ここからは、横須賀まで裏道を経由し
16号経由で、横須賀駅のファミマへ。
朝食抜きであることと、また脚が痙攣でもしたら困るため、しっかり補給します。
キリマンジャロコーヒーがセールで120円。
おにぎりとセットでいただきます!
今朝は気温が20度程度につき、ロードバイクとしてはベストコンディション!
夏ウェアで走れば、踏んでちょうどいいくらいの気温で最高です!
横須賀のヴェルニー公園へ。
海上自衛隊の設備は、特に傷がひとつもなく、いたって万全。
役所と違って、やはり危機意識をもって日々過ごしている方たちというのは、天災にも万全の備えや対策を持っているということでしょうね。
ほんと、感心しました(^-^)
常に万が一、最悪の事態、というのをシミュレーションしているからこそ、無傷で終わっているのかと。
ちなみに、駅前の樹木は、派手にぶっ倒れてました。。。
どんだけ風強かったのだろう。。。
台風の朝は、普通に爆睡していて、朝4時に避難警報がスマホから発せられて目が覚めたくらいです。
※その後、警報確認して二度寝しました。。。
台風が全開で吹き始めているのに、避難せよと言われても、外出たら余計に危険ですよね。。。
せめて12時には流さないと、避難できなかった人もいたのでは。。。
横須賀からは、久里浜まで海岸沿いを。
久里浜港フェリー乗り場。
千葉県側が、大ダメージで停電や断水で大変な状況。
フェリーも減便していますが、運行中です。
千葉県側の方が、久里浜まで買い出しに来るルートとして、このフェリーは有益なのではないでしょうか?
幸い久里浜は、普通にお店も開店していることと、物資も十分のようですから、よいかと思います。
その後、三浦海岸へ。
道路は、砂利の堆積が路肩に多少ありますが、走れなくはない。
過去に護岸が崩れて大規模補修したところがあったのですが、今回の台風では何の問題もなかったようで、綺麗でした!
三浦海岸では、現場見て絶句
ライブハウス音霊は、高波と強風でボロボロになったそうで。。。
撤去作業中でした。。。
このとおり、電柱は曲がって、電線も切れてます。。。
凄かったんですね、台風。。。
現在の日本の建築基準は、風速40m/sまでは耐えられる設計ですが、今回は50m/s超えているため、被害が出てもおかしくない。。。
それだけ天災の規模が上がっているってことですよね。
身をもって凄さを知りました。。。
三浦海岸駅付近のマクドナルド。
屋根やガラスが一部破損して、閉店中のようです。。。
今回は東京湾内が一番ダメージでかそう。。。
その後は半島を南方面へ。
剣崎エリアは特になにもダメージなさそう。
城ケ島へ向かう途中、民家を何軒かみましたけど、やはり屋根が一部損壊していたり、畑のビニールハウスがやられたり、農作物に被害がありそうでした。。。
無事に城ケ島到着。
天気は良い!
城ケ島にある、おさかな定食屋「かねあ」さんに訪問。
お店は元気いっぱいで、いつもの店員さんが明るく迎えてくれました!
10時に到着してしまい早すぎのため、せっかくだからと生シラスの準備が整うまで待ってーといわれ、二つ返事でOKです!
がばうまかー(*´▽`*)
海沿いでは、いけす釣りが人気。
城ケ島はあまりダメージなさそうでした。
帰りは、三浦半島の西側を北上。
葉山の海岸も、見た目は平和そうです。
葉山の天皇家御用邸。
トイレ休憩がてら、葉山マリーナに久しぶりに立ち寄ったら、なんとプリンショップ「マーロウ」ができていて驚き!!
※以前は、お寿司屋さんでした。
京急女子旅切符で来ると、スイーツがお土産として購入可能ですね!
その後逗子海岸へ。
逗子と鎌倉を結ぶトンネルでは土砂崩れがあったと聞いたため、
逗子駅へ。
ここからは、六浦を抜けて国道16号に戻ります。
金沢文庫を抜けたところでコーヒー休憩。
16号をそのまままっすぐ行けば自宅に帰れるのですが、向かい風を嫌って、内陸へ向かいます。
帰りは、笹下釜利谷道路(ささげかまりやどうろ)経由、鎌倉街道で無事帰還!
109km走破して、疲れましたが満足満足!