嵐の子育て奮闘記
前回の記事はこちら
今回はその続きのお話です
担任の先生に相談
突然クラスメイトに怒鳴り込まれ…
さすがにこれはただ事じゃないと
担任の先生に相談することにしました
ちなみに娘の1年生の時の担任は
頑張らせればできるんだ
をモットーとする
定年間近の超ベテラン女性教師
どんな事を言われるのか
かなり緊張しながら
面談に向かいました
すると意外にも…
穏やかに話を聞いて下さり
10年以上が経った今でも
私の心に留めているぐらい
温かい言葉を
たくさんかけて下さいました
先生からの温かい言葉
お母さん…
所詮6~7歳の子どもの言うことですよ
矛盾だらけだし
真に受け過ぎないでください
クラスみんなに嫌われている?
子どもは良く「みんな」という言葉を使うんです
じゃあ誰と誰?名前を挙げてごらん?
と聞いてみたら
せいぜい2~3人ですよ
確かに手は出ますけど
チョンとやるぐらいで大した事ではないです
もしケガをさせそうなぐらい乱暴だったら
すぐ連絡しますから
お母さんそんなに悩まないでください
お母さんを見てるだけで私が疲れちゃう
子どもは本当にいろいろやらかすんですよ
私は3人育てたから本当に大変でした
今はまだ見えるところで起きてるから
かわいいもんですよ
今からそんなに悩んでたら
疲れちゃいますよ?
もっとウタちゃんを信じてあげて下さい
いっぱい抱っこしてあげて下さい
子どもの可能性は無限
ウタちゃんはこの先一人で
社会に出ていくんです
私たちはそこに向けて少しずつ
いろいろなことを教えているんです
手が出るのだっていつまでも
続くわけじゃないですから…
今できないことを嘆かないで
もう少し長い目で
見てあげてください
子どもはみんなそれぞれ
いろいろな問題を抱えています
(リーダー格のRちゃんみたいに)
しっかりしていると思える子でも
あまりにも言い方がきつかったら
今度はその子に友達がいなくなります
今何も問題がなくお利口さんでも
思春期に大変になる子もたくさんいます
子どもの可能性は無限です
何をきっかけに変わるか分からないんです
お母さん
どうかその芽をつぶさないであげてください
いつもとても厳しくて
正直ちょっと苦手だなぁと
感じていた先生でしたが…
こんなにも娘のことを考え
未熟な母である私にも
温かい言葉をかけて下さいました
私はあふれる涙を止めることができず
先生の前で子どものように
ワンワン泣いてしまいました
高校生になった娘
あれから10年
娘は高校生になりました
私が娘の可能性の芽をつぶさずに
育てられたのかどうか…
正直全く自信はありませんが
娘は好きなことにまっしぐら
毎日お友達と楽しく忙しく
青春を謳歌しています
温かくそして時には厳しく
サポートをして下さった
すべての方々にただただ感謝
感謝の気持ちを忘れないでねと
娘にも繰り返し伝え続ける毎日です
お読みいただきありがとうございました
▼関連記事
>>【子育て奮闘記 小1】突然クラスメイトが怒鳴り込んできた!
>>【子育て奮闘記 小1】頑張らせればできるは正解なのか?!
良く読まれている人気記事