ここはお手軽登山で紅葉がきれいなので、昨日までの連休でさぞ混んだに違いありません。
平日でも次から次へと登ってくる。
10時も過ぎればあっという間に山頂は「密」に近い状態に。
なので、さっさと下ります。
☆大前山方面は、今回はパス。あの岩場、ひとりではちょっと怖い。 ⇒ 2017/11/29レポ 1 2
☆水潜寺までの周回も、道路歩きが嫌なのでパス。 ⇒ 2019/12/12 レポ
て、ことで戻ってきた猿岩エリア
やっぱりここが今日は一番
片方は切れ落ちているので「足元注意」の看板があります。
何度見ても、ここはキレイ
しばし、ふたりきりで撮影会
さんざん楽しんで、帰りかけたところで5~6人の団体さんがやってきた。
その中のおひとりに見覚えが・・・・
あれれ? 沼田のてるてる坊主さんだ
こないだまで裏妙義のもみじ谷に何回も行ってたはず・・・・
まさか、埼玉のこんな山の中で再会とは。
(といっても、前回も確か日光の竜頭の滝で会ったんだけど・・・・)
ここは、初めてなんだそうです。
しばし、お話した後に、お仲間を追いかけて行かれました。
お引き留めしてすみませんでした。また、どこかのお山で。
帰りに山の神様にご挨拶して
さくらと近道を歩いてたら、朝、「犬連れて行くんかい?鹿に気をつけろな」と声かけてくれた
地元のおいちゃんが、みかん畑で作業してた。
挨拶したら、「おいしいかわかんないけど、投げるよ」と、おおきいみかんをひとつポンッと
投げてこられ・・・・ナイスキャッチ
瑞々しくて甘いみかん、食べながら歩きました。
地元の方との、こういうやりとり
本当に嬉しかったです。どうも、ありがとうございました。
で、食べながら、気になってたのがこの看板と、干し柿の見事なこの古民家のお宅・・・・
いえ、干し柿まで欲しかったわけじゃないです。ホントです(笑)
川に下りられるというので、行ってみたかったんです。
陽の光の入る、おコタツのある居間には、誰もいませんでしたので、挨拶できませんでした。
一応、お邪魔しま~す、と声をかけまして
やっぱり、ちゃぷん。
コレ、いつまでやるんださくら。
防寒用のフリース着てるんだけど・・・
いったん車に戻って、秩父華厳の滝も見に行って
帰りに、ちょっと迷ったけれど、満願の湯に寄りました。
時間が早かったせいか、お風呂はとっても空いていた。
露天も目の前の紅葉と滝を眺めながら貸し切り、お腹が空いたのでいつものランチも
(新そばとわらじカツのセット)ほぼ貸し切りのきれいな食堂でいただきました。
やっぱり、平日っていいな~と思った休日。三連休、きっと、めちゃ混みだったでしょうね。