TOYOTA 2006 Media Information

2006年シーズンのメディア・インフォメーションです。
トヨタ参戦5年目です。
モナコのトンネル内を走るTF105かな?がモチーフの、フォトモザイクになっています。

チーム関係者?の顔写真や、トヨタのF1マシン、市販車等色々な写真が使われています。

裏側も、表側と構図が繋がったフォトモザイクになっています。

カバーを開けると、中身はこのような感じです。
大きな冊子、それと小さな冊子が二つ。さらに、ボールペンが付いています。
オプションがいっぱいですね。
"Quick notes"と書かれているものは、冊子というか、大きめの所謂ポストイットです。

大きい冊子には、トヨタF1の紹介等が、そして、マシン諸元も。

こちらは、小さい冊子です。
基本的にメモ帳ですが、前半部分にはマシン、ドライバー等がカード状にまとめられています。
これらの内容は、大きい冊子にも書かれている内容でした。
私としては、トゥルーリはトヨタのドライバーという印象が一番強いですね。
ちなみに、この年のチームメイトはラルフ・シューマッハ。テストドライバーはオリビエ・パニス。
日産ギャラリー
今、横浜にある日産本社のギャラリー
でGT選手権で活躍した歴代GT-Rが展示されています。
職場からの帰り道なので、ちょくちょく覗いています。
↓こんな蒼々たるマシンが2月25日まで展示中。
スカイライン2000GT-R
1969年 PGC10型
'69 JAFグランプリレース優勝車(レプリカ)
ゼクセル スカイライン
1991年 BNR32
'91 スパ24時間レース総合優勝車(レプリカ)
カルソニック スカイライン
1993年 BNR32
'93年 全日本ツーリングカー選手権(グループA)優勝車
NISMO GT-R LM Clarion
1996年 BCNR33
'96 ルマン24時間出場車
ペンズオイル ニスモ GT-R
1998年 BCNR33
'98年 JGTCシリーズ優勝車
2000年以降のマシンはまた明日。
職場からの帰り道なので、ちょくちょく覗いています。
↓こんな蒼々たるマシンが2月25日まで展示中。

スカイライン2000GT-R
1969年 PGC10型
'69 JAFグランプリレース優勝車(レプリカ)

ゼクセル スカイライン
1991年 BNR32
'91 スパ24時間レース総合優勝車(レプリカ)

カルソニック スカイライン
1993年 BNR32
'93年 全日本ツーリングカー選手権(グループA)優勝車

NISMO GT-R LM Clarion
1996年 BCNR33
'96 ルマン24時間出場車

ペンズオイル ニスモ GT-R
1998年 BCNR33
'98年 JGTCシリーズ優勝車
2000年以降のマシンはまた明日。
JAGUER 2002 Media Information

2002年シーズンのメディア・インフォメーションです。
ジャガー、参戦3年目のシーズン、マシンはR3。
ブリティッシュグリーンが良い感じです。

裏面です。ジャガーのスポンサーロゴが並んでいます。
これはカバーであり、右端の折り重ね部分に磁石が備えられており、開閉自在となっています。

中は、このように開かれます。
このメディア・インフォメーションは、2つの小冊子及びCD-ROMで構成されています。
小冊子は、カバーから取り外すことができません。
デザインとしては面白いと思うのですが、小冊子を取り外せないので、はっきり言って読みづらい。
マシンのデザインは美しいのに、結果がパッとしなかったチームを暗示しているような・・・。

R3のマシン緒元です。
気になるCD-ROMの中身ですが、この頃はまだ動画は一般的でなかったのかな?
写真やドキュメントが複数記憶されていました。その一部が↓

R3です。実際に記憶されている写真は、もっと大きなサイズです。

このシーズンのドライバーであるエディ・アーバイン。
アーバインは、ジャガー参戦当初からジャガーのドライバーでした。
2002年は、イタリアGPで3位表彰台を獲得するものの、この年でF1から引退。

エディ・アーバインのチームメイト、デ・ラ・ロサは、2001年第5戦からジャガーに加入。
しかし、思ったような成績を残せず、次の年マクラーレンのテストドライバーへ。今年はHRTから参戦、息の長いドライバーです。
他にも、ニキ・ラウダの写真やら、チーム関係者、R3の別の写真等、色々あります。