音楽のある生活。

音楽のある生活。

ピアニスト歴◯◯年、いたばし音楽教室を立ち上げて◯◯年。持ち歩く楽器をやりたくてフルートを少々。東北大震災の年に趣味で二胡を始め、2019年、趣味が高じて教室に二胡教室とフルート教室を開講。

🍀ご来訪ありがとうございます🍀

板橋由紀(いたばし ゆき)

ピアニスト、ピアノレスナー、時々二胡奏者。


音楽大好き💕ピアニストとして仕事をありがたく、楽しくさせていただきながら、東京都板橋区で音楽教室を自営しています。ピアノクラスは35年の歴史、500人の生徒さんを教えてきました。2011年、二胡に魅せられ、10年修行して二胡クラスを併設。2023年、子供は社会で育てたい。子育て応援したい!✊ というわけで、0歳からの音感教育 「うさぎクラブ」を新設。2020年から心理学を勉強、メンタルサポート研究所にて初級心理カウンセラー資格取得。今はこころエデュケーショナルサポートと、放送大学で心理学を勉強中。半分趣味みたいな心理学の勉強ですが、認定心理士資格をゆるく目標に掲げています。ただいま↑こんな感じで コロナ明けを機にぶぼぼぼぼぼぼ!と全力疾走中。

各クラスの開講枠は、いたばし音楽教室HP トップページ

をご覧ください。

お教室では、6/1から7/15までの間で、30本、

センセイσ(^−^)に動画をおくろう!

 

という企画をしておりました。

 

毎日少しずつ、と言葉では簡単ですが、

なかなか実践できず…💦という生徒さんたちも少なくありません。

 

でも、「ちょっとした箇所をちょっと直す」

が基本なら、毎日できるわけですよ。(^−^)b

送ってもらった動画に私が一言添えてお返事する、

というのを毎日。

↓こんな感じ。

 

この生徒さんは30回を軽く超えて、

結局40ポイント貯めました。

 

動画を撮って送ってくださっていたのは

ご家族のかたですが、途中からは口々に

 

「先生時間外労働も甚だしいですね」

「先生大変〜」

 

など、ねぎらいのお言葉が。

 

ん〜❤️…まあ、手間ではありますが、

みなさんがこれで楽しく練習して、

うまく練習の習慣がついてくださったら、

お安い御用なわけです。

 

全然大丈ぶい✌︎('ω'✌︎ )‼️

 

そもそもピアノの先生って、レッスンの準備や

自分の勉強など、みなさんの知らない時間外労働は

結構あるものなんです😉

 

でも、その一言はとても嬉しかったです。

 

と言ったら、ある生徒さんは

こんなお手紙をくれましたよん😍

 

 

ありがとう😍

そして、よくがんばりました、30本!

 

評判が良かったので、また機会をみてやりますね。

 

いたばし音楽教室

試験終了。今期はこの2教科。

(ってまだ試験結果は出てないけどw)

 

学校教育心理学は、40年近くピアノ指導者を続けた中、

手探りで身につけたり、気付いたり、

講座を受けて実践してきたことが

たくさん含まれていました。

 

なんだ、私、この数十年、ピアノレスナーとして

ずいぶん頑張ったではないですか?☺️

えらい。ぱちぱちぱち〜👏

 

しかし、学問になると理屈こねるから難しいね。

やはり私は物事を突き詰めるより現場主義なのであります🎵

 

 

感情人格心理学は今私が通っている心理ケアクラスに

関係するところ。

 

今ケアクラスで学んでいる交流分析や人格適応論が、

なぜ一部の人たちに毛嫌いされているかがわかりました。

要するに一番肝心なところを見落としてたり、

軽視している人が多いってことですね。

 

そんなこんなで

自分の立ち位置がさらに分かったような気がします。

 

現役大学生は1期に20単位以上取りますが、

(大学生の生徒くん談)

仕事を続けながら勉強するのはこのペースで精一杯です。

 

大学側が言うように、認定心理士資格とか、2つ目の学位とか、

意識しないわけではないけれど、それよりは生涯学習として、

自分を更新し続けるために続けようと思います。

ご褒美に目白”寛永堂”でかき氷。

ジモティ的には数件先の”志むら”なんだけど

昨日はお休みでした。

濃茶ホンモノだ、美味しい。

 

