私の言動がパワハラか、他人に判断してもらうために私が行ったこと | ASD【自閉症スペクトラム】女係長 鹿島じゅんの日常生活はサバイバル!

ASD【自閉症スペクトラム】女係長 鹿島じゅんの日常生活はサバイバル!

25年以上1つの会社に健常者として勤務し、係長として人の上に立つようになった私が、
どのようにASD(自閉症スペクトラム)の特性と折り合いをつけて生活しているか、
その方法をお伝えしていきたいと思います。

ブログにお越しいただきありがとうございます^^

 

ASD(自閉症スペクトラム)当事者

女係長 鹿島じゅんです。

 

私の発達障害に関する診断結果

コチラです。

 

専門家でも見分けるのは難しいと言われる、

発達障害と愛着障害。

 

自分は本当は発達障害ではなく、

愛着障害なのではないかと思い振り返った、

私の愛着障害に関する生育歴

コチラです。

 

*******************


この記事は前回の続きとなります。

まだ読まれていない方は、

よろしければこちらからお読みください↓


自分の過去の経験に照らし合わせて、
自分の部下Aに対する言動が、
パワハラではないと断じるのは、
早計であると考えた私は、

私に部下Aに対する指導方法を、
考えるように言った課長がいる時に、
部下Aに対する指導を、
行うことにしました。

そうすることで、
自分の指導の仕方が本当に、
パワハラと言われる程行き過ぎであるのか、
課長に判断してもらおうと思ったのです。

この課長へ判断を委ねる方法は、
課長に直接協力を依頼するのではなく、
私が部下Aをどのように、
どういった内容で指導しているのか、

さりげなく課長の目に入る形で

行うように努めました。

私の今までの経験則から言って、
職場の中年以降の男性達は、
アラフィフの中年女性(私)と、
入社したばかりの20歳の女性(部下A)が、
何か揉めていた場合、
理由をよく知らなくても、
20歳の女性の肩を持つ人が断然多く、
また20歳の女性の肩を持たなかったとしても、
女同士の争いに巻き込まれるのはゴメンだと、
見て見ぬふりをする人が多かったからです。

そのため、
私が課長に対して、

「自分の言動がパワハラか判断して欲しい」

といったことを伝えて、
部下Aの肩を持った見方をされたり、
厄介事に巻き込まれるのはゴメンだと、
私の申し出を重荷に感じて、
この問題に関わることに対して、
課長が消極的にならないように、
課長の目に自然に触れるようにすることで、

フラットな視点

で私と部下Aのことを見て欲しかったのです。
(課長が指導方法を考えるように私に言ってきた時点で、
部下A寄りのモノの見方をしていると私は感じていました)

部下Aが入社してきた最初のうちは、
間違いを人前で指摘したり、
指導したりすることで、
部下Aのプライドを、
傷つけてしまうのではないかと、
他の人の目につかないように、
部下Aの失敗をそっとフォローしたり、
指導したりしていましたが、
これだと、

●私がフォローしていないと、
どんな問題が起こっていたか

●私が部下Aを叱る理由や方法が
どういった内容なのか

周囲の人達に伝わらないことと、
入社して1ヶ月という、
まだ自分の業務もよく理解出来ていない段階で、
自分がパワハラを受けていると、
本社に相談出来る部下Aは、

自分に負荷がかかる状況を、
イジメと捉える思考傾向がある

と考えた私は、

普段、人目につかないところで、
部下Aがどのような言動をとっているか

白日の元に晒すことで、
私に叱られたり指導された後に、
部下Aがしゅんと落ち込んでいる様子をみた、
周囲の人達が、
私が陰で部下Aをイジメているといった、
事実無根のバッシングを行えないように、
しようと思ったのでした。

ちなみに私が部下Aを叱っていた内容としては、

・言ったことをやっていない

・またはやったと嘘を吐く

・やってはいるがいい加減に手抜きしている

といった、
誰に聞かれても、
私が非難される謂れは無い内容だったため、
人前で部下Aを指導することに、
私の心に後ろ暗さはありませんでした。

私が今まで人前で部下Aを叱ったり、
指導したりしなかったのは、

皆んなが当たり前に出来ることを、
当たり前に出来なかったASDの私は、
人前で自分の無知や出来ないことを晒されて、
人から嘲笑され傷ついた過去を持っていたから

でした。

だから私は、
このような後輩や部下を持った時には、
人に分からないように、
そっとフォローしたりしていたのですが、
フォローした相手から感謝されるどころか、
逆にウザがられて、
悪意を向けられた結果、
そんなことを何も知らない周囲の人から、
バッシングされたり、
フォローした相手から、
いいように利用されるといった経験をしました。

その経験から、学んだこと。

会社で自分の言い分を聞いてもらう為には、
真面目に働くのではなく、
周囲の人に良い印象を持ってもらう方が重要

おそらく、
定型発達者の人達が成長する中で、
自然に身につけてきただろうこの法則を知るのに、
私は20年という歳月を費やしました。

そしてASDで機能不全家族出身であり、
人との関係性を築く能力があまり高くない私は、
人に良い印象を持ってもらうために、

ザイオンス効果
(何度も接触することで好感度が高まる効果)

を活用することにしました。

その具体的な方法としては、
朝の挨拶は必ず明るく、
皆んなに声がけするといった簡単なことから、
心の中では無駄で面倒だと感じていても、
職場での雑談に極力混ざるといった、
私にとっては少しハードルが高いこと、
さらに、
例え相手の言っていることが、
間違っていると思っても、
頭から相手を否定するようなことはせず、
一端、相手の意見を受け入れるといった、
ASDの私にとっては、
かなりの努力が必要なことまで行いました。

その努力の結果、
今、働いている営業所では、
私に対して、
あからさまに敵対心を持っている人は、
いないだろうと判断出来たことから、
今回のパワハラ騒動で、
周囲の人達を巻き込む決断が出来たのでした。

人間関係で困らないためには、
普段から、
良い印象を持たれるための努力が必要

真面目さが行き過ぎてしまい、
人から誤解を受けやすいASDは特に、
困った時に、
味方になってくれる誰かを探しても遅いのです。

そして私は、

人から良い印象を持たれるのに時間はかかっても、
人から悪意を持たれるのは一瞬である

ということも理解していました。

私は部下Aを、
課長の前で叱ったり指導したりする時には、
課長の心にゆとりがありそうな時を、
狙って行いました。

これは私が今まで生まれ育ってきた中で、

母親の手に余るくらい酷い状況が私に起こった時、
母親は加害者だけではなく、
被害者の私をも非難した

経験から、


心に余裕が無いと人は人を助けない

と私が感じていたからでした。


助けを求める相手とタイミングは、
慎重に選ばないと状況は悪化する


これを肝に銘じて慎重に、
人前で部下Aの指導を行っていた2ヶ月目、
あるチャンスが私に訪れたのでした。

さらに次に続きます、、、