おもしろ人権ゼミナール
昨日、『差別をなくす町民集会』で記念講演をさせていただきました。
会場にはご覧の通り、たくさんの方々にお集まりいただきとても活気溢れる
人権講演会となりました。
人権講演会で、ジェフが最も力を入れてお話させていただくこと。
それは、自分と考え方や価値観が違う人からこそ人生で一番得るものがあるということ。
ジェフの様々な日本での体験談から人権を考えるエピソードを紹介し、
時には漫談風に笑いを交えながら皆さんに楽しんでいただき人権を学んでいただきました。
今日は、「心の痛みの分かる人間になろう」という演題を頂戴いたしましたが、
人権テーマ2011バージョンとしまして、今年は、
『みんなに教えたくなるおもしろ人権ゼミナール』
と題して、より皆様にジェフの人権講演会を肩肘張らずに楽しんで
お聞きいただこうとやわらかい演題をご用意致しました。
どうぞ皆様人権を楽しく学びましょう
人権講演の最後は、今日もいつもの手話を皆さんとご一緒しました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
笑顔でKOBEランニング!初心者のためのマラソン講座
【告知】日本語サミット!ジャパン・リターン・プログラム
安全大会講演 体も動かし、皆さんでウォーキング!
七夕の今日、電鉄関係でお仕事をされている皆様の前で安全大会講演を
させていただきました。
その答えは後ほど
プロがレースで使用するシューズと練習用のシューズを会場の皆さんに
手に取っていただき、その軽さや、プロならではの違いを実感していただいております。
今日は、会場にいらっしゃる方にステージに上がっていただき、正しいウォーキング
の仕方を学んで帰っていただこうという企画を練っておりました。
素晴らしいフォームだと思いません?
「時間が無いのでウォーキング出来ない」という山本の問いかけに手を挙げた方に、「今日は時間ありますから・・・(笑)」とステージに登場していただきましたが、もちろん皆さんにもその場でウォーキング体験をしていただきましたので早速普段の生活に取り入れていただきたいと思います。
今日も体を動かして、動かして・・・のブログですが、現役時代の話から、
しっかりと安全につながる話もさせていただいています。
楽しく体を動かすストレッチあり、仕事に役立つ話もあり、ご覧の通り、
終始楽しい講演です。
また機会がございましたら元女子マラソン、日本記録保持者の
山本佳子(やまもとよしこ)をご指名下さい。
講演会で素敵な汗をかきましょう!
【告知】社会を明るくする運動強化月間で講演致します。
7月は、社会を明るくする運動の強化月間ということで
7月12日(火)に此花区で開催される講演会でお話させていただきます。
http://www.city.osaka.lg.jp/konohana/cmsfiles/contents/0000129/129150/-1.pdf#search=' 此花区 正木明'
男女共同参画講演会に韓流スター現る!?
先日予告させていただきました、正木明の男女共同参画講演会が
大阪府大東市で開催されました。
「整理券もすぐになくなりましたよ。」と主催者様からもお知らせいただいておりましたが、ご覧の通りの盛況ぶりでした。会場には、本当にまだ小さい赤ちゃんを抱っこしてお越しいただいたご夫婦や、妊婦さんまでもご家族でお越しいただくなど、会場は開演前からなんだかとても幸せオーラが放たれておりました。
虹色をバックにこんなに綺麗な看板をご作成いただきました。
子育ての話、家事分担の話など正木家のルールを包み隠さずおしみなく
披露させていただき、男女共同参画社会についてお話させていただきました。
お決まりの男女共同参画クイズでは、今日も会場へ飛び込んで皆さんの近くで
色々とお話を聞きました。会場には、ご夫婦でお越しの方もたくさんおられ、お父さんのお話も会場で聴けてとても参考になりました。
こちらの写真は、娘さんがお父様とお母様を横にお家の様子を教えていただいているところです。
今日は講演後に会場の出入り口でご来場の皆さんをお見送りしましたが、
どこぞの韓流スターが来たのかというほど携帯電話のカメラを向けられ、
収拾がつかなくなりましたので、結局お一人ずつ並んでいただきお写真を
撮らせていただきました。
こういうところで聞ける「毎朝正木さんのお天気見てますよ~」というお声を
聞けるのが嬉しいのです。
ちなみに正木が平日の毎朝お天気情報をお届けしているのはこんな番組です。
まだ是非ご覧下さい。(朝日放送エリア)
おはよう朝日です。http://asahi.co.jp/ohaasa/
おはようコールABC http://asahi.co.jp/call/
チャオ!産経 7月号掲載レシピ
チャオ産経さんで毎月「カンタン薬膳クッキング」のレシピ連載をしている小野槇玲。
詳しくはコチラの公式サイトでご覧下さい。
http://www.esankei.com/ciao/cooking/index.html
バックナンバーもご覧いただけます