【プレセールが終わった。あれ、忘れてませんか?】平山枝美のアパレルブログ | 疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美の販売ブログ

疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美の販売ブログ

お声がけすらできなかった問題児が、なんと担当店の売り上げをみるみる改善するマネージャーに大変身!現在では販売コンサルタントとして活躍する筆者がこっそり(?)お伝えするブログ。皆さんが楽しく接客・販売の仕事ができるヒントをぎゅっと詰め込みました。

【クリスマスも終わり、セール前の準備期間に入ろうとしています。でも、忘れちゃいけないのが、プレセールの振り返りです】


リップクリームがない 

こんばんは、接客アドバイザーの平山枝美です。

いい大人になってから
出したところに戻す
を徹底している私です。

しかし、リップクリームだけは相変わらずなくしてしまうんですよね。

私のクッピーラムネリップクリームよ、出てきておくれ・・・。


さてはて。

今日のテーマはこれ。



クリスマスが終わりました。

プレセールを終えた店も多いのではないでしょうか。
セールが始まるまでの間、セール準備の追い込み、です。

しかし、ちょっとだけ待ってください。

ほんのすこしでいいので、今年のプレセールを振り返っておきましょう。

その時に感じたことをそのまま記録しておけるのは今だけだからです。

メモしておくことはこんなこと。


 

・コロナ禍であることと、お客様はどのような関連性があったか

 

意外とDMの戻り率は変わらなかった
来たお客様の中には、新しいものがあるならほしい、と言う人が多かった
いつもなら会社で着たい、というところが、家で着たい、という人が増えた
外出する人は、窓を開けっ放しの場所に行くから、暖かいアウターがほしい、という人も多かった


などなど・・・

今後、コロナ禍のような事が起きた時、
経験を書いておくことで対処法を考えることができます。

例えば、試着をしたくない人が増えた、というお客様が多ければ
着た時にどのようになるか説明できるようにトレーニングしておく、とか。

顧客様におすすめできるよう、在庫があるものを調べておく、などです


 

・見ていたけど、売れなかったものはなにか

 

顧客様が「見ているのに、売れなかった」ものは数字ではわかりません。
売れなかった理由を考えて、メモしておくと、
売れなかったけど、打ち出し方を考えなおすと売れたかもしれないものがあります
  
Sサイズな方が多いのに、全体的に大きめなデザインが多かった
商品を見ながら「かわいいけど、こういうの、結構持ってる」と言われることが多かった

探している人はいたけど、最初は組み合わせ方が客層と合っていなかったから苦戦した

などなど・・・

探している人はいたけど、陳列がうまくいかなかったときは

次のフェアでどう陳列すればいいのか
考える材料になりますよね。
 

・出た数字の理由

 

予算がとれた(とれなかった)理由
売れたものの理由

売上が悪かったのは、コロナ禍でお客様が少なかったから、だけだと意味がありません。
お客様が少なかったから、客単価を上げようとした。
だけど、スタッフが提案するのが苦手だった。
スタッフが提案できるように、チェックしてあげたらよかったけど、時間がなかった。

と振り返っておくと

スタッフにチェックする時間ってどうやったら作れるかな

と考えておくことができます。


このように、気がついたことを残しておくとよいですね。
次の年、スタッフの異動があったときも別の人に記録が残せます。

毎年毎年、フェアのたびに同じ失敗を繰りかえしてしまうのは
以前の記録がないから。


簡単でかまわないので
今年感じたこと、問題点を走り書きして残しておきましょう。

書く時間がなかったら

スマホのボイスメモに残す

店のパソコンに送っておく

なども手早くできておすすめです。

声を残すのが嫌なら
話したことを文字に変える機能を使うのもおすすめです。

今日もお疲れさまでした。
それでは、また明日!



ツイッターやってます↓

 

 

 

 

 

インスタ↓

 

 

新刊出してます。

全国の販売員さんたちの疑問に答えました。

 

 

 

法人のお問い合わせ
接客やスタッフマネジメントについてのコラム・マニュアルの作成

執筆

セミナー(接客・スタッフマネジメント)

ご依頼について

 

 

 

 


12刷御礼!!ロングセラー!!
台湾やベトナムでも翻訳されて読まれています。
キンドル版もあります。

 

 

 漫画版もあります。