ブログを訪れてくださり
ありがとうございます飛び出すハート

発達凸凹思春期娘ウタを育てる
アラフィフ主婦jasmineですニコニコ

初めての方はこちら♪

 

嵐の子育て奮闘記

 

前回の記事はこちら下矢印

 

 

 

 

今回は娘が小学校1年生の頃

 

そうじの時間に毎日のように

トラブルを起こしていた娘のために

試行錯誤したお話ですアセアセ

 

ぞうきんがけトラブル

 

3学期が始まってすぐのある日

 

いつでも心臓に悪いことこの上ない

担任の先生からのお電話…ガーン

 

 

ウタちゃんなんですが…

そうじの時間のぞうきんがけの時

 

どうしても前のお友達を

追い越してしまうんです

 

 

まわりのお友達にそれを注意されると

パニックになって叩いたり

押したりしてしまうんです

 

 

お母さん

何かいい解決法は無いですかねぇ?

 

とのこと…真顔

 

まわりが全く見えてない問題

 

まずは娘に

話を聞いてみることにしました

 

どうしてお友達を追い越しちゃうの?

 

追い越してないよ!

ちゃんとそうじやってるもん!

 

なるほど…

娘には追い越しているという

自覚すら無いらしいもやもや

 

 

次にどんな風に

ぞうきんがけをしているのか

お家で再現してもらいました

 

すると…状況が理解できました電球

 

 

娘は床だけを見つめて一心不乱に

ぞうきんがけをしていました

 

そりゃあもう一生懸命笑い泣き

 

 

まわりなんて

全く見てないんです

 

 

すると突然まわりのお友達から

いけないんだよ!の集中攻撃

 

状況が理解できない娘は

パニックになり手が出てしまう

 

状況は分かったけど

さて…どうしたものか??

 

作戦その1

 

 

こんな風にぞうきんに

マジックで大きく

「まえ」と書いてみました

 

視覚優位の娘には

何度も言い聞かせるより

効果があるはず!!

 

 

しかし・・・

学校から帰って来た娘

 

ママ、また追いこしちゃったよ…ショボーン

 

えーアセアセダメだったかぁ

 

どうして追い越しちゃったのか

良く話を聞いてみると

 

だってさぁ…

 

「まえ」って書いてある字を

ずっと見ちゃったから目

 

 

あ…そういうことね~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

作戦その2

 

ここで諦める訳にはいきません!!

 

 

 

 

こんな風に見る方向の

矢印を書き足してみました

 

 

すると・・・

嬉しそうに帰って来た娘

 

ママ~ラブラブ前見てできたよー爆  笑

 

思わずガッツポーズの母グー

 

初めて担任に褒められる

 

その日の夕方

担任の先生からまたまたお電話

 

お母さん、やりましたね~拍手

あのぞうきんは効果絶大でしたキラキラ

 

 

たぶん初めて…

ちょっと厳しいベテラン先生から

お褒めの言葉をいただきました笑い泣き

 

 

当時は本当に多くの

困りごとを抱えていた娘

 

私もどう対応したら良いのか

途方に暮れる日々でした

 

それでも…

このぞうきんがけ大作戦?は

 

 

工夫することで

困りごとは減らせるんだ!

 

 

ということを

学ぶきっかけとなる出来事でした

 

減らしても減らしても無限にあるので

やっぱり途方には暮れてましたけど…凝視

 

 

こんな試行錯誤を積み重ねること10年ガーン

 

上手くいったこと、いかなかったこと

ほんとにいろいろあったなぁ泣なんて

感慨に浸っているのは母だけで…悲しい

 

 

高校生になった娘は

こんな嵐の日々があったことなど

どこ吹く風でうずまき

 

体も態度も大きく成長し

毎日忙しく青春を謳歌しております爆  笑

 

 

お読みいただきありがとうございましたキラキラ

 

 

▼関連記事

>>【子育て奮闘記】出産時記事まとめ

>>【子育て奮闘記】0~3歳記事まとめ

>>【子育て奮闘記】幼稚園記事まとめ