不登校というわかりやすい形でラッキー(ほんそれ!) | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

子どもの不登校は問題ではありません。
もし問題だと思うなら、それはお母さんに向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

 

こんにちは! さくますです。

 

 

 

 

 

少し前のブログで

 

 

子どもの落ち込みに引っ張られるのは

 

子どもが原因ではなくて

 

お母さんの心がもともと不安定だから。

 

 

 

 

お母さんが太い自分軸を育てて

 

子どもにたくさん失敗させて

 

たくさん落ち込ませてあげよう。

 

 

 

 

いいことも、悪いことも、たくさんの経験をして

 

しなやかな強さを身につけられるといいですね

 

 

といったお話をしました。

 

 

こちら↓

 

 

 

 

 

こちらのブログで

 

マスターコース18期のTちゃんのご感想をご紹介したんですが

 

ご本人からメッセージを頂きました。

 

 

今日もブログで取り上げてくださり、ありがとうございました。


私の経験が、少しでも次の受講生のみなさんのお役に立てるといいなと思います。


本当に苦しかった、でも今のこの穏やかな自分、信じられないことです。


一昨日、私、テニスのレッスン中に脚首を捻挫してしまいました。


内出血で真っ青に腫れ上がった足を見て、ビビる息子。


そこで夜ごはんにと、学校の帰りにマクドナルド買ってきてくれました。

 

夜ごはんはマクドナルド。主人にそのことを伝えると、外食してきてくれました。


主人、いつもは頼んでもなかなか外食してくれないのに、私への息子の気づかいを知り、快諾してくれました。息子のおかげです。

 


息子、我が子ながら、こんなに優しい子だったんだ…、と思いました。


(マクドナルド、食べたかったかのかもしれませんけど(笑))

 

趣味でケガしたのだから、自業自得だと冷たくされても仕方ないのに。


駅から家までの道、以前は学校帰り、歩くのがしんどいと言っていたのですが、マクドナルドへ寄ればさらに遠回り。


数ヶ月前まで、不安でいっぱいで自分のことですらまともにできなかったのに、今は人のこと考えられるくらい強くなってきたのですね。

 

そんな息子の成長を知る良い機会になった、


「怪我の功名」?ですかね(笑)。


昼間はダラダラとNetflix見まくり。

 

家事もせず、静養に集中。大手を振って、ゴロゴロ生活満喫してます。

 

こんなに自分を緩められるなんて…、

 

ここまでくると、自分じゃないですね、別人(笑)。


「とにかく何事も経験。
いろんな経験をして、ポキッと折れてしまいにくい
しなやかな強さを持てるといいなと思います。」

さくますさんのこのコメント、刺さりました。


ほんとに、次の大変な時代を生き抜く力、いっぱいつけていってほしいと思います。

 

 

息子はこのところ、未提出レポートに取り組み、足りない出席分補充のため、通学しています。


「補講で出席認めてもらえるなんて、ありがたいと思え〜!」


と、私、完全に関西のオバハンになってます。


がんばってる息子に心の中で応援しています。

 

 

 

 

 

テニスで捻挫して、息子さんが気遣ってくれて

 

夕ご飯を買ってきてくれた。

 

 

ダンナさんは、外で夕飯を済ませてきてくれた。

 

 

自分はNetflix見まくりで、心おきなくゴロゴロ生活。

 

 

 

 

これ、特に大したことのない

 

普通の日常のように見えるかもしれない。

 

(捻挫は大変だけどね。Tちゃんお大事に!)

 

 

 

 

でもね

 

以前のTちゃんには、考えられなかったことです。

 

 

 

 

だって、以前のTちゃんは

 

いつでも息子さんへの心配や不安でいっぱいいっぱいで

 

まず、テニスに夢中になる余裕なんてなかっただろうし

 

 

ダンナさんに対しては

 

全く協力してくれなくて不満がつのってたし

 

 

自分一人で、子育ても家のことも、すべて抱え込んで

 

心おきなくゴロゴロなんてありえなかったと思います。

 

 

 

 

 

でもね

 

Tちゃんの意識が変わったら

 

 

息子さんは明るくなって、意欲が出て

 

自分で自分のことを考えるようになって

 

Tちゃんを気遣ってくれる余裕まで出てきて

 

 

ダンナさんも優しくなった。

 

 

 

