1, 2, 4, 8, 16, その次は?
こんにちは。
数学学芸員のようじです。
就職活動中に受けた試験の中で、こんな問題がありました。
□にあてはまる数を答えなさい。
1,2,4,8,16、□
さて答えはいくつでしょう?
公比が2の等比数列とみなすなら、□は32です。
しかし!答えはそれ以外にもあります!
それぞれの数を「1つの円をn本の弦で分割し、その分割によってできる領域が最も多くなるように
分割したときの最大分割領域数」とすると、□は31です。
数学好きなら、ついつい「31」と入れたくなりますね!
面接で、「31です!なぜなら・・・」と話したらどうなるのでしょうか。
気になります。
「円の最大分割領域数問題」(英語ですが、分かりやすいです。)
http://bit.ly/1XdAqu
Four 4s question
こんにちは。
数学学芸員のようじです。
今日はFour 4s questionをご紹介します。
この問題はその名のとおり、四つの4を使います。
四つの4と四則演算、カッコを使って数を作っていきます。
4 4 4 4=1
4 4 4 4=2
・
・
・
4 4 4 4=9
ぜひ1から9までを作ってみてください!
10は作れるかどうか知りません。どうやっても作れない気がしますが・・・。
数学が大人の間で密かなブームに。
こんにちは。
数学学芸員のようじです。
今、大人の間で数学が密かなブームだそうです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100722-00000002-sbunshun-soci
数学のロマンやドラマに惹かれる20代~50代の大人が多いそうです。
本屋の専門書コーナーでも数学本が飛ぶように売れているそうです。
数学好きとしてはとっても嬉しいことですね。
この調子で、たくさんの人が数学の魅力に取り付かれると・・・。
それはそれで困ったことも起きそうですね。
数学はどっぷり浸かると抜け出せなくなりますので、ほどほどに・・・。
浜辺の美女問題
こんにちは。
数学学芸員のようじです。
もう夏真っ盛りですね。
海に泳ぎにいく人もおおいのではないでしょうか?
そんな方のためにこんな問題をご用意しました。
その名も「浜辺の美女問題」
あなたはお金がくさるほどあるか、とってもかっこいい
(もしくは美人)かなので声をかければ、どんな人でも
デートに誘えるとします。
(この仮定がすでにムリがあるといわないでください…。
数学ってそんなものです)
浜辺にはたくさんの美女(もしくはイケメン)がいるとします。
(N人いるとする)
その人すべてに好みの順位をつけられるとします。
(1位~N位まで順位をつけられるとする)
あなたは一人ずつ声をかけてデートに誘いますが、
一度OKをもらってしまうともう他の人には声を
かけられません。
さらに、一度NOを出した人にはもう声をかけられません。
ある人に声をかけて「この人がいいな」と思っても、
もしかしたら次に声をかける人のほうがいいかも
しれません。
はたまた「この人よりもいい人がいるはず!」と思っていても、
あとすべてよろしくないかもしれません。
どのような戦略で声をかけるのがいいか?
実は数学的にとっても良い方法(ベストではない…はず)
があるのです。
例えば、浜辺に3人いるとします。(N=3の場合)
方法は
1)最初の人は必ずスルー。
2)2番目の人が一番目よりもよかったら、選ぶ。そうでなかったらスルー。
3)最後まで来たらその人を選ぶ。
です。
実際にどうなるかというと・・・。
3人を並べて、上記の方法でデートに誘える順位を書きます。
123⇒3
132⇒2
213⇒1
231⇒1
312⇒1
321⇒2
となります。期待値は1.66…位の人をデートに誘えます。
20人だとどうか。(N=20の場合)
1)最初の5人はスルー。
2)次の5人については、それまでで最高だったら誘う。
3)次の3人については、それまでで最高or2位なら誘う。
4)次の2人については、それまでで3位以内なら誘う。
5)16番目の人は、それまでで4位以内なら誘う。
6)17番目の人は、それまでで5位以内なら誘う。
7)18番目の人は、それまでで7位以内なら誘う。
8)19番目の人は、それまでで10位以内なら誘う。
9)最後まで来てしまったらその人を誘う。
とするそうです。
こうすると、期待値は3.00173…位の人を誘えるそうです。
すごいですね!
N→∞とすると、期待値は3.86950…位と4位以内に
収束するそうです。
期待値ですので、必ず4位以内の人を誘えるということでは
ありませんが、期待値が4位以内に収束するのはすごいと思いませんか??
<参考文献>
数学100の問題
月の最後の日を2乗して・・・
こんにちは。
数学学芸員のようじです。
今日はおもしろい計算を紹介します。
1月~12月までの最後の日を2乗して足し合わせてみると・・・。
(2月は28日としてください)
さてさて。電卓やエクセルで計算してみてくださいね。