数学美術館  -24ページ目

諏訪にきています。

今日は諏訪にきています。

諏訪大社にいきました。下社の春宮と秋宮を参拝して、
photo:01



諏訪湖をぐるっと巡りました。
富士山がきれいに見えていました!

photo:02



そして今から、鰻をいただきまーす!

photo:03





iPhoneからの投稿

GWの長野は最高です!

GWは長野に遊びにきています。

今日は飯綱の桜、鬼無里のおやきを食べにいきました!
photo:01



山菜狩りに山へ登りました。
今年は少し寒いらしく、まだまだ早かったのですが、こしあぶらを見つけにいきましたよ。

この時期の長野は最高です!

iPhoneからの投稿

【セミナーご案内】健康は大切ですよ~

こんにちは。

パーソナル数学コーチの八田陽児です。


友人の中田さん が5月22日(日)に大阪でチャリティセミナーを行います。初セミナーで無謀にも150人もの集客にチャレンジされています。その理由は!?


以下、中田さんのセミナー案内です。

-----------------------------------------------------------
(セミナー案内)今回のセミナー、実は初めて主催するセミナーなんです。初めてでなぜ無謀にも150人もの集客にチャレンジしているかは後ほど。

まずは来ていただく講師お二人の紹介をさせてください。

○鳥居祐一先生 

http://ameblo.jp/torii-yuichi/

15年前に不平・不満のサラリーマン生活にピリオドを打ち渡米。成功哲学を学び実践することで、毎日の牛丼生活から脱出。

現在は、個人面談を中心にしたメンタープログラムを主宰し、目標設定や成功ナビゲーションを指導。著書「お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか」「スピードブランディング」翻訳本「8つの鍵」もベストセラーとなり、プロデュース作品も含めてすべてのタイトルでamazon第1位を達成。

今回は、多くの日米の億万長者との交流から「億万長者の食事や生活習慣」について話していただきます。

○山本敏幸先生 

http://www.kids-dream.org/profile/


自身の原因不明の病気体験から食事健康法や心の勉強を行う。その後、食事健康法のスペシャリストとして10年間で2,000回以上の講演を実施。

自身の長年の体験を伝える「食事道・感謝道・実践道」を主宰されています。

「今の日本の食環境がいかにリスクが高いか」「自分や大切な家族を守るために必要な食習慣とは」

さらに多くの方が心配されている「放射能への対応策」も話していただきます。

山本先生は40代になってからこの食事法を続けられていてエネルギー溢れる方です。

もう遅いということはありませんので、一度ご自身や家族の食事について見直す機会にしてみてください。



《最後に、なぜ今回初セミナーで150人という無謀な挑戦をすることになったのか》

山本先生との出会いは2月の福岡講演の時でした。

山本先生は現在、NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズの理事長として日本全国にある児童養護施設を支援されていて3万人の孫がいます。

そして、全国の講演活動で得た収益をすべてこの子ども達にささげご自身は年金で生活をされています。

素晴らしい活動をされている人だなと思うと同時に自分にとっては、TVなどで紹介されているような遠い人物で今まで会ったことがない人でした。

講演を聞きながら自分が普段考えていることは、本当に自分のまわりのことだけだなと恥ずかしく思い

講演後、何か少しでもお手伝いできることはないかと先生のところへ聞きに行きました。

その場で「じゃあ関西でやろう!!」と言ってくださり何の経験もアテもないまま「ぜひ来てください!」と返事していました。


「思いは人を動かす」

今、活動をしながら本当にこのことを実感しています。鳥居先生も山本先生の志に打たれ、今回も来てくださいます。

他にもたくさんの方が無謀なチャレンジを応援してくれています。本当に感謝です。

1人1人のできることは少なく小さなことかもしれませんが150人集まることで少しでも応援できればと思います。


セミナーの詳細/申込は
http://act-dodo.com/event/

ぜひお近くの大切な方と一緒に来てください。当日お会いできるのを楽しみにしております。
--------------------------------------------------------


ビジネス成功のために、色々と学ばれている方は多いと思います。さらに健康についても学ばれるのはいかがでしょうか??


