日本の教育 アメリカの教育 ~真の多文化共生をめざして~
第43回県外教育学習会という講演会にお招きいただきました。
ご覧の通り、会場は超満員の600名強お集まりでしたが、
この写真の中にジェフがおりますが見えますか?
ご参加されている皆さんは、保幼小中高の先生方と行政の人権担当者の方々です。
『県外教』というのは、「県外国人教育・・・」を指し、お集まりの皆さんは、県で在日外国人の子どもたちと教育の現場で関わり指導されている皆さんが多数ご参加いただきました。
講演の内容としては、在日外国人の子どもたちに限らず、日本人の子どもたちと
向き合っていく際のヒントとなるお話をリクエストいただき、そこでご依頼いただいたテーマが、
『日本の教育 アメリカの教育 ~真の多文化共生をめざして~』となりました。
今後、教育の場だけに限らず、様々な場所で多文化共生の重要性が問われるようですが、機会がございましたら半分アメリカ人、半分日本人のジェフ・バーグランドが
唱える多文化共生論も是非お聞き下さい。
In 神戸 マラソン教室の告知に行ってきました♪
8月20日(土)から開催予定の
『笑顔で神戸ランニング~初心者のためのマラソン教室』
の宣伝に行ってきました~
募集に関するホームページもご覧下さい。
たくさんのご参加お待ちしておりま~す。
http://jocr.jp/event/marathon/index.html
皆さん、一緒に笑顔で走りましょう
山本佳子(やまもと よしこ)
社会を明るくする運動で正木明が講演致しました!
今月は、『社会を明るくする運動』強調月間ということで各地で講演会が実施されております。その中で、正木明も講師としてお招きいただきました。
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
という副題が付いており、犯罪を犯した人や非行をした少年たちが、
私たちの住む社会で立ち直りができるように、同じ失敗を繰り返さないように、
周囲の人たちが温かく見守る運動として全国的に展開されています。
そんな中、本日のテーマは、「パパはお天気キャスター~子育て、家事、互いを尊重し合い支えあう正木家のルール~」というリクエストをいただき、地域をこれから支えていく子どもたち、そして地域で守っていく子どもたちに関するお話も盛りいれながら恒例のクイズも皆さんに挑戦していただきました。
会場には、保護司さんなど地域のボランティアとして活躍している方々が
本当にたくさんお集まりでした。
皆さんの日頃からの活動には頭が下がりますが、これからも地域のチカラを合わせて明るい社会になっていくことを願っております。
ありがとうございました。
【予告】BS朝日「いま世界は」にコメンテーターとして出演致します!
毎週日曜日よる7:00~2時間の生放送で放送している「いま世界は」に
ジェフ・バーグランドがコメンテーターとして出演致します。
メインキャスターは、元フジテレビのアナウンサーとしてもおなじみの木佐彩子さん。コメンテーター人も各専門家が集結する、世界各国の「いま」を伝える、本格「グローバルニュース」の報道番組です。
【出演日】 7月31日(日)よる7:00~8:54分 BS朝日
●【番組公式ホームページ】http://www.bs-asahi.co.jp/imasekaiwa/
全国でご覧いただける番組です。
皆様ぜひご覧下さい
毎日放送 健康なび放送!すいか節約レシピ
小野槇玲が出演致しました、毎日放送のVOICE(報道番組)内のコーナー、
「健康なび」が本日早速放送されました。
内容は文字テロップに出ている通り、『暑さに効くすいか節約レシピ』です。
撮影中にカメラマンさんが「その手つきやったら俺でも勝てる・・・」
と突っ込まれた場面がそのまま放送されました
家庭薬膳料理研究家として、しっかりと食材の効能についてお話致しました。
スイカの皮を材料とした今回ご紹介したレシピは、『すいかのミネストローネ』
詳しい作り方は、番組ホームページでご覧下さい。
http://www.mbs.jp/voice/kenkou/1311059115.shtml
毎日放送VOICE 健康なび
毎日放送VOICEの健康なびコーナーに小野槇玲が出演致します。
熱中症予防に「とある食材」が効果的ということで小野がオススメするレシピを
今回取り上げていただきました。
詳しい内容は、放送でご覧いただきますが、少し食材が写っていますかね?
