こんにちは

高2の娘が『みすず学苑』に通い出し、
約5か月が経ちました。
みすず学苑…
変な広告やCMを見かけるけれど
どんな塾なのかしら

気になってる方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
良かったら、過去の記事もご覧ください

過去記事はコチラ
他の進学塾に比べると、何かとお菓子がもらえたり、
UFOキャッチャーやらせてもらったりと独特なところはあるようですが、
授業はいたって普通で、分かりやすい

とのことです。
娘は英語を受講しているのですが、1~2年生が同じクラスで、
3年生はまた別のコースがあるようです。
周りにいるのが、何年生なのか?
最初は全くわからなかったようですが、
数名ですが話をするお友達もでき、毎回駅まで一緒に帰るお友達もできたようです。
その子は私学の1年生とのことですが、学年関係なく仲良く話したりするそうです。
塾以外で遊んだりすることはないですけどね。
今通っている校舎では、クラスのレベルは2つあり、
娘は下のクラスにいるそう。
その中では、わりとできる方で、
小テストなどは大体満点取れるみたいです。
満点取れるとお菓子がもらえます

ちょっと嬉しいですよね。
で、肝心の英語力。
どうなんでしょうねぇ?
単語をしっかり覚えたり、
文法をいちから学んでいるところなので、
まだ成績には反映されてはいないようです…

今は基礎固めの時。
徹底的に基礎力を高めて、受験に挑む。
塾もそういう方針のようです。
早く結果となってあらわれないかなぁ~。
と思ってしまいますが、そう簡単にはいくわけないですよね…。
見守りましょ

GWや、夏休み(お盆)には学習道場といって
朝から晩まで5日間、ひたすら勉強する。
というイベントがありました。
GWは部活。お盆は旅行があり、全日程は参加できなかったのですが、
行ける時は参加しました。
こちらのイベントは無料です。
先生が授業するわけではなく、自習なですが、
やるのとやらないのとでは違いそうですよね

勉強中は、ポリスの格好をしたスタッフさんが
寝てる子はいないかなぁ~

と見回りをしてくださるそうです

1日しっかり勉強したら、お菓子のご褒美です

このほか、夏期講習や合宿
もあります。

次回はそのことについてもお伝えしようと思います。
お読みいただきありがとうございます

英語の基礎を学べる参考書2選
どちらも分かりやすい、使いやすい!と
評判のようですので、参考にしてみてください
こちらはみすず学苑でおすすめされた参考書です。
こちらを使って勉強しています♪
武田塾に見学に行ったときに、購入してください!と言われた参考書です。