インナースケッチのブログ -54ページ目

正木明の天気のソムリエ公式サイトが完成しています!


インナースケッチのブログ
正木明の天気のソムリエ日曜朝8:30分~お届けしています。

公式サイトには、毎週ご紹介する小野の健康レシピも満載。

ぜひお聴きいただきご覧ください。


http://jocr.jp/tenki/index.html

【NHKワールド】Destination KANSAI 観光情報番組

NHKワールドで全世界に放送される”KANSAI”の観光に特化した情報番組

『Destination KANSAI』が放送されます。
インナースケッチのブログ
司会は、関西(京都)在住41年のジェフ・バーグランドが担当させていただきます。

KANSAIという言葉は、まだまだほとんどの外国人視聴者は知らない言葉だそうですが、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山全体を表す「KANSAI」という言葉を世界に広め、海外からたくさんの外国人観光客に来ていただき、日本の良さ、関西の良さを知っていただきたいと思っています。
インナースケッチのブログ
番組は、

「Hello,ジェフ・バーグランドです。”Destination KANSAI”では関西の一押し観光スポットをご紹介します。歴史的建造物の宝庫であり、美しい自然や独特の文化が息づく関西は、日本の中で最もエキサイティングなお楽しみがつまっているエリア。関西に来ればその全てを堪能できます・・・ 」ともちろん日本語ではなくジェフの得意の英語で始まりますにひひ
インナースケッチのブログ
記念すべき1本目のテーマは、『大阪・道頓堀』。続いて、『京都・嵐山』『奈良・東大寺』『兵庫・明石』の4か所をピックアップしご紹介いたしました。
インナースケッチのブログ
明石の放送回では、実際にスタジオで「明石焼き」作りにチャレンジ致しましたが、さて、お店で食べるようにフワフワな明石焼きが出来たのでしょうか?

ぜひその結果は番組でご覧下さい。


番組は、NHKワールドでの海外向け英語放送になりますが、国内でもインターネットでご覧いただけるそうです。
インナースケッチのブログ  http://www.nhk.or.jp/nhkworld/

ご興味のある方は是非ご覧いただき、上記URLページの右上に「Contact Us」のボタンがありますので、クリックしていただき、番組の感想などを書いて送っていただけると番組が続くきっかけとなるのではないかなと思っています。是非、お知り合いで見て頂ける方がいらっしゃいましたら、良い感想をいただけると有り難いです。


パソコン【インターネット放送】

★5月の毎週金曜日午前8:30~8:58、その後4時間おきに5回再放送。


◇5月 6日(金) 第1回目放送「道頓堀編」

◇5月13日(金) 第2回目放送「京都・嵐山編」

◇5月20日(金) 第3回目放送「奈良・東大寺編」

◇5月27日(金) 第4回目放送「兵庫・明石編」

★放送時間:1日4回放送

①8:30~8:58 ②12:30~12:58 ③16:30~16:58 ④20:30~20:58
⑤翌7(土)00:30~00:58 ⑥04:30~04:58
インナースケッチのブログ
ぜひご覧ください!

Destination KANSAIチョキ






NHK文化カルチャー×TOTOクッキングスタジオ 

大阪梅田にあるTOTOクッキングスタジオで料理教室をさせていただきました。


インナースケッチのブログ
おかげさまの満席です。

テーマは、『ナチュラル薬膳 ~春のきれいレシピ』


インナースケッチのブログ
TOTOさんの考えつくされたとても使いやすいキッチンを使用し、

調理のデモンストレーションあり、試食もあり、そして講義もありと盛りだくさんの

内容でした。


インナースケッチのブログ
本日のレシピは、「春のからだの不調を解消」ということで


チューリップ黄ふきとアサリのスープ煮
チューリップ赤ふきの葉みそごはん

チューリップ紫新たまねぎのサラダ

チューリップピンクトマトドレッシング

チューリップオレンジイチゴと小豆のプリン

お茶よもぎ茶


の6品をご紹介させていただきました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。


小野槇玲の公式ホームページはこちら。

http://plaza.rakuten.co.jp/maririn1222/diary/201104210000/





よもぎの焼きおにぎり

ヘッドフォン正木明の天気のソムリエの収録がありました。


インナースケッチのブログ
今日はいつものスタジオと違う場所で少し雰囲気も変わるのですが、

正木が口にしているのは、「お天気健康レシピ」のコーナーで

小野が紹介した「よもぎの焼きおにぎり」です。


インナースケッチのブログ
詳しくは、小野槇玲の公式ブログ「おいしい たのしい 薬膳生活」

ご覧下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/maririn1222/diary/201104240001/



エコの作法

ジェフ・バーグランドがナビゲーターを担当しましたBS朝日で放送される

『エコの作法』は、4月22日(金)よる10:00~の放送です。


インナースケッチのブログ


テーマは、≪整える×弁当箱≫です。

http://www.bs-asahi.co.jp/sahou/


インナースケッチのブログ

ジェフの町家も少しは映るかな?

