いっしーのF1ブログ -112ページ目

イギリスからF1パーツを輸入

以前、イギリスからパーツを個人輸入することをちらっとブログに書きました が、
4月5日に日本に到着すると運送会社から連絡がありました。

東京の大井埠頭に船が到着するようです。
本来ならば、4月4日に日本に到着する船ですが、悪天候もあり1日送れ。
初の通関手続き。イマイチどうすればよいのか分かりません。
しかし、今日、船会社から書類がFAXされ、それに手続きの準備事項も添付していただいたので、
大丈夫でしょう、多分。

ちなみに、↓こんなのが来ます。
隙間があるから、追加で買わないか?とお店の人に言われ、これに多少追加されます。
いっしーのF1ブログ
 

ところで、輸入ってやっぱりお金かかりますね。
今日、FAXされた書類に、D/O FEE、THC、CFSチャージの請求が・・・、総額約1万円。
それぞれ、意味を調べたんですが当然に必要な料金なんですね。
勉強になりました。
ちなみに、木箱のサイズは161×61×43(cm)で、イギリスからの日本までの送料は295ポンド。


パイクスピーク

今年のパイクスピーク、モンスター田嶋は、電気自動車で参戦 なんですね。
そして、リチウムイオン二次電池は、三菱重工   製ですか。
ほほー、三菱重工がパイクスピークにですか、ほほー、この点に個人的に超興味シンシンです。

でも、ウィキペディアを見ると、10年以上前から電気自動車も参戦していたようです。
電気自動車となると、標高差による外気温度の変動によって、二次電池の放電量が変わるとかが問題になるんですかね。

ちなみに、去年グッドウッドに参加していたパイクスピーク参戦マシン↓大きなウイング等が特徴的です。
いっしーのF1ブログ


マレーシアGP 決勝

ペレスがやりましたね。これが、カムイなら・・・、という野暮なことは言いません。
中堅チーム好きとしてはうれしい結果です。
トップチームがいつも通り表彰台を独占するよりも、中堅チームで若手が表彰台を獲得すると、
ちょっとテンションが上がります。
そのせいか、F1見る前から頭痛がさらに激しくなり、夜中にげーろげろ。
あの、コースオフが無ければ、優勝も?でも、これはどうでしょう。
相手はアロンソ、追いつくのと抜くのでは雲泥の差ですから。
ザウバーにとっては、2003年のアメリカGP、フレンツェンによる3位表彰台以来、実に9年ぶりの表彰台、しかも初の2位なんですね。
アロンソも失敗作といわれているマシンでチャンスを作り出し、かつチャンスをものにして優勝。
流石、現役最強ドライバーです。

そして、ウィリアムズ、セナが6位入賞、今季初ポイント。
昨年は6戦目でやっと初入賞、しかも9位が最高だったことを鑑みても、今年は十分な競争力がありますね。
何せ、このセナの6位入賞、8ポイントで、去年のウィリアムズの総獲得5ポイントをアッサリ超えています。
マルドナードも、エンジントラブルで残念ながらリタイアですが、速さを見せていました。次に期待。

ライコネンも5位ですし、近いうちに表彰台?グロージャンはちょっと未知数?
シューマッハは予選3位、久しぶりの予選後のインタビュー。しかし、メルセデス、決勝はイマイチ?

次のレースが楽しみです。

エンジンテーブル

いっしーのF1ブログ
ガラス板を購入。
アルミ棒とガラス板の間に滑り止めのゴムを挟んでいます。

いっしーのF1ブログ
ワインも簡単に出し入れ可能です。

いっしーのF1ブログ
細かいところは、ボチボチ綺麗にしようかと思います。

いっしーのF1ブログ
この間作った簡単な棚にこのフェラーリのフラッグがぴったり合いました。
ちょっと気に入ってます。



日産ギャラリー

いっしーのF1ブログ
横浜の日産ギャラリーには、今、R390のロードカーが展示されています。
ル・マンにGTクラスで参戦するための市販用ですね。実際に市販されていませんが。

いっしーのF1ブログ
私は、日本車でこの車が一番好きかも、市販されていませんが。

いっしーのF1ブログ
90年代後半のル・マンは、日産、トヨタ、メルセデス、ポルシェ、BMW、多くのメーカーがワークス参戦して面白かったですねえ。
その頃は、朝日TVが中継をしてました。
なぜかTVではル・マンは25時間レースになってましたよね、確か、画面にもライブと表示されていて・・・。

いっしーのF1ブログ
しかし、まだミニカーは持っていませぬ・・・。