インナースケッチのブログ -49ページ目

【予告】ハービスの秋 正木明 環境写真展開催!

9月1日(木)深夜、2日(金)からハービスエントにて開催される正木明の

環境写真展『地球の鼓動』の設営作業が急ピッチに進められておりました。
インナースケッチのブログ

ハービスエントで9月2日(Fri)~10月23日(Sun)まで開催されている秋のフェア開催期間中、3階のハービスPLAZA ENT ビューティースクエア内にて写真展が開催されておりますので、ぜひ皆さまハービスでのお買い物の際にはお立ち寄りいただきまして正木明の写真をご覧いただけると幸いです。

※詳しくは、公式サイトでご覧下さい。

http://www.herbis.jp/event/autumn2011/

インナースケッチのブログ
またフェア開催中、同じく3階にございます、「アンジェラ ラヴィサント」にて正木明のフォトエッセイ「ツバルの夕暮れ」を販売していただいております。

こちらにも是非お立ち寄り下さい。
インナースケッチのブログ

以下のご挨拶文は、写真展にお越しいただいた皆様にまず最初にお読みいただきたい文面です。ここでもご紹介いたしますので、ご興味お持ちいただけましたら

ハービスエントまで足を運んでみて下さい。

※ご挨拶文は、クリックしていただきますと大きい文字でお読みいただけます。


インナースケッチのブログ





神戸マラソン教室リポート①

神戸マラソン教室のリポートが遅くなりました。
インナースケッチのブログ
先日より予定していた、第1回目のマラソン教室が神戸ハーバーランド周辺にて

開催されました。海沿いを走るのは本当に気持ちがいいですね船
インナースケッチのブログ
不安定な空模様でしたが、何とか天候にも恵まれ、ご覧の通り男女問わず、

年齢問わず、初心者から経験者まで、ヤル気溢れるランナーの皆さんに

ご参加いただきました。

インナースケッチのブログ
楽しく、分かりやすいのが山本佳子のマラソン教室です合格

写真を見ていてもその熱の入った指導が伝わってきませんか?
インナースケッチのブログ
ストレッチ、最適な靴選びなどなど、今からでもすぐに走りたくなる分かりやすい

指導の元、皆さん最後まで楽しくマラソン教室に参加いただきました。

ありがとうございましたニコニコ
インナースケッチのブログ
次回は、9月10日(土)の開催予定です。

ランナーの皆さん、きっと新しい発見があると思います。

ぜひご参加いただいて、楽しく山本佳子と仲間と一緒に、ラニングの輪を

広げていきましょう。


次回のプログラムは、

・トレーニング時間の作り方、美しいフォームを目指そう

・上り下りのフォームを身に付けよう、走る楽しみを見付けよう

・ウォーミングアップ、クールダウンを覚えよう

・トレーニングスケジュールの立て方


を予定しています。

前回参加されていなくてももちろん大丈夫なプログラムです。

たくさんのご参加お待ちしております。

詳しくは、AM神戸 下記のラジオ関西ホームページまで。

お問い合わせは、ラジオ関西 事業部 電話078-362-7374


走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人

http://jocr.jp/event/marathon/index.html


北海道マラソン2011 山本佳子がバイクリポートで解説を担当しました!

本日、北海道文化放送http://uhb.jp/ をキーステーションにFNS全国27局ネットで

中継されました、北海道マラソン2011のバイクリポーター解説として

山本佳子が出演致しました。
インナースケッチのブログ
この大会は、日本で唯一、夏季に開催するマラソン大会で、今で言う日本国内における一流ランナーと市民ランナーが参加するフルマラソンの先駆けの大会でもあるそうです。そんな魅力あるマラソン大会をバイクリポートで、より臨場感たっぷりに

山本佳子が中継致しました。
インナースケッチのブログ
中継の様子ではドライバーさんのお顔をはっきりと見ることも出来ませんでしたが、今回は特別にその全容をご覧いただきましょう。

スタート前の様子ですが、2人とも装備もバッチリ、準備万端!