明日への美しい生き方がテーマになっているこの番組を

ぜひご覧いただければと思います。

お楽しみに!


マタニティ・ウォーキング教室

マタニティ・ウォーキング教室を神戸で実施しました。


インナースケッチのブログ
本日ご参加いただいた皆様は初めて出産をお迎えになる方々ばかりで

開始早々、ウォーキングに関する日頃の疑問をたくさんご質問いただきました。


インナースケッチのブログ
教室はこんな感じで広々です。

鏡もあって歩き方チェックにはバッチリです。


インナースケッチのブログ
今日の講座も、やまもとよしこが書きました『マタニティ・ウォーキング安産BOOK』

(現代書館)より抜粋したオリジナルテキストを使用し、歩き方から靴選びまで

楽しく学んでいただきました。


講座では、普段産婦人科で”歩きましょう”と指導されながらなかなか歩くきっかけ

がつかめていないプレママさんに是非歩くきっかけづくりとしてご参加いただきたいと

思っています。


助産院さんのブログでもご紹介いただきました。

http://taemushi.blog71.fc2.com/blog-entry-961.html


【 マタニティ・ウォーキング安産BOOK やまもと よしこ著 】

http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-3489-5.htm




日本語サミット!

7月14日(木)に開催される大阪日本語サミットの打ち合わせがありました。


インナースケッチのブログ
※クリックしていただきますと大きな画像でご覧いただけます。


サミットの内容については、NPO法人ジャパン・リターン・プログラムの

公式ホームページをご覧下さい。

来場のお申し込みに関する案内も始まっております。

http://www.nihongo.or.jp/index.html


大阪会場では、ジェフ・バーグランドがコーディネーターを担当致します。

同サミットで7月30日に実施される東京日本語サミットのコーディネーターは

池上彰さんが担当されます。


世界で日本語を学ぶ若者たちが多数集まるサミットです。


今年のテーマは、『希望と平和』

お楽しみに!



追手門学院大学公開講座

追手門学院大学で実施される公開講座2011年度の第1回目講師として

ジェフ・バーグランドが担当させていただきました。


インナースケッチのブログ
年8回ある公開講座のテーマは、


『ニッポンを知る 世界がわかる ~世界の中の日本・日本の中の世界~』


となっており、本日のジェフ・バーグランドの演題はコチラ↓


インナースケッチのブログ
開演前からお待ちのお客様も多数おられ、開場すると同時に真っ先に

一番前の席に座られる方もいらっしゃったので、やはり今日は公開講座のため、

勉強熱心な方々が多数おられるなという印象でスタートしました。


インナースケッチのブログ

講演の最後には、質問タイム。


さすがにたくさんの手が挙がりました。

外国人や日本人同士のコミュニケーションの話に関する質問から、

「なんで今日の演題の”日本”を”NIPPON”とローマ字で表記したのか?」という

素晴らしい質問まで飛び出しましたニコニコ


受講生の皆さま、残り7回の公開講座を最後までお楽しみいただき

「ニッポンを知る 世界がわかる」を実感して下さい。

ありがとうございました。





地域再生 今私たちが出来ること

3月26日(土)発行の京都リビングに、「明日の京都」ビジョン懇話会メンバーとして

取材いただいた記事が掲載されました。

テーマは、『いま”地域再生”のために私たちがすべきことは』です。


インナースケッチのブログ

※画像をクリックしていただきますと大きな文字でご覧いただけます。




BS朝日 「エコの作法」

本日よる10:00よりBS朝日にて『エコの作法』という番組がスタートします。



インナースケッチのブログ

毎回一人、日本を愛する外国人をナビゲーターとし、その「視点」をきっかけに、

私たち日本人が忘れてしまっている「日本の美しさ」と「エコの精神」を見つけます。

それが「日本人の心」に引き継がれ、そして現代の生活に息づいている様子を

見つけ明日に生かすことができる「エコの作法」とします。

(※番組公式サイト 番組概要より抜粋)

http://www.bs-asahi.co.jp/sahou/index.html


ということで、第3回目の放送ナビゲーターとしてジェフ・バーグランド

番組参加させていただいております。


インナースケッチのブログ

また放送日は追ってご案内致します。

ご期待下さい!