5月 月間アクセスランキング | IR担当者のつぶやき

IR担当者のつぶやき

上場企業に勤務する公認会計士の、IR担当者として、また、一個人投資家としての私的な「つぶやき」です。

ときどきIR担当者的株式投資の視点も。

早くも6月、激務の5月も去りにけり、心地よい初夏のにおいを満喫しています~音譜


さっそくですが、5月の月間アクセスランキングです。


(参考)4月 月間アクセスランキング
 http://ameblo.jp/ir-man/entry-10092835469.html


残念ながら、4月の月間アクセスランキングが上位20位から外れてますので、ご参考までに。

(他のトピックへのアクセスが多かったのか、ランキングがあまり変わらなかったのか・・・。)


管理画面を見ていると、rssでのアクセスが毎月1割くらいずつ増加しています。

それからブログトップへのアクセスが7~8%程度でしょうか。


お気に入りに登録していただいて、直接見に来られる方が多くなっているような気がします。

どうもありがとうございますm(_ _)m



① 日経ヴェリタス 人気アナリストランキング(3/24)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10082661193.html


ついにトップが入れ替わりました。

5月度 2位↓のアナリストランキングは、4月まで8ヶ月連続トップの人気トピックでしたが、9ヶ月目にしてついに日経ヴェリタスに敗れました。

アクセス数では15PVくらいしか差はないんですけどね。

この先、日経ヴェリタスランキングがどこまで記録を伸ばすのか、注目です。


② 人気アナリストランキング発表さる(3/24)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10028814641.html



③ 伊藤園、優先株上場で議決権の価値は普通株の12%(9/4)→
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10045845744.html


4月に引き続き、第3位をキープ。

アクセス数的にも先月よりも若干増加といったところ。

この位置に定着できるか・・・?


④ NHK土曜ドラマ 監査法人?(4/11)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10087477159.html


先月の5位からランクアップ。

いよいよ注目度が高まるドラマです。


NHKのHPに新作予定もアップされており、雰囲気がビンビン伝わってきます。

http://www.nhk.or.jp/nagoya/program/bangumi/sonota_080614_1.html


私、当時の情報で放送開始予定を書いてますが、6/14スタートですのでお間違いなくビックリマーク



⑤ 在庫評価方法、後入先出法廃止へ(12/15)↑↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10060323261.html


先月の11位から大幅ランクアップ!

忙しくて書けませんでしたが、5/21付 日経新聞に「後入先出法 会計国際化の波に消える」という記事が掲載されており、これを契機にアクセスが増加しました。

出光興産、東燃ゼネラル石油などの原油高の影響を受ける企業、住友金属鉱山、住友化学など資源高の影響を受ける企業の対応策が紹介されています。

なかには、会計システムの組みなおしが必要になっている企業も。

たかが会計処理方法とはいえない、企業会計ひいては企業業績へのインパクト大なトピックです。

記事をご覧になっていない方は、ぜひご一読を。



⑥ エイベックス株主優待(5/3)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10093624525.html


エンタメ系企業の株主優待や株主総会は、やっぱり楽しみですよね~音譜

エイベックスの株主優待は、こちらのトピックでご紹介したコンサート優先予約以外にも、20周年記念CDのプレゼントがあります。これも楽しみですし、株主総会(6/22)後のコンサートも楽しみラブラブ

だけど、カミさんはエイベックス系のアーチストとか歌は好きじゃないんだよな・・・。

誰を誘おうかなラブラブ



⑦ 決算スケジュール(4/2)→
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10029260621.html


PVは下がりましたが、先月と同じ7位キープ。

毎日毎日、今日やる仕事に追いまくられているうちに、いつのまにか招集通知の印刷も仕上がってきました。

おそらく、今頃は、証券代行さんで封入作業の機械がまわっている頃でしょう。

そう思うと、長いなぁと思っていた決算スケジュールももう気持ち的には2/3以上消化した感じ。

あとは、

・有報の監査受けながら記載をブラッシュアップすること

 (昨年の財務局から発表されている指摘事項などを忘れないように盛り込むこと)

・株主総会のプレゼン用パワポを作ること

・株主総会の想定問答集にIR上の質問・回答を追加してもらうこと

・総会後の後始末提出物の用意をすること

 関東財務局の有報調査票のアップ待ち

 コーポレート・ガバナンス報告書のアップデート(またかいっビックリマーク

 東証提出用の経営者確認書の準備

・四半期報告書のレビュー範囲について監査法人さんと打ち合わせ

・四半期報告書、四半期決算短信の提出のための、PC環境をEDINET用、TDnet用に十分テストしておく

などです(結構あるなぁ・・・)。


早い会社は、もう招集通知が手許に届きだしています(3月決算、6月総会の会社)。

これについては、別トピックでご紹介したいと思います。



⑧ 反社会的勢力排除とコーポレート・ガバナンス報告書(2/6)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10070830331.html


反社の話題は、各社とも招集通知の作成や東証へのCG報告書の提出が一段落したので、ぐっとランクダウンです。

仕組みはどの会社も作ったのでしょうから、あとは運用の問題ですね。

仏作って魂入れずではいけませんものね。



⑨ 残念なミクシィの決算(5/10)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10095410830.html