私も友人らと一緒に参加します。何より、中田さ~ん!応援していますよ~

1mの槍を持って帰るには??

こんにちは。

パーソナル数学コーチの八田陽児です。


みなさんはマサイ族をご存知ですか?

日本で一時期有名になったケニア共和国の少数部族のことです。



数学美術館 -マサイ族 リーゾトで朝のシャンパンを注いでくれるマサイ族です


このマサイ族の衣装が有名ですね。

ケニアの中の42(43?)の部族の中でも少数の部族なのですが、日本ではなぜか有名です。


また、ケニアの国旗はマサイ族の盾と槍がデザインされています。



数学美術館 -ケニアの国旗

この国旗の真ん中の盾と槍がマサイ族の盾と槍です。


ちなみに黒は黒人の黒緑は大地の緑、そして赤は独立時に流された血を表します。(アフリカの国旗の赤はたいてい流された血を表します。)





さてここで問題です。


ある日本人旅行客が、とても高くふっかけられて100ドルでマサイ族の槍を購入しました。


槍は1mあります。それを持って帰ろうとしたのですが、空港で困ったことになりました。


預ける手荷物は、60cm×60cm×60cmの大きさまでしか預けられないのです。しかも危険物(?)なので機内には持ち込めません。


100ドルで買った槍をどうしても持ち帰りたい!!


いったいどうすればいいでしょうか?


①2つに折り曲げて、日本で修復する。

②空港スタッフに賄賂を渡す。(100ドルくらい)

③60cm×60cm×60cmの箱を買い、そこにうまく入れる。


いかがでしょうか??

②でいけそうな気もしますが、みなさんはぜひ③の方法を考えてみてくださいね。


意外となんとかできるものなのですよ(^ ^)

実際に60cmの立方体の箱と1mの棒があれば、すぐ分かると思います。スポっと入りますから。


ところで「どうしてケニアに詳しいのか?ですって!?」いつか永住したい場所だからです!


【マジック好き必見!】Magic bar 心水に行ってきました!

こんにちは。

パーソナル数学コーチの八田陽児です。


今日は仕事帰りに大阪キタにある大人の街・北新地に行ってきました!


1年前、ふとしたことからマジックが見たくなり、実家に帰るたびにマジックバーなる飲み屋に通っていました。


そこでお会いしたマジシャンの方が、この3月から北新地にお店をオープンされたのです。


その方のお名前(?)は心水(しんすい)さんとおっしゃいまして、お店の名前も


Magic bar 心水


です!!(そのまんま!)


北新地と言えば、まさに大人の飲み処。

おこちゃまは立ち入ることすらできない雰囲気です!


私も大学時代、塾長に「北新地は40歳以上じゃないと入ったらあかんねんで~」と言われたものです。


きっとあのBarやこのクラブは、座るだけで何万円もするようなお店なのでしょう…。



Magic Bar 心水 はそんな大人な北新地を味わえるおしゃれなマジックバーでした!

(何万円も取られるBarではありませんよ~)




目の前で繰り広げられるマジックはまさに圧巻でした!

あまりにすごくて不思議でちょっと不気味なものも・・・(^ ^)


だって、○○に■■していないのに、××しちゃうんですよ!

●●もあっという間にぐにゃ~って■■しちゃうし!


接客やデート、大切な方の誕生日にも素敵な演出をしてくださるそうですので、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね!感動すること間違いなしです!


最後にはこんなお土産も頂きました!!


数学美術館 -お土産

ペットボトルが見にくいですが、なんとトランプが入っているんです・・・。

もうあまりの理解不能っぷりに思考が停止しましたよ!


これからもたくさんの方と一緒にお邪魔したいと思います。

ぜひ一緒に行ける方、大募集です!!


そういえば、長崎に最近マジックにはまっているコンサルティングの方がいらっしゃったような・・・( ゚∀゚)