えれんなごっそ

http://www.elennagosso.com/

 

こちらに、いつのまにか懐かしの箱根登山鉄道の車両が。

車内でお食事できるように改装されてました!

 

ここで食べてしまうと、駅から離れていて、飲酒できませんので断念

 

小田原駅まで戻り、いつもの日本海庄屋は、ランチタイムにつき行列。。。

 

たまには、ってことでアイリッシュパブ CELTSへIN

https://goo.gl/maps/4gKNetKTiGUFgfBM8

 

 

こっちも大忙しで混雑の模様。

お客さんは少ないけど、店員さんも少なくてどたばたしてる感じ。

 

でもいいや

 

がばうまかー(*´▽`*) があれば(爆

 

 

ロコモコを注文

これも美味しかった(^-^

 

さすがにサイクルジャージ着て真昼間から堂々と飲酒しているのを見て、心配した店員さんが

店員さん「あのう、自転車は押して帰ります?」

ボブ「もちろんです!電車で帰ります!」

 

店員さんとしては、正しい対応ですね!

 

飲酒運転して周りに迷惑掛けるとかありえないです。

 

というか、自分が即死する可能性が上がりますよね。。。

 

ママチャリだろうと、ロードバイクだろうと、呑んだら危ないのでやめましょう。

 

帰りは安心の踊り子号。

 

横浜へ向かう踊り子号。いつもなら日本人ばかりですが、外人さんが多かったです。

 

ワールドラグビー効果でしょうか?

 

何気にわたくし、ラグビー観戦大好きなので、しばらく熱狂モードになりそうです!

 

日本は初戦は勝利!トライボーナスもゲットしました!

 

なんとか決勝トーナメント進出してほしい!

 

だけど、アイルランドマニアとしては、アイルランドも応援したい。

 

まさか予選グループで一緒になるとは。。。残念。。。

 

しばらく熱い日が続きそうですな!頑張れニッポン!!

3連休ですね。
人によってはシルバーウィークとして大型連休にする人もいるようですが、私は仕事がたんまりでして、休めず。。。
 
憂さ晴らしにロードバイク!!
 
今日は100kmは走りたいな、ってことで三浦半島一周。
 
風向きは北風で、風速4m/s。
半島を時計回りにすると追い風効果。
 
帰りは向かい風ですが、まあ仕方ない。
 
元町から根岸を抜けて産業道路へ。
 
家の近所の本牧ふ頭も大ダメージで、かなり痛手。
 
産業道路も心配してましたが、砂や砂利があるくらいで、特にダメージはなさそうです。
 
八景島までは、少し抑えめのペースで。
 

 

ここからは、横須賀まで裏道を経由し

 

 

 

16号経由で、横須賀駅のファミマへ。

 

 

 

朝食抜きであることと、また脚が痙攣でもしたら困るため、しっかり補給します。

 

キリマンジャロコーヒーがセールで120円。

 

 

おにぎりとセットでいただきます!

 

 

今朝は気温が20度程度につき、ロードバイクとしてはベストコンディション!

 

夏ウェアで走れば、踏んでちょうどいいくらいの気温で最高です!

 

横須賀のヴェルニー公園へ。

海上自衛隊の設備は、特に傷がひとつもなく、いたって万全。

役所と違って、やはり危機意識をもって日々過ごしている方たちというのは、天災にも万全の備えや対策を持っているということでしょうね。

ほんと、感心しました(^-^)

 

 

常に万が一、最悪の事態、というのをシミュレーションしているからこそ、無傷で終わっているのかと。

 

ちなみに、駅前の樹木は、派手にぶっ倒れてました。。。

どんだけ風強かったのだろう。。。

 

台風の朝は、普通に爆睡していて、朝4時に避難警報がスマホから発せられて目が覚めたくらいです。

※その後、警報確認して二度寝しました。。。

 

台風が全開で吹き始めているのに、避難せよと言われても、外出たら余計に危険ですよね。。。

せめて12時には流さないと、避難できなかった人もいたのでは。。。

 

 

横須賀からは、久里浜まで海岸沿いを。

 

久里浜港フェリー乗り場。

 

千葉県側が、大ダメージで停電や断水で大変な状況。

 

フェリーも減便していますが、運行中です。

千葉県側の方が、久里浜まで買い出しに来るルートとして、このフェリーは有益なのではないでしょうか?

 

幸い久里浜は、普通にお店も開店していることと、物資も十分のようですから、よいかと思います。

 

その後、三浦海岸へ。

 

道路は、砂利の堆積が路肩に多少ありますが、走れなくはない。

 

過去に護岸が崩れて大規模補修したところがあったのですが、今回の台風では何の問題もなかったようで、綺麗でした!