 

これね

 

周りが変わったんじゃないんです。

 

 

 

 

Tちゃんが、自分に

 

甘える許可を出せたから。

 

 

 

 

甘えていい、頼っていい

 

やりたいことやっていい

 

やりたくないことやらなくていい。

 

 

 

 

以前はそれができなかった。

 

 

自分を制限していることにすら気づけなかった。

 

 

 

 

無意識下のメンタルブロック(自己否定)の影響です。

 

 

 

 

でも

 

自分と向き合って、それを緩めたら

 

自然と、だんだんと、こうなれたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたを縛っているのも

 

悩ませているのも

 

子どもじゃない、夫じゃない

 

 

周りじゃないんです。

 

 

 

 

自分なの。

 

 

自分だけです。

 

 

 

 

それに気づいて欲しい。

 

 

 

 

気づかないと

 

ずっと子どもや夫を無自覚で加害者にしちゃうからね。

 

 

 

 

 

ラクちん母ちゃんになるとね

 

本当に

 

 

子どもはしっかりしてくるし

 

夫は優しくなるし

 

 

いいことしかないから!

 

 

 

(これが、メンタルブロックが強いと

 

 役に立たないと居場所なくなっちゃうから

 

 手放せないんだよねー。

 

 無自覚だけど。)

 

 

 

 

 

あとね

 

前回のブログのご感想も頂きました。

 

 

このブログです↓

 

 

 

今日のブログ、キツかったです。

 

40歳にもなろうかという方が挫折、引きこもり…。


ほんと心痛くなりました。

 


息子、子供の間に訴えてくれて、本当に良かったと思いました。

 

今のうちにいっぱい失敗してほしいです。

 

今なら見守れる、協力できる。

 


こんな現実を知らされると、さくますさんがいつもおっしゃるとおり、

 

不登校というわかりやすい形で表れて、ほんとラッキーだと思いました。


息子、今日の大事な補講休みました。理由は寝坊。寝坊というには遅すぎる起床。もちろん、体調のこともありますが…。


もう息子は起こさないと決めてます。

 

無理に起こしても息子との人間関係が悪くなるだけ損。起こしてほしい時は言うてねと伝えてあります。


ザワザワすらしなかったです。

 

進級に、もう崖っぷちなのは本人も承知のはず。

 

楽しく補講ではあんまり意味ないかなと。

 

むしろ焦って、困って、がんばってほしいと思っています。
 

 

話は変わりますが、先日、久しぶりに18期のトークルームへ投稿しました。

 

たいした内容ではなく、こんなことあったっていう報告なんですけど、こちらに同期のみなさんからコメントいただいて…、

 

なんの涙か説明ができないのですけど、涙がポロポロ出ました。めっちゃ泣けました。


正直、マスターコース受講中は自分に向き合うことでいっぱいで、同期の方の投稿に感動することもありましたが、結局は自分のことで精一杯だったんですよね、、。


こうして卒業してみて、あらためて一緒にがんばった仲間、みんなでがんばることの意味、やっとじんわり感じてきています。


みんなも同じ経験をしている、私だけじゃない、みんながいてくれる、心強くあたたかいです。

 

 

 

 

 

本当にそうですよね。

 

 

 

 

今、出してくれてよかった。

 

 

 

 

親子関係、やり直せるうちに。

 

 

 

 

 

「マジででかしたよ!」

 

 

 

 

不登校になれた子みんなに言ってあげたいです。

 

 

 

 

 

マスターコース期間中は

 

自分のことでいっぱいいっぱい。

 

 

そりゃあそうだよ。

 

こんなにガッツリ自分と向き合うなんて

 

みんな人生で初めてのことだもん。

 

 

 

 

でも

 

共に頑張った仲間。

 

苦しい心のうちを見せ合った仲間。

 

 

 

 

そして、これからも

 

自分と向き合いながら

 

共に人生を楽しむ仲間。

 

 

 

 

頻繁にやり取りなんかはしなくても

 

心の絆は

 

末長く

 

繋がっていくと思います照れ

 

 

 

 

不登校の子どもが勉強を始める理由

 

不登校 子どもに愛は伝わらなくてもいい

 

 

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

プレゼント中!

不登校ママがホッとできる

メッセージを配信します。

(ブログにはちょっと‥

な裏話も書いてます)

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング