インナースケッチのブログ -56ページ目

京滋ユアサ様 70周年記念講演 ジェフ・バーグランド

京都に本社のある京滋ユアサ様設立70周年の記念講演会に

お招きいただきました。


インナースケッチのブログ
携帯電話のショップも数多く運営されているということもあり、

70年という歴史がありながらも活気溢れる若さも融合した企業様です。


インナースケッチのブログ

演題は、『日本から文化力~異文化コミュニケーションのすすめ~』


インナースケッチのブログ

①観察する

②真似をする/借りる

③総合して自分のものにしていく


また、時間との関係、自然との関係、人間との関係を柱に

日本人の受信力の素晴らしさをお話させていただきました。

本日はお招きいただきまして誠にありがとうございました。



月イチ☆きょうと府 最終回

京都府の広報番組、『月イチ☆きょうと府』の収録がありました。

(放送は、3月6日日曜日)

「月イチ」の番組放送としては今日が最終回ということで

毎回コメンテーターとしてもご出演されている山田啓二京都府知事さん

より司会の2人に花束の贈呈がありました。


インナースケッチのブログ
(写真提供:京都府広報課様)


番組は4月から『あっ』と驚く程のパワーアップリニューアルで、

また皆様にお茶の間で楽しんでいただく番組になる予定です。

もちろんジェフも出演致しますので、引き続き応援宜しくお願い申し上げます。



マンションギャラリー 薬膳料理セミナー

吹田市江坂に建設中のマンションギャラリー内で

小野槇玲の薬膳料理セミナーが開催されました。
インナースケッチのブログ
アップ掲載チラシの一部です。


インナースケッチのブログ

ご来場者にお得な情報を毎週ご提供をされています。

しかし、最近のマンションはオール電化も進み、ギャラリー内で

IHを使用したクッキング教室も開催出来るんですね。


インナースケッチのブログ
今回小野は、セミナーでのご依頼でしたので備え付けのIHを使用することは

ありませんでしたが、次回は実際にその場で調理したものを試食していただき

食で家族の健康を考えていただく料理教室を実施したいと申しておりました。


またその際には皆さんのご来場お待ち申し上げております。


和歌山青年会議所様

和歌山青年会議所様の2月度例会で講演をさせていただきました。
インナースケッチのブログ


演題は、『日本から文化力~異文化コミュニケーションのすすめ~』です。


インナースケッチのブログ
日本の文化の力を改めて知ると、世界との関わり方が見えてくる

またその生き方も変わってくる。


インナースケッチのブログ
インナースケッチのブログ

面白可笑しく、そして楽しいエピソードの中からそんな日本特有の文化の

素晴らしさを感じていただけると幸いです。

経営者の皆さまにも是非機会がありましたらお聞きいただき、

日頃の業務にも活かしていただければ嬉しい限りです。

本日はありがとうございました。



読売新聞 日だまりカフェ③

読売新聞夕刊にジェフ・バーグランドのコラム第3弾が掲載されました。

本日のコラムのタイトルは、『緊張⇒集中⇒成長』です。


インナースケッチのブログ

※新聞記事をクリックしていただきますと記事が大きくなります。




ラジオ関西:正木明の天気のソムリエ

正木明の天気のソムリエ 絶賛放送中ですニコニコ

お聴き逃しなく♪


インナースケッチのブログ

ポッドキャストでもお聴きいただけます

http://jocr.jp/podcast/index.html

インナースケッチのブログ

放送中の様子です。



男女共同参画講演 正木家のルール教えます!

男女きらめきのつどい講演にお呼びいただきました。

テーマは、男女共同参画


インナースケッチのブログ
毎朝生放送でお天気キャスターを務める正木明は、一般家庭とはその様相が

違います。だからこそ自然に出来あがった家庭の役割分担。

正木家のルール。


インナースケッチのブログ
そんなところに興味をお持ちいただき、男女共同参画講演にお声かけいただく

機会が最近増えて参りました。

正木のパートナーももちろん自分のお仕事をお持ちです。

だからこそそれぞれが子育てに精一杯互いに関わりながら好きな仕事にも

打ち込む。そんな自然な姿に理想的な家庭像を見ることができます。


インナースケッチのブログ
今回から準備した、『男女共同参画クイズ!』


10問ほどのクイズを皆さんに考えていただきながら男女共同参画に

ついて、より分かりやすくお話させていただいております。

会場にどんどん入ってくるので、会場のお客様も驚きです。

育児への参加。ワークライフバランス。またDVに至るまでクイズには

網羅されております。


正木明と一緒に、男女共同参画社会を今一度考える機会にしてみませんか?





読売新聞 日だまりカフェ②

本日読売新聞の夕刊にジェフ・バーグランドのコラムが掲載されました。

「日だまりカフェ」第2弾です。


今回は、『離島の知恵 人の絆育む』です。


インナースケッチのブログ

※新聞記事をクリックしていただきますと大きな記事でお読みいただけます。



大阪「のれん」100年フェア 老舗の進化論

第20回大阪「のれん」100年フェア 老舗の進化論が開催されました。


インナースケッチのブログ
読んで字の如く、お集まりの会員企業様は、大阪で100年以上歴史の

ある企業様ばかりです。

今日は、1部でジェフの特別授業ということでしたので、久しぶりに始業の

懐かしいチャイムを鳴らし、「起立・礼・着席」の号令でスタート致しました。


インナースケッチのブログ
演題は、『世界から見たOSAKA、大阪見た世界 受け継ぐ扉

異文化コミュニケーション』とタイトルをつけさせていただきました。


インナースケッチのブログ
やはり100年以上続く企業の共通点としては、新しい時代を見抜く観察力が

優れていて、そのお客様のニーズを読み取る力があるということ。


これはまさしく、受信力世界一の日本の得意技である。

この世界に誇れる受信力の文化を力に、ものづくりの素晴らしさを

世界に発信していって下さい。


と最後は締めくくり、「起立・礼」で就業のチャイムが鳴りました。





子ども環境フォーラム 僕の考える地球保護

加古川東ライオンズクラブ様35周年記念で講演をさせていただきました。


インナースケッチのブログ

演題は、「未来を担う子供たちのために~僕の考える地球保護~」

正木の講演前には、子どもたちが二酸化炭素の削減方法などを発表してくれました。


インナースケッチのブログ

講演では、身近にできる地球環境保護のお話から、今世界ではどのようなことが

起こっているのか?地球はどのようになっているのか?

そんな観点から子どもにも出来るだけ分かりやすくお話致しました。


インナースケッチのブログ

また、世界の現状としては、地球で最初に沈む島と言われている

「ツバル」の写真(撮影:正木 明)を数枚ご覧いただき、地球温暖化の現象を

一部ご覧いただきました。


未来を担う子供たちのために・・・