そうあれです。
小野の隣にいる方は、毎日放送アナウンサーの吉竹アナウンサー。
今回、撮影場所として、TOTOさんにご協力いただき、「大阪コラボレーションショールーム」http://re-model.jp/showroom/osaka.html
をお借りしたのですが、たくさんのスタッフの皆さんが見に来られる人気アナウンサーさんです。
皆さんに美味しそうに料理を食べていただいているのを嬉しそうに眺める
小野槇玲。放送は、7月19日(火)です。
お楽しみに!
★小野槇玲公式ホームページ http://www.onomari.com/index.php
教育をかたる会
三重県で実施されました『教育をかたる会』でお話させていただきました。
三重県は、ジェフが42年前初めて日本に来た際にホームステイをした場所でもあり
とても縁のある地域で、当時の知り合いの方もたくさん三重で教鞭を取られて
いるそうです。
今日は、高校の先生方やまた地域にお住まいの保護者の方々もお集まりの会ですが、ジェフの記念講演後には分科会もありとまさしく皆さんで教育を語る1日のようです。
ジェフも、1970年からおよそ22年間、京都の同志社高等学校で教壇に立っていましたので、本日お集まりの先生方もジェフの実体験からくる話にも大きく同感していただき、ジェフが日本に来た際のおもしろカルチャーショックの話に笑うだけでなく
数多くの先生、保護者の皆さんがMEMOを取られている光景がいつも以上に目立ちました。
来週も教育講演会がございます。
ジェフ・バーグランドの実体験からくる教育評論家としての講演会もどうぞご期待下さい
安全衛生大会 in 広島
広島県に支店のある企業様に安全大会の講師と山本佳子(やまもとよしこ)が
お招きいただきました。
今日も、現役時代に日本最高記録を出したアスリート時代のお話、
引退を決めたのに、「悔いはないのか」と励ましていただき、更に企業としての
採算を度外視し1年間現役を続けさせていただいた社長様のお話など、
プロアスリートのメンタル面についてお話させていただきました。
で、後半はもちろん「健康7UP体操」をさせていただいたわけですが、本日も
途中でウォーキング教室を開催
毎回、どなたに白羽の矢が立つか分かりませんので会場の皆さんもドキドキ
されているのが伝わってきます。
本日も、心温まる会場を作っていただきました参加者の皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました
大阪日本語サミット開催!
7月14日(木)ジャパン・リターン・プログラム主催、
2011年”希望と平和”日本語サミットが大阪会場の大阪市中央公会堂で開催されました。
『大阪発!COOL JAPAN 世界の若者が感じた大阪の魅力とは?』
でした。
コーディネーターは、ジェフ・バーグランドが務めさせていただきました!
今日は、アメリカ人ではありますが、ご覧の通りのコテコテの大阪人風のノリで
コーディネーターをすすめております
会場は、皆さんもすっかりおなじみだと思いますが、中央公会堂という本当に
趣のある素敵な雰囲気のある建物で、会場内も前から後ろまでビッシリの
入場者で埋め尽くされておりました。
参加者13名の各国の若者たちがフリップに書いている、「交渉力」「歩くスピード」
「さすべい」などなどこれは一体何かと言いますと・・・
若者が大阪に来て感じた、『なんでやねん!』ということでした。
イベントの後半は、今回の最も大きなテーマとなる「希望と平和」について
参加者及び会場の皆さんと考え、最後は会場の皆さんと声を合わせ
『好きやねん!大阪』
『好きやねん!平和』
と大きく誓ってイベントは終了致しました。
懇親会では、日本滞在中の生活を共にしたホームステイ家族の皆さんも
ご一緒で感動の場面の連続となり、とても心温まる懇親会パーティーとなりました。