しかし、カッコイイ走る人
インナースケッチのブログ
そして、こちらが中継を支えていただいているスタッフの皆さんです。

本当にお世話になりました。
インナースケッチのブログ
最後の写真はこちらパー

本日の中継を表舞台から分かりやすくご紹介してくれた実況と解説の皆さんです!

左から、第2移動車で実況を担当された塩原恒夫アナウンサー(フジテレビ)、

山本佳子、第2移動車で解説をされた谷川真理さん、そして、第1移動車で男子解説を担当されたご存知、谷口浩美さんです。


暑い中、スタッフの皆さまお疲れ様でした!

実況、解説の皆さんお疲れさまでした!

女子優勝の森本友選手おめでとうございました!

男子優勝のアルン・ジョロゲ選手もおめでとうございました!

また、2時間47分という立派な記録で完走されたゲストランナーの猫ひろしさん、

本当にお疲れ様でしたにゃー

【予告】正木明 講演会

来る9月24日(土)に大阪府吹田市で環境をテーマにした正木明の講演会が

実施される予定です。

お近くの方は是非ご参加ください。

インナースケッチのブログ
※ポスターのデザイン及び、開催時間等詳細に関しましては1部変更になる

 可能性もございますので十分ご注意いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

財団法人稲垣小太郎記念奨学財団記念講演会

本日は、富山県で貴重な講演をさせていただきました。
インナースケッチのブログ
主催は、財団法人稲垣小太郎記念奨学財団で、この財団は、富山県内の高等学校出身者の学生に奨学援助を行っている団体で、勤勉で知的向上心の強い高校生たちを、未来を担うにふさわしい人間性豊かで、創造性、実践力に富み郷土を愛し、国際社会の中で活躍する人材に育成することを目的に設立された財団だそうで、これらの青少年の向学の志に、できる限りの援助の手をさしのべ、富山県の教育の振興と地域社会にお役に立てればと考えられているそうです。

http://www.kotarouzaidan.or.jp/
インナースケッチのブログ
本日は、その過去の卒業生から今年の奨学生まで様々な立場の方々がお集まりでしたが、一般の学生の皆さんとはまた違う志を胸に秘めている姿がよく見え、

またそれを支える関係者の皆さま、そして理事長様はじめ財団の皆様の熱い想いをお聞かせいただくことができ本当に大変貴重な1日となりました。

ありがとうございました。


インナースケッチのブログ
富山県砺波市の花チューリップ


夏太りに黒糖 簡単おいし黒糖レシピ

毎日放送VOICE「健康なび」のコーナーに小野槇玲が出演致しました。
インナースケッチのブログ
本日のテーマは、『夏太り』です。

小野の生徒さんもご一緒に出演となりました。


インナースケッチのブログ
さて、さて『夏太り』に効果的な黒糖を使用しての本日のレシピはいったい

なんだったのでしょうか?
インナースケッチのブログ
答えは酢豚でした。

詳しいレシピと黒糖の効能は毎日放送「健康なび」のホームページに

掲載されておりますのでそちらでお楽しみ下さい。

次回は、9月に出演の予定です。


http://www.mbs.jp/voice/kenkou/1313476050.shtml



正木明 講演会のアンケートをご紹介します!

先日、7月2日に大東市で実施された男女共同参画フォーラムでの講演。
インナースケッチのブログ インナースケッチのブログ
インナースケッチのブログ インナースケッチのブログ
主催者より講演のアンケートが届きましたので一部ご紹介させていただきます。


画像はそれぞれクリックしていただきますと大きな画像でお読みいただけます。
インナースケッチのブログ
インナースケッチのブログ
インナースケッチのブログ
インナースケッチのブログ

