はなはな日記

はなはな日記

趣味の山歩きとにわいじり、フラッフィー(ふわふわ)コーギーの「さくら」との出来事、などなど。

ようこそ、いらっしゃいませビックリマーク
当ブログは 「石塚さんちのホームページ」  内にある奥さんのブログです。
2012年より、楽天より引越し(というか同時進行・・・・)してまいりました。

さくらも私たちも歳を取ってきましたが、これからもできる限り、安全に楽しい
山歩きを続けていきたいです。
時間はかかっていますが、決して無理をしているわけではありません。
行きたい(行ける)場所に行って、きれいな景色を見て、疲れたら休んで、
また歩けばいいだけのこと。
さくらが行けるところは、皆さんにもきっと、行けるところ。
ご参考になれば幸いです。

楽天版 「はなはな日記」  はただいま休止となっております。
2003~2012年の過去記事もそのままにしてありますので、興味の
ある方はどうぞご覧ください。

※一緒にお山に登ってくれる「さくら」は、ふらりと家に居ついたフラッフィーコーギー。
 彼女が山に行けるのは、8種混合ワクチンと狂犬病の予防接種はもちろん、
 毎月の定期健診にフィラリアやダニ、回虫等の予防薬のおかげです。
 もちろん、リードを外して登ることはありません。
 十分周りに配慮をして、他の登山者や自然環境に迷惑をかけないように・・・
 ワンコ連れ登山の、お手本になるようにしています。
 ただし、食いしん坊のさくらは、おにぎりを食べているとオスワリしてしまいます。
 スミマセン・・・・

先日、またまた紅葉まっさかりとなった裏妙義にさくらを連れて行ってきました。

コーラルピンクもみじの紅葉の美しい、女道にあるメグスリノキの森「照葉坂」

たどり着くには歩きにくい登山道を2時間も歩かなくてはなりません。

落ち葉が積もり、わかりにくくて滑りそうな高巻きの道

5回も川の渡渉を繰り返したどり着く

でも、それはそれは美しい場所なんです


旧裏妙義国民宿舎から、落ち葉の積もった林道を登山口まで

ここを歩くだけでも大変。

足の短いさくら、とうとう落ち葉に埋まってしまいました(^_^;)

 

2年前、初めてさくらと周回で行った場所です。

今度は歩きにくい部分だけ、わんこ用のリュックにさくらわんわんを入れて「おんぶ」で!!

ここから既に「ほぼ崖」を登って行きま~すあせる

 

落ち葉の積もった川を渡ります。

気をつけないとドボン(笑)

 

さくらは楽ちんそうだね

でも11㎏もあるさくらと一緒に転んだら、エライ事になります

 

ここが「照葉坂」と呼ばれるメグスリノキの森

 

コーラルピンクに紅葉する大きなメグスリノキが沢山あります

 

裏妙義の紅葉は陽の光の当たり加減が素晴らしいのです。

自然のライトアップでキラキラ、輝いているのです。

 

歩けるところは歩くさくら。

昔のようにジャンプは出来ませんので、フォローしながらゆっくり、ゆっくり。

 

危ないところはまたおんぶです。

「かやまる隊」に教えていただいたK9のわんこ用リュック

活躍してますよ~

 

すれ違う登山者の皆さんはきっと、度肝を抜かれたことでしょう(笑)

でも、みんな温かい言葉をかけてくださいました。

 

ママと一緒なら、これでどこでも行けるようになったよ

 

何日か前に、もう最後と思ったもみじ谷

また来ちゃった

 

真っ赤っかになってます。

きれいだね~

 

さくらも4時間近くも歩いてくれて、本当に頑張ってくれました。

度々の病気や手術、高齢による足腰の衰えや、平衡感覚の異常など

ここ数年は不安定な体調が続いていたさくら

それでも負けずに楽しそうに歩く姿は、逆に私たちを励ましてくれる気がします。

頑張れ、さくら。

 

 

パパさんのHPはこちら

 

おはようございます~

先日、調子の良くなってきたさくらを連れて、碓氷峠の「明治天皇御巡幸道」を

歩いてきました。

あんまり知られていないルートですが、旧中山道から碓氷峠に向かう古道になります。

坂本ダム建設に伴い、消滅してしまった道を、6年前に一度整備したものらしいです。

 

おなじみのめがね橋。

古道は橋を通り過ぎて、まっすぐ奥に向かったところに入り口があります。

 

ナメ床の川沿いに進むと、じきにこんな表示が。

 

橋は流されたのか無いので、好きなとこを渡渉いたしまして

 

落ち葉の積もった古道を歩きます。

 

ダム建設で一度無くなった道なので、旧い道が残っていて道迷いしやすいそうです。

でも注意すれば大丈夫。

 

歩いたのは何日か前なので、もっと紅葉が進んでいるでしょう。

ピンクのメグスリノキが綺麗でした。

 

久しぶりにアルファアイコンのフルドッグガードに身を包んださくら。

これを着ると、普段の姿とはまるっきり別のわんこに変身するんだよね。

スーパーマンやスパイダーマンもこんな感じなんだろうか。

 

この日は午前中薄曇りの日

浅間山は初冠雪していました。

 

やがて、中山道の分岐に到着

まっすぐ進めば軽井沢にある熊野神社にぽっかり出るそうです。

峠の湯のある坂本宿方面から、女性がひとり。

海外の方のようで軽井沢方面に向かって行かれました。

 

目的地の栗ヶ原に到着

だいたい1時間のCTのところですが、うちは2時間かかっています

 

ここで早めのお昼

 

そして帰りは新兵器登場

右の黒いリュック、なんとワンコ用のものなんです

左のうさ耳のリュックは、ダイソーで500円。たためるのでパパさんに持ってもらいます。

 

帰りは青空が出てきて、いい感じに晴れました。

 

メグスリノキのトンネル

 

帰り道、疲れが出てきたさくらをリュックに入れて歩きました。

前足をリュックに通して、体はまるまるリュックに包んでいます。

これは腰のホルダーが無いタイプなので、重さは分散できませんが、

使わないときはたたんでリュックの中に入れておけるのがいいかな。

でも、どーせ背負う前提で歩くなら、最初から荷物とわんこ両方入るタイプもいいかも。

わんこはこの形だと腰に体重がかかるので、なるべく長時間は使わない方が良いと思います。

 

無事下山 さて、碓氷湖にも行ってみましょう

 

お馴染みの碓氷湖

 

光の加減で綺麗だけども、紅葉はなんとも微妙

今年は変な天気が続いたからこんなもんなんでしょうね。

 

yamapの記事はこちら