マフラースプリングでお悩みのアナタへ。 | げちぇらっちょ!

げちぇらっちょ!

コレといったコンセプトを持たず、徒然なるままに。
あーコイツ「ばか」なんだなぁと、生温かい目で見るがよい。

読者の皆様 こんばんは。

 

お盆休みへと突入し、如何お過ごしでしょうか?

 

まあ、どうでもいいんですけどね。

 

そしてどうでもいいついでに、どうでもいい記事をこれから書いていこうと思います。

 

それでは、このブログの読者には何一つ役に立たないテクニックを御覧下さい。

 

 

バイクのマフラーを交換しようにも、どうにもこうにもスプリングが外せない。

 

お困りですか?

 

任せて下さい!

 

ってかまあ、前もって言っておくと専用工具が売っている。

 

スプリングフックで検索してもらえれば、アホほど出てくる専用工具。

 

そのお値段、安い物なら送料込みでも千円以下。

 

買えよ!ってな話しなのかも知れないが、本職でもあるまいしそんな物は滅多に使わない。

 

だとするならば、例え千円でも購入したくはないですよね?

 

滅多に使わない物に千円使う位なら、俺なら当然のように酒買いますわ。

 

まあ、この辺の感覚は、たっかい金出してトゲトゲの靴とか買っちゃう人達には理解出来ないと思うんですが。

 

こちら側の人間から言わせてもらうなら、たっかい金出してまでトゲトゲの靴要る?ってな感じなんですわな。

 

高価な物を身に付けてないと不安な人生なんて、嗚呼可哀相。

 

なんかごめんね、トゲトゲの靴の人。

 

 

ってな流れで本題へ。

 

コチラが問題のマフラースプリング

強引さとパワーがあればペンチ一本で外せないこともないのだが、マフラーに傷は付けたくないと言うのが正直なところだろう。

 

そこで用意して欲しいのがコイツ等

結束バンドと大き目のドライバー。

 

マフラースプリングを通して輪っかを作る

ってかまあ、強度があってこの状態に出来るのなら紐でも良いし、針金でも構わない。

 

そして輪っかにドライバーを差し込む

ってかコレはコレで、強度があるなら何でも良い。

 

曲がったり折れたりしない、その辺の棒っこでも突っ込めばよろし。

 

んで、その棒っこを握る

握ったらマフラースプリングが外れる方向へ引っ張るだけ。

 

両手が使えるなら両手で引っ張ろう。

 

変な方向にさえ引っ張らなければ、簡単に外せる

この様に。

 

うむ、これで千円浮いた 酒買おう。

 

 

ってかね、ちょっと前の話しを聞いとくれ。

 

世の中には付き合いってものがあれば酒の席もある。

 

酒が飲めない人には悩みの種でもあるのだろう。

 

そんな飲めない人に誰かが言ったのだそうだ。

 

「お酒が飲めないのは神様からの贈り物だよ」と。

 

異議なし!!!