昨日は半日、束の間の休日。

今日からまた音楽漬けの日々です

 

いたばし音楽教室

 

発表会の写真で思ったことです。

今年はわんぱく男子方面の
おふざけモード⤴️が収まらず、
「もういいよ今年はwww」と、
笑いながらパシャ。

そのノリで、カメラさんの
「じゃあ今度はみんなで砕けた感じで〜」

とパシャっとやったのがこの写真です。

あら?💕
これいいじゃない?💕

顔はぼかしてありますが、
楽しそうではないですか❣️☺️


考えてみると、発表会の写真を、

居住まいを正してとらなければいけない、という

決まりはないんです。

 

入学式、卒業式、授賞式、式典とは違いますものね。

 

拙教室の自慢の一つは、楽しく通えることです。

 

もう来年から、この路線で行こうかなぁ?
 

生徒の皆さん、いかがですか?

(実は教室にこの写真を貼ってみなさんに

ご意見を伺っています。)

 

楽しければ続きます。

続けば上達します。

 

そういうこと✨

さて、今週からDVDもみなさんにお渡しいたします。

 

これにて、今年の発表会業務は一段落です。

みなさま、お疲れ様でした。

 

そして、お疲れ、自分。☺️☺️☺️

 

いたばし音楽教室

 

発表会の写真、納品。

 

例年通り、拙宅で他のスタッフともども

改善点など話し合いながら打ち上げです

 

運営にはいろいろ大変なことがありますが、

やはり発表会はマスト。

 

生徒さんたちのビフォーアフターがハンパないのです。

 

来年は35回目。

 

 

私もスタッフも体力との相談になってきてますがw

とにかく気がついて、ともすれば私より先に動いてくれる、

スタッフが揃わなくなったら、やめどきかもしれません。

 

とはいえ、4人で4本。👀あらっ😅

 

まだまだ大丈夫かも〜😜

 

いつまでかはともかく、

とりあえず来年はやります。
一年一年、積み重ねるのみ。👍

 

関係者の皆さま、

来年もよろしくお願いいたします🙏

 

 

いたばし音楽教室

ライブにお越しくださったみなさま

ありがとうございました。

 

 

たくさんの人においでいただき、

感謝🙏💕の一言でございます✨

 

二胡奏者のキャリアとしては卵かひよっこですが、

(とにかく1時間半保つ集中力が欲しい〜💦

 

みなさまのおかげで、一つ、前への一歩を進めた気がします。

そして、スーパーなキャリアを持つピアニスト先生にガッチリと

脇を固めていただき、心地よく演奏させていただきました。

越智先生のピアノはやっぱり超素敵✨

 

会場のあたたかな愛溢れる空気の中、好きなことをやらせていただいて、

なんだかもう、ありがたいやら恐縮するやらでしたが、

とても幸せでした✨

 

早速リクエストをいただいた皆様、ありがとうございます!

(やりたい曲ばかり❣️

次回は秋ごろ、と思っております。

 

また、コツコツと積み重ねて、聴いていただけるように

がんばります💕

今回の

セットリスト:

1、夜来香

2、愛燦燦

3、Old devil Moon

4、空山鳥語

5、イパネマの娘

6、仁/メインテーマ

7、ミスティ

8、龍胡

9、今

10、与作→りんご追分

11、月の光(板橋ソロ)

12、ハナミズキ

アンコール 川の流れのように

体験レッスンの時、まっさきに

これを心配する保護者様が多いです。

 

保護者のかたが弾ける場合、弾けない場合、

それぞれにメリット、デメリットがあります。

 

🎹弾ける場合

 

❤️お子様がレッスンで疑問に思うことを保護者様が教えることができる。

 

→でもそれが間違っていたらデメリットになっちゃいますね。

また、保護者様の子供の頃とはピアノのお稽古事情が変わってきている場合もあります。

 

❤️おうちで家族で音楽を楽しむことが自然にできる。

楽しいかも。☺️これはメリットですね。

 

弾ける保護者様が一番に注意していただきたいことは、

二人目の先生にならないこと。

 

先生は一人でいいんです♪

保護者様は生徒さんの背中を押す応援団でいてあげてください。

 

🎹弾けない場合

 

❤️先入観がない分、私共指導者の指導を素直に、まるごと

受け入れてくれるので、ある意味、レッスンがやりやすい。

 