 

 

三浦海岸では、現場見て絶句

 

 

 

ライブハウス音霊は、高波と強風でボロボロになったそうで。。。

撤去作業中でした。。。

 

 

 

 

 

 

このとおり、電柱は曲がって、電線も切れてます。。。

 

 

 

凄かったんですね、台風。。。

 

 

現在の日本の建築基準は、風速40m/sまでは耐えられる設計ですが、今回は50m/s超えているため、被害が出てもおかしくない。。。

 

それだけ天災の規模が上がっているってことですよね。

身をもって凄さを知りました。。。

 

三浦海岸駅付近のマクドナルド。

屋根やガラスが一部破損して、閉店中のようです。。。

 

今回は東京湾内が一番ダメージでかそう。。。

 

その後は半島を南方面へ。

 

剣崎エリアは特になにもダメージなさそう。

 

城ケ島へ向かう途中、民家を何軒かみましたけど、やはり屋根が一部損壊していたり、畑のビニールハウスがやられたり、農作物に被害がありそうでした。。。

 

無事に城ケ島到着。

 

 

天気は良い!

 

 

城ケ島にある、おさかな定食屋「かねあ」さんに訪問。

お店は元気いっぱいで、いつもの店員さんが明るく迎えてくれました!

 

10時に到着してしまい早すぎのため、せっかくだからと生シラスの準備が整うまで待ってーといわれ、二つ返事でOKです!

 

がばうまかー(*´▽`*)

 

 

海沿いでは、いけす釣りが人気。

 

 

 

城ケ島はあまりダメージなさそうでした。

 

帰りは、三浦半島の西側を北上。

 

葉山の海岸も、見た目は平和そうです。

 

 

 

葉山の天皇家御用邸。

 

 

トイレ休憩がてら、葉山マリーナに久しぶりに立ち寄ったら、なんとプリンショップ「マーロウ」ができていて驚き!!

※以前は、お寿司屋さんでした。

 

 

 

京急女子旅切符で来ると、スイーツがお土産として購入可能ですね!

 

 

その後逗子海岸へ。

 

 

逗子と鎌倉を結ぶトンネルでは土砂崩れがあったと聞いたため、

逗子駅へ。

 

 

ここからは、六浦を抜けて国道16号に戻ります。

 

 

 

 

金沢文庫を抜けたところでコーヒー休憩。

 

 

 

16号をそのまままっすぐ行けば自宅に帰れるのですが、向かい風を嫌って、内陸へ向かいます。

 

 

 

帰りは、笹下釜利谷道路(ささげかまりやどうろ)経由、鎌倉街道で無事帰還!

 

109km走破して、疲れましたが満足満足!

 

 

なんつーか、最近、AIスピーカー流行ですよね。
 
話しかければなんでもやってくれたり、教えてくれたり。
 
 
さすがに1万円以上出すつもりはなかったところ、ご予算以内で手ごろに手に入れるチャンスが。
 
 
9,980円
 

 

 

ディスプレイ付きで、スピーカーも比較的しっかりしているようで。

 

 

なんで購入したかというと、

 

・枕元で、正確な時計を刻んでほしかった=Wi-Fi時計

・寝るとき、音楽聞きながら寝たい

・いちいち操作せずとも、声でコントロールできると便利

 

 

これらを満たすのが、Amazon Echo Show5

 

 

 

 

 

開封して、設定を始めます。簡単。

 

 

①Wi-Fiに接続する

②Amazonアカウント情報を入力する

 

以上!

 

電源ON!おお!ええやないの!!

 

 

 

とりあえず、話しかければOK。

 

「アレクサ!今日の天気は?」

 

天気を教えてくれます!

 
 
朝、出勤に備えてスーツに着替えるときに、傘を持っていくかいかないか気になったら、着替えながら「アレクサ!今日の天気は?」と声かけすればOK。
 
慣れると非常に便利(^^)
 
ほかにも、Amazonプライム会員であれば
 
ボブ「アレクサ! ケルトミュージック流して!」
 
アレクサ「はい、ケルトステーションを再生します」
 
といった具合に、自分の聞きたいジャンルの音楽を再生してくれます。
Amazon Music Unlimited会員であれば、かなり多くの楽曲が再生可能。
 
もちろん、歌手名を指定して再生することも可能です。
 
通常のプライム会員でも、十分に楽しめます(^-^)
 
ちなみに、「アレクサ!ロックを流して!」
 
とお願いしたら、タイミングによっては、なぜか
 
メタリカ「Master Of Puppets」 を再生する。
 
それはメタルでしょー(笑)
 
ほかにも、POPSや、私がよくお願いするのは カントリー のジャンルを再生してもらいます。
 
もちろんクラシックもOK!
 
また、寝る前に再生をお願いしたあと
 
ボブ「アレクサ!スリープタイマー 60分」
 
アレクサ「はい、60分後に音楽再生を停止します」
 
すげー!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
 
ほかにも、楽しめる機能として
 
「アレクサ歌って」
 
とか、なんかいろいろ機能があり、笑えます(笑)
 
ちなみに、画面は小さめですが、PrimeVideoも見られます。
 
個人的にいいなーと思ったのは、音楽再生中には、音楽の歌詞が画面表示されること。
 
いいすね、便利っすね!
 
それから、目覚まし機能もあります。
 
「目覚まし 6時」 という指示をすればOK!
 
いやー、マジ便利っすね!
 
ちなみに、Amazonでの商品注文もできると思うのですが、間違えて100万円とか注文されたら困るので、それは試してません(笑)
 
なにはともあれ、お勧めです!!(^-^)
一度使うと、たぶんやめられませんな!