インナースケッチのブログ
皆様、お忙しい中アンケートにご記入いただきましてありがとうございました。

今後、より一層皆様に喜んでいただき、またお役にたてる講演会作りができるよう

参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。


夏期学校見学会 記念講演会

岐阜県にある中学・高等学校で開催された『夏期学校見学会in授業改革フェスタ』に

ジェフ・バーグランドが記念講演会講師としてお声かけいただきました。
インナースケッチのブログ
今回の講演会は、当初、東京大学の教授でテレビにも多数ご出演されている

ロバート・キャンベルさんがご出演の予定でしたが、緊急入院されたということで

急遽ご連絡をいただき皆様からの強いご希望も頂戴しお伺いさせていただきました。
インナースケッチのブログ
テーマは、『日本から文化力-遠くから見たNIPPON、日本から見た世界』

と、学校側からも日本人の根底にあるもの・・・日本らしい文化についてお話

いただきたいというご要望をいただき本日はこの演題でお話させていただきました。
インナースケッチのブログ
最後に、本日は講師の急遽変更にも関わりませず、たくさんご来場いただき本当にありがとうございました。少しでも、皆様のご期待以上の講演会になっていれば幸いです。

以下は、記念講演会後学校のホームページに掲載いただいた文面を転載させて

いただいております。

ジェフさんは、日本にもう42年間もお暮らしになっていて、日本人ではないけれど、「日本通の外国人」として有名な方。関西地方のテレビ番組に多く出演されています。軽快なトークと時々顔を出す関西弁。日本という国を外から見る視点(外国人として視点)と内から見た視点(日本に住んでいる一国民としての視点)という2つの視点から、私たち日本人について、90分間、汗をかきながら、熱く、おもしろく、テンポよくお話ししてくださいました。笑いあり、「そうだったんだ」という頷きありの、とても楽しい講演会となりました。講演中に、先生がステージから降りて観客に冗談交じりで語りかける場面もあり、和やかで有意義な会となりました。

(岐阜聖徳学園高等学校ホームページより抜粋)

BS朝日 『いま世界は』 ジェフ・バーグランド出演

先日ご案内の通り、BS朝日で毎週日曜日に放送されているグローバル報道番組

インナースケッチのブログ

http://www.bs-asahi.co.jp/imasekaiwa/

『いま世界は』にジェフ・バーグランドがコメンテーターとして出演しました。
インナースケッチのブログ
メインキャスターの木佐さん、キャスターの小松さん、上宮さんと現場も含めて

皆さんとても明るく、最初から和やかに番組の仲間に入れていただくことができました。
インナースケッチのブログ
出演最初のコメントは、グローバルニュース番組ということもあり、まずは

ノルウェーの連続テロの話題からコメント致しました。

念のため補足ですが、この表情で番組内では関西弁でコメントしております。

(本人曰く、標準語で話してる!と申しておりますが・・・ガーン
インナースケッチのブログ
その他、中国の高速鉄道の話題や世界のCMの話など、多岐に渡る番組プログラムでしたが、無事に2時間の生放送を終えました。


アメリカ人として、そしてジェフの専門とする「異文化コミュニケーション」学者の立場からもコメントさせていただくことができたと思っておりましたが・・・番組終了後のご挨拶の際に、出演者の方々から、「ジェフさ~ん、次回も日本の色々なこと教えてくださいね~」とのことでした。あせる

やっぱり、42年の日本生活は隠せない?   『アメリカ日本

番組ご覧いただいた皆様ありがとうございました。

毎日放送VOICE 『健康なび』

毎日放送VOICE『健康なび』の取材がありました。
インナースケッチのブログ
写真は撮影前に、ディレクターさんとカメラマンさんと入念な打ち合わせを

しているはず?の風景ナイフとフォーク

インナースケッチのブログ
本日の取材内容は放送が終了するまで内緒なのでこれ以上お見せできません。

写真は、最後に生徒さんと一緒に試食をしているところ。

もちろん健康料理だということは間違いございません。


■放送日:8月16日(火曜日)

■番組名:毎日放送 VOICE http://www.mbs.jp/voice/

  「健康なび」のコーナー  http://www.mbs.jp/voice/kenkou/1311059115.shtml