東急東横線渋谷発大阪「箕面ビール」行 | ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

団塊の世代のラストランナー。想い出深い海外駐在当時も振り返りながら「日本再発見」ということで国内あちこちのスケッチを織り交ぜて気ままに、「人生はFESTINA LENTE(ゆっくり急ごう)」

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-スケッチ



あの東急東横線渋谷駅が地下駅(メトロ副都心線)に入って1ヶ月以上。

いずれJR渋谷駅周辺の再開発で解体されるユニークなカマボコ型のターミナル(終着駅)がイベント会場(ekiato)として最後のご奉公中。

新橋の有名店「Dry-Dock」が企画した、5月1日から5日までの「Shibuya DRY-DOCK 5 DAYS」というイベントに出かけた。

"shibuya ekiato beer terminal"

4本のプラットホームを床で繋いだ大きな異空間での地ビール。

目指すは、愛する「箕面ビール」

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-発車時刻看板


自動改札機以外の設備機器は可能な限り残してあるのが良い。
ビール愛好家以外にも鉄道マニアにも人気のようだ。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-入り口看板


入場料は500円。銘柄に関係なく 1杯分のビールチケット。良心的。
豊富なおつまみも他のビールイベントに比べかなり安い。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-立ち止まらないで



ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-先発案内


12時開店と同時に満席のアナウンスだったが、動物的視力と触覚で意外にも良い席をゲット。

後は、ひたすら「箕面ビール」のブースとの往復。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-箕面ビール



手始めに、男のビール?W-IPA 7%と相方には一般的な女性向け?のPilsner。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-WIPA&Pilsner


スタッフにお願いしてポロシャツの写真。
販売はしてないそうだが、「社長に言って最終日に売れば良いのに!」と提案したが、一笑に付される。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-ポロシャツ


天井には昔のままの標識や掲示板。
実によろしい。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-3&4番線表示



「お客(酔っぱらい)さん、危ないですから白線の内側にお下がり下さい!」

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-白線の内側に下がって下さい


さすが「箕面ビール」(だけ)は凄い行列。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-行列



工場長(大下三姉妹の長女の香緒里さん)も大阪から出張。

「Beer Belly天満店」は開店以来、最近では昨年10月、大体年2回は行ってますよ!と勝手にアピール。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-工場長



そのせいか?丁寧に注がれた「W-IPA」と「おさるIPA」

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-おさるWIPA




トイレはホーム下の1階に残されたトイレを昔のまま利用出来る。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-トイレへ



ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-1Fトイレ



ただ、改札口は閉鎖されているので、(経験は無いけど)取り残された深夜の駅みたい。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-1F出口



建物としても見事なフォルム。
やや湾曲した大屋根が美しい。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-大屋根




廃線となった代官山方向のレールに「長い間お疲れ様でした」

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-代官山方向



ここでも一枚。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-描撮



お昼過ぎから4時間近くホームで美味しい電車待ちの後、駅ソトに出ると眩しい「ヒカリエ」!


ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-ヒカリエ



夜は、武蔵中原駅前の「Cafe Spot-Life」に穂積翔太さんのジャズギターライブを聴きに行く。

ロドさんの絵ブログ「一期一繪」-穂積さん


穂積さんとは丁度1年前にこの店で最初にお会いし、
先週、自由が丘のアントニオさんのライブで偶然再会。

不思議な縁だ。

今日も「Good WeeK!」