5月の新作トピックで2つめのトップ10入りです。

さすがミクシィ、話題力は抜群です。


ミクシィの今期業績予想については、終わったという見解と、まだまだ保守的ではないかという見解と対立しているようです。

株価的にも75万あたりまで落ちましたが、85万あたりまで盛り返したのち、現在揉み合い中・・・という感じですね。

何か材料がないと、今の水準ではちょっと手掛けにくいのかもしれません。


パワフルさではDeNAのほうがよほど強いような気がしますが、いかんせん、水準的に高いですね。

70万を下回るかと思いきや切り返してくるし・・・。


いつ新興市場祭りが始まるのか、大局観が重要な気がします。



⑩ ニイウスコーが民事再生法申請(5/5)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10093057982.html


これはかなりショッキングな事件でしたね。

決算訂正のうえ突然死(まぁ突然でもないんですが・・・)。

なかなか健全化されない市場が続きますね。


こういった会社の例があるので、新規上場の審査もかなり厳しくなっているのでしょうね。

なかなかIPO銘柄が増えない傾向が続きます。

その分、既存IPO銘柄は値持ちがよくて、証券会社の営業さんなどは、勧めやすそうでしたけどネ。



⑪ 大和IR IRサイト優秀企業に選ばれました(5/2)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10093337369.html


とても嬉しいニュースでした。

IR協議会のIR優秀賞奨励賞ノミネートのとき以来ですが、ノミネートは表立っては出てこない話なので、今回、IR部門の成果として初めてアピールできる成果です。

改めて、H.Nさんに感謝クラッカー です。


決算発表後、機関投資家さんを訪問した折も、


「御社のHPはとても見やすく情報が整理されていて、とても助かりますよラブラブ


と言っていただけるケースが増えています。


いやぁ、ホントにありがたいことです。

何か、1つでもカタチにするって、大事なことですね。

そこから、まわりの運命というか、事象が変わりはじめますから・・・。



⑫ 時価総額がヤバい(4/14)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10088251989.html


日経平均で見ると、一時の危機的な状況は脱してきているように思われますが、個別銘柄ではなかなか株価が回復しない会社も多そうです。

々の会社ごとに、どんな株価向上策を打っているか研究してみると、IRの実践としてはよい研究レポートになりそうですね(そんな時間はありませんが・・・あせる


大学で、資本市場系な研究をされている学生の方には、適当な材料ではないでしょうか?



⑬ 株券電子化前に分割ラッシュ?(5/18)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10097176037.html


株券電子化まで、いよいよ半年あまり・・・。

企業の総務部さんなどは、株主総会が終わったら、いよいよ本格的に電子化対策に着手しないと・・・というタイミングですね。

保振や証券代行などのセミナーも数多く開催されそうです。

IR担当者としても、問合せを受けるケースが多くなりそうなので、四半期決算の合間をぬってセミナーで正確な知識を仕入れておかないといけないと思っています。



⑭ アデランス(8170)株主総会(5/30)↑↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10101345623.html


おとといのトピックなのに、このランキングはすっごいビックリマーク

さすがに注目度満点のニュースでした。


「会社法であそぼ。」の葉玉先生のブログでも、さっそく取り上げられていますし、実務家だけに限らず、司法試験や会計士試験などの受験生の方々にも、おもしろい題材を提供してくれた事件だと思います。


■会社法であそぼ。

 http://kaishahou.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_a20d.html



⑮ 四半期報告書制度のセミナーで考えた(8/26)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10044679726.html


先月の20位から大幅アップ。

ぼちぼちプロネクサスなどのXBRLツールを真剣にいじらなくちゃいけないし、東証の新TDnetのテスト期間が始まる(始まっている?)よ~というお知らせも来ているし・・・。

とっとと有報を確定させて、早く四半期モードに切り替えたいっというアセリが・・・汗


読者の方もそんな気持ちが大きいのではないでしょうか。



⑯ ソフトバンク、東証種類株制度で優先株発行(5/8)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10095125396.html


さっすがソフトバンク、種類株への対応でも早い早い、と思っていたら、取りやめるのも早い早いあせる


相当、反対意見が相次いだんでしょうねぇ。

ソフトバンクの優先株発行中止についてのリリースはこちらです。


■「定款一部変更の件」の株主総会への付議取りやめについて

 http://www.softbank.co.jp/news/release/2008/080520_0001.html




⑰ 校了~(5/21)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10098988030.html


ようやく招集通知の原稿から開放された喜びがあふれていたのでしょうか。

たくさんのコメントを頂戴しました。

その後、すぐに有報モードになってしまったので、お返事が遅れたりしてすいませんでした。

上に書きましたように、もうすぐ・・・、もうすぐ、2008/3期決算の原稿地獄から脱出ですっクラッカー



⑱ SONYでIRマネジャー募集(5/25)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10099940091.html


これもつい先日にしては、ベスト20入りで、注目度大でしたでしょうか。

少しはSONYの募集広告の効果を押し上げてあげたような気がします。


おーい、SONYさーん、いい人採用できたらお礼にノベルティグッズでもください(笑)



⑲ 会計大学院、5校で定員割れ(7/19)→
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10040341445.html


先月と同じ19位です。


⑳ 5月の株主総会(5/20)↑
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10098408945.html


20位に珍しく同点が。

宝はおなじみのトピックですが、5月総会のトピックがくらいついてきました。

5月総会の会社については、まだ書ききれていないので、ちょっと遅れますが、あと2~3社ご紹介していけたらと思っていますので、お楽しみに。


⑳ 宝印刷よ、おまえもか!?インサイダー取引の疑い(8/22)↓
http://ameblo.jp/ir-man/entry-10044353215.html


6月もよろしくお願いします。



--

このブログがお役に立ったら、ポチッとクリックしてください。


人気blogランキングへ


ファイブスタイル ブログランキング