 

❤️保護者様もなんとなく弾けるように

なっちゃいますよ💕

一人分のお月謝でお得。(笑)

レッスンに付き添ったり、お家で一緒に練習したりしているうちに、

「あら、いつのまに、私も弾けるわ」って感じです。

 

気をつけていただきたいのは、保護者さまがピアノや音楽に関しての

劣等感を持たないこと。(持ってたら捨ててくださいね)

 

弾けても弾けなくても、「音楽は楽しい、楽器演奏は楽しい」と

心から思ってください。(そう思っていただけるようなレッスンをしていますw)

 

お子様の感性は鋭敏です。

保護者さまの思いはいいも悪いも、すーっと伝わっちゃうんです。

 

それと、小さい子供たちにとって、お母様と同じことを一緒にする、

って、とっても嬉しいことなんです。

 

時に、演奏経験のない保護者様だと、

間違いに気づかずに1週間過ぎてしまうこともあります。

間違ったことは残念だけれど、

そこを直すとそこはもうずっと覚えていますよね。失敗は成功のもと。

 

そんなことを繰り返すうちに、自力で楽譜を読んで自分で弾くことに

早く目覚める場合が多いです。

 

先日のレッスンで、ソの場所を一生懸命お母さんに教えている小1の男の子。

「ソの場所をお母さんに教えなきゃ」と思うからこそ、

生徒ちゃんはしっかりとソの場所を覚えたんですね。

その優しさに、お母様ともども、感動しました💕


♦️    ♦️   ♦️

こうして考えてみると、どちらがいいとか、悪いとか、

一長一短ですね。

 

保護者様に大切なのは、大切なのはお子さんの成長を

「応援」し、「見守る」姿勢と、私共指導者への「信頼」の有無、


そして指導者も、お家での練習方法を適宜アドバイスすること。

→保護者のかたとのコミュニケーションが必要。

 

拙教室では年1、保護者のかたの面談を実施しております。

あ、そろそろ面談の季節ですー。

みなさま、教室においでくださいね♪

 

ちなみに私の母は、弾けない人でした。☺️

 

 

バラの季節になりましたね。

散歩が楽しい夏の入り口。途中でみかけた美人のバラさん。

いたばし音楽教室

6年ぶり(?)くらいに二胡ライブをやります。

『二弦七彩』
ー二胡とピアノで織りなす古今東西、彩りの世界♪ー

二胡:板橋由紀
ピアノ:越智健二

 

日時 5月31日(金)

OPEN 18:00

START 19:00 

場所 吉祥寺MANDA-LA2

https://www.manda-la2.com/

 


 

ジャズから中国曲、演歌まで、「好きだっ😍」と思う曲を、

ジャズピアニスト、越智先生の強力なサポートのもと、

弾き散らかす予定でございます。

 

こちらは先日のリハで。

ピアノのイントロ、聞き惚れてるの図。(笑)

 

 

楽しいライブにしたいです💕

お聴きいただけたら嬉しいです。

 

料金 

3.500円+ドリンク

MANDA-LA2の予約フォームよりご予約ください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/36a3b84d475895

発表会においでくださった皆さま、

ありがとうございました🙏✨

 

発表会に参加なさった皆さま、

お疲れ様でした🙏✨

 

スタッフの皆さま、今年もお世話になりました。

ありがとうございます🙏✨

 

生徒のさんたち一人ひとりに、ここ数ヶ月のドラマがあります。

みなさまの成長を思い、今年も気持ちの良い達成感を
味わわせていただいています。

 

↑写真は2台ピアノフィンランディアのリハーサル風景。

スタインウェイのフルコン2台をがっつり組ませて

シンフォックな響きを楽しめました。

 

毎年、何か一つは新しいこと、と思っていますが、

今年の新しいことは二つ。

 

生徒さんが作曲した曲を初演したこと。

二胡の生徒さん二人が参加してくださったこと。

 

こうして年々(本当をいうと日々)更新していることが、

34回という回数を続けていられる理由のひとつかもしれない、

などと、つらつらと考えながら、クールダウン。


翌日は朝から心理学の講座を受け、

その後、菊池寛実美術館で前衛陶芸展へ。

 

前衛オブジェとはいえ、

陶芸は、表現手段として古くからあるツールのせいか、

逆に古代を思わせるものが目立ちます。

一部を除いて撮影OKだったので。。。

こんなのとか。

 

