ブログを訪れてくださり
ありがとうございます飛び出すハート

発達凸凹思春期娘ウタを育てる
アラフィフ主婦jasmineですニコニコ

初めての方はこちら♪

 

長生きみそ汁

 

長生きみそ汁ってご存知ですか?

 

順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんが

考案した自律神経と腸を整える

 

最強のみそ汁キラキラ

 

 

 

 

テレビで見て初めて作ったのは

もう7~8年前のこと

 

なので…もうブームは去ってるのかな驚き

 

 

みそ汁があまり好きではなく

なかなか飲んでくれなかった娘が

 

初めて美味しい飛び出すハートと言ってくれました爆  笑

 

 

高校生になった今では…

 

冷凍してある自家製味噌玉で

毎朝欠かさず味噌汁を飲んで

この冬は風邪知らず~グッ

 

ちょっと手間なので毎回長生き味噌汁で

味噌玉を作っている訳ではありませんがタラー

 

 

 

 

材料(味噌汁10杯分)

・赤みそ 80g

・白みそ 80g

・玉ねぎ 150g(約1個)

・りんご酢 大さじ1

 

 

すりおろした玉ねぎに

材料を全て入れて混ぜるだけOK

 

我が家のブレンダーには

おろし機能があるので

すりおろしも一瞬でできちゃうダッシュ

 

>>ブレンダーを詳しく見てみる

 

 

赤みそ、白みそは何となく

赤っぽい(しょっぱい)みそと

白っぽい(甘め)のみそで適当に…

 

りんご酢は無かったので

今回は普通の穀物酢でお願い

 

 

 

 

小分けにして冷凍もできますが…

 

今回はル・クルーゼいっぱいに

作った豚汁に全部入れちゃいました♪

 

 

本当は味噌を入れたらあまり

ぐつぐつしない方が良いと思うんですが…

 

娘が苦手な玉ねぎの辛みと

お酢の酸味を飛ばすために

我が家は少しだけ煮込みます

 

 

 

 

見た目は普通の豚汁…

 

でも一口食べると

玉ねぎの甘味とコクが感じられて

ほど良い酸味で豚汁もさっぱり食べられますウインク

 

最近何かと話題の?キムチも入れて

せっせと腸活~笑い泣き

 

意外と便利なせいろの使い方

 

この日は長生き豚汁だけで力尽きたので…

またまたせいろの力を借りましたよー笑

 

 

 

 

旬のものを食べると免疫力がUPするそうで

今の時期はやっぱり新玉ねぎラブ

 

去年まではまるごとレンチンしていたんですが

今回はせいろで蒸してみました

 

まるごとだと15分蒸しても

中心が少し硬かったので…

 

もう少し小さく切って蒸すと良いかも?キョロキョロ

 

そしてメインディッシュは…

温めるだけのさばのみぞれ煮!

 

 

 

 

ボイルして温める商品ですが

新玉ねぎのついでにこちらも

せいろで同時に温めちゃいましたー二重丸

 

せいろ・・・マジで楽だわニヤニヤ

 

YouTubeでは無印良品のカレー(袋ごと)と

ナンを一緒に温めてる方もいましたよカレー

 

>>せいろを詳しく見てみる

 

 

 

 

新玉ねぎには自家製ヘルシーマヨネーズを

たっぷりかけて~飛び出すハート

 

自家製マヨネーズのレシピはこちら下矢印

 

 

スイーツなのか?!ってぐらい甘~いラブラブ

この時期だけの贅沢キラキラ

 

 

春先は自律神経が乱れがちなので

食事からも整えていきたいと思いますグー

 

 

レシピを再現した便利な液みそ♪

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございましたキラキラ

 

 

▼関連記事

>>【jasmineのおうちごはん】記事まとめ

>>【コウケンテツさんレシピ】記事まとめ