東陽町Tから潮見Sへ | ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

団塊の世代のラストランナー。想い出深い海外駐在当時も振り返りながら「日本再発見」ということで国内あちこちのスケッチを織り交ぜて気ままに、「人生はFESTINA LENTE(ゆっくり急ごう)」

 

学習の日の金曜日は、少し遠出。

 

まず、その一;

 

地下鉄東西線東陽町駅前のゼネコンT社へ。

 

今回の学習は、T社1階の「ギャラリーエークワッド」で開催中の建築家吉村順三の展示会「建築家・吉村順三の眼 アメリカと日本」

 

現役の時は、仕事柄大手ゼネコンの本社は大体訪問したが、ここは初めてだ。

 

 

ギャラリーは、玄関ロビーの右手にあった。

 

吉村順三(1908-1997)は同世代の前川國男(1905-1986)と同じアントニン・レーモンド(1888-1976)の弟子だが、吉村は特に米国での交流が深かったことでも有名。

 

※レーモンドは帝国ホテル新館の建設で、フランク・ロイド・ライトの助手と共に1919年に来日し事務所を設立し、戦争中の中断はあったもの足掛け50年も日本に滞在し、外国人建築家としては圧倒的に多くの作品を残している。

 

《アントニンレーモンド設計作品関係のブログ》

 

🔹横浜山手エリスマン邸[1926年]

(2019年11月)

 

🔹吉祥寺旧赤星邸(登録有形文化財)[1934年]

(2023年5月)

 

🔹横浜伊勢佐木町不二家横浜センター店[1937年]

(2023年8月)

 

 

《パンフレット》

 

奥のコーナーでの「吉村順三の建築の住まい手の声を聴く」という内外5人の住み手へのインタビュービデオの上映も良かった。その中には、「青山タワービル」(1969年竣工)のテナントの建築家隈研吾のコメントもあって興味深かった。

 

内部の写真はNGだったので詳しくは、ギャラリーのHPで。

 

電車


そして、本日の学習その二、として、ここから南の方の比較的近くに元会社ゼネコンS社の最新の施設が工事中だというので、東西線、日比谷線、京葉線を乗り継いで越中島駅の一駅東の潮見駅へ回ってみた。

 

その名前は「温故創新の森 NOVARE

 

京葉線潮見駅東口前から一直線に伸びる250mのファサードに圧倒される。途轍もなく大きな建物だ。

 

手前からアカデミー棟(至誠館)とアーカイブズ棟(資料館)

 

資料館のピロティーから旧渋沢栄一邸を望む。

 

運河沿いの真新しい「潮風の散歩道」を歩く。

日も暮れかけた潮風は寒かった。

 

斬新な建物に囲まれた広い庭園の中央の旧渋沢邸は港区三田綱町、青森県六戸町を経て3度目の移築でここで永住。

 

左手にある大きな建物はLab(技術研究所塩見ラボ)

 

疾走するボートは見ているだけでも寒そうだった。

奥にはレトロな青いガントリークレーン。

 

北側の運河には色も形もまるでバッタのようなクレーン。

 

元の場所に戻って、暗くなる前にここで、一枚。

 

夕陽に映える建物はアカデミー棟「ものづくり至誠塾」

 

壮観な眺めだ。

 

因みに、現在の研究所は先ほど通った越中島駅の近くにある。

 

 

 

そろそろ日没なので、潮見駅から東京駅へ向かう。

 

海外勤務時代、成田空港からのリムジンでもよく見た運河の夕景

 

新橋で途中下車して、お馴染みのドック(DRY-DOCK)で喉のウガイ。

 

定番のアサヒスーパードライの後は、今日のクラフトビールメニューからHop Kotan Brewingのペールエール「AKIRAがいるさ」(6%)

 

この店は、青葉台のKEEL'S BAR HOUSEや大井町のOPsの姉妹店で、近々お茶の水に新しい系列店が出来るらしい。

 


《DRY-DOCKの思い出》

(2013年5月)