↓こんなのとか。かわゆい💕


美術館の館内ディスプレイも素敵💕

 

 

温故知新。そんな言葉を頭に浮かばせながら、

併設のカフェでまったり。

 

 

お皿もいいけど、ホットコーヒーのカップ、

モダンの極み。

前衛ですね❣️楽しいです。

お庭を眺めながら余韻に浸るには最高。

 

休日の虎ノ門は人出もさほどでありませんでした。

思惑が当たりました。✌️

 

さて、明日からまた、次のステップへGO!です。

 

♦️生徒さんたちへ業務連絡:

 

毎年恒例、生徒さん限定公開の

発表会youtube速報版と好評は、

5/1に配信予定です。

今しばらくおまちくださいね☺️

 

いたばし音楽教室


 

ピアノを教えて数十年になりますが、

作曲指導にはなんとなく消極的でした。

 

 

が、一昨年の秋のこと。

仲良くさせていただいている作曲家の鈴木豊乃先生に、

お教室小4〜中2の4人の生徒さんに作曲のレッスンを
していただきけるという、ありがたい機会が!

 

写真はその時の様子です。

 

生徒と一緒に私も、

作曲指導の勉強をさせていただきました。

先生、その節はありがとうございました。🙏

その鈴木先生が、子供のための作曲本を出版!

 

あの時の生徒さんのことも、先生の本に少し載せていただき、

嬉しい、の一言✨

 

私と同じように、作曲にはなんとなく足踏みする

ピアノの先生って、多いと思うのですよ。。。

 

でも、この本を読めば、作曲指導ができるようになるかも!

 

 
 


作曲指導の本ではありますが、演奏についての心構えや

楽典が大切な理由など、演奏指導についてもヒントがたくさん。


オススメです。

 

鈴木先生に作曲指導をしていただいてから一年半ですが、

おかげさまで、今年の発表会では、大人の生徒さんが作曲した作品を

発表会で初演✨いたします。

 

今年は作曲指導、頑張りたいです。

夏に作曲イベントやろうかなぁ(*´-`)

 

興味がある生徒さんたち、待っててくださいね♪

 

いたばし音楽教室


♦️私的、作曲指導のポイント備忘録:


・子どもの作曲レッスンでは会話(意思疎通)が重要

 

普段のレッスンも、生徒さんと相談しながら進めることが多いので、

この辺は自己診断で合格かなと思いますが

 

・ある意味、作曲は演奏と真逆。演奏は型を覚えていくのが基本。作曲はなんでもありの自由な発想を受け止めることが大事。

 

これ、演奏家が作曲を指導する時の肝、かも。☺️

久しぶりの投稿です。

 

元気でした💦

けれど、バッタバタな生活で。

 

今通っていらっしゃる生徒さんを大事にしたい、ということで

こちらのブログは休止状態でした。

 

そんな間に、発表会の業務は進み、今年はこんな感じです。




 

 

5歳から大人まで、28人の生徒さんが参加します。

 

昨年、生徒ちゃんの担任の先生がエレキベースで参加してくれたのをきっかけに、

タガが外れました。(笑)

 

もう、なんでもアリ。

 

私、フルート吹いちゃうんですよ。

もはや“隠し芸大会“ですね。(笑)

 

 

2台ピアノは最大5人までが一斉にピアノの前に座ります。

 

大人の生徒さんたちの“フィンランディア”は、

昨年から自主的に集まっての練習を、自然に始めました。

 

レッスン後、皆さんで自主練の日程を話し合っているのを聞くともなしに、

まあきくわけですが、

「いや、まだ放牧(先生なしの合わせ練習)は早いんじゃないですか?」

 

_人人人人人人_

> 放牧!<

 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

🌷 🐏 🐑 🐏 🐑 🌷

 

生徒の演奏だけでなく、

さまざまなことが成長しているのだな、と思います。

 

実際、私自身にしても、5回や10回で

このボリュームのプログラムを捌くのは無理だったと思いますし

…別に34回(げげげっ💦)やらないと成長しない、ってわけじゃありませんが。
 

ご興味のある方はメッセで場所をご案内します。


発表会は4/27(土)。

生徒ちゃんたちはあと少し!
頑張ろう〜✨💪(私も)

いたばし音楽教室