インナースケッチのブログ -47ページ目

社)内外情勢調査会 桐生支部様で講演させていただきました。

群馬県桐生市で地元政財界の方々を前に、ジェフ・バーグランドが講演を

させていただきました。
インナースケッチのブログ
本日の演題は、

◎「日本から文化力~遠くから見たNIPPON、日本から見た世界~」

と題してお話させていただきました。

インナースケッチのブログ
今回の講演会では、普段ではなかなか講演で取り入れにくい、異文化コミュニケーションのワークショップなどもご紹介しながら皆さんにお楽しみいただきました。

また月末には、群馬支部様でもお世話になります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。



関西アーバン銀行 秋の講演会

関西アーバン銀行様主催の『秋の講演会』にジェフ・バーグランドが講師として

お招きいただきました。
インナースケッチのブログ
ご来場の皆さまは、関西アーバン銀行のお取引企業様の経営者の方々306名が

お集まりだったようです。
インナースケッチのブログ
本日の演題はこちらです。

経営者の方々が多数お越しですので、「経営に活かす異文化コミュニケーション」

とタイトルをつけました。
インナースケッチのブログ
国籍だけでなく、性別や年齢などの価値観・常識の違いを「異文化」ととらえる

ジェフの異文化コミュニケーションは、経営の場でも活かせる事例が多数あります。

是非一度、日本人らしい文化の力をベースとしたジェフの「経営に活かす異文化コミュニケーション」お聞き下さい。

楽しい話題も盛りだくさんです。
インナースケッチのブログ
皆様、本日はたくさんお集まりいただき本当にありがとうございました。


神戸マラソン教室レポート③

10月に入っているとはいえまだまだ日差しの暑い土曜日に、元女子マラソン日本記録保持者山本佳子が直接指導する「マラソン教室」が神戸ハーバーランド周辺にて

実施されました。
インナースケッチのブログ
主催は、神戸のAMラジオ局ラジオ関西さんです。

まずはいつもの通り、本日のメニューの説明とストレッチの大切さをレクチャー耳
インナースケッチのブログ

山本佳子が指導するこのマラソン教室も早3回目となりましたが、参加されている

皆さんが一番感じることは、やはり走る前に走るための正しいストレッチをすることにより、身体の可動領域が本当にスムーズに広がっていると感じていただくことです。
インナースケッチのブログ
本日の最大の練習ポイントは、『給水』あせる
本番さながらにお水の取り方も練習致しました。

皆さん本日もお疲れ様でした。


次回は、10月22日(土)の開催予定です。

ランナーの皆さん、きっと毎回新しい発見があると思います。

ぜひご参加いただいて、楽しく山本佳子とそ、して仲間と一緒に、

ラニングの輪を広げていきましょう。


詳しい内容は、AM神戸 下記のラジオ関西ホームページまで。

お問い合わせは、ラジオ関西 事業部 電話078-362-7374


走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人

http://jocr.jp/event/marathon/index.html


小野槇玲の新しい書籍の制作がスタートしています!

家庭薬膳料理研究家、小野槇玲待望のレシピ本第2弾の制作が

スタートしておりますナイフとフォーク
インナースケッチのブログ
詳細はまだまだ明かせませんが、徐々にそのベールを剥がしていきたいと思います。ご期待くださいラブラブ


インナースケッチのブログ

MBSラジオで新しい著書の宣伝をさせていただきました!

今週、毎日放送ラジオの番組に出演させていただきました。
インナースケッチのブログ
もちろんたっぷり、ジェフの新しい書籍本

『受ける日本人 繋がる日本人 -いま世界に伝えたい受信力』

の宣伝をさせていただきました。
インナースケッチのブログ

皆さん、是非書店、インターネットでお買い求めください。

ジェフがいま最も伝えたい、日本人の世界に誇るべき受信力について書かせて

いただいております。

インナースケッチのブログ
にひひ

社団法人介護福祉協会 近畿ブロック研修会記念講演会

先週、介護福祉士の皆さんがお集まりになる記念講演会でジェフ・バーグランドが

講演をさせていただきました。
インナースケッチのブログ
近畿ブロックでの研修会ということもあり、会場には各地からたくさんの介護福祉士

の資格を持つ皆さんがお集まりになられました。

インナースケッチのブログ

演題は、『きらっといきる~自分探しの旅~』
インナースケッチのブログ
高齢者介護に携わる介護福祉士の皆さんは数多くおられるとのことですが、

障害者介護に携わる機会は少ないということで、NHK教育テレビで10年、障害者をゲストに迎えての番組の司会をしていましたジェフの経験もご紹介させていただきました。
インナースケッチのブログ
講演後は、書籍のサイン販売会本

持参した本が全て完売という大盛況でした。

皆さん本当にありがとうございました。
インナースケッチのブログ
ジェフのサインです。

機会がございましたら是非お求め下さい。


健康づくり講演会 

健康づくり講演会が開催されました。

演題は、『朝の”おはよう”から始めよう 日々の健康づくり 

                    ~身体(からだ)と気象~』
インナースケッチのブログ

※画像をクリックすると大きくなります。


気象予報士の正木が健康講演会?

と思われる方がいらっしゃるかも知れませんが・・・
インナースケッチのブログ

実は、本日会場でもご紹介いたしましたが、アンケート結果でも気象と健康は関係

があると思う・・・とお答えになった方が82%もいらっしゃるんです。
インナースケッチのブログ
身近なところでは、寒くなると肩がこるとか・・・そんな身近な話題から、熱中症、

花粉症も気象と健康の部類に入ってくるので本当に生活に密着した話題です。
インナースケッチのブログ
会場の皆さんと一緒に気象と健康について考える講演会を目指しました。

しかし、ステージからどんだけ上まで来たのでしょう?正木さんニコニコ
インナースケッチのブログ

先ほどの写真にも少し写っていますが、もちろん今日も、気象と健康クイズを持参しどんどん参加型の講演会になっていきました。
インナースケッチのブログ
そう言えば、今回の講演会で一番嬉しかった一つが、今回の講演会への参加は往復ハガキでの事前申込制だったそうなのですが、募集人数をはるかに超え、キャンセル待ちになっていたというお話を聞き嬉しくなりました。

ご参加いただけなかった皆さん、またの機会には是非ご参加いただければ幸いです。


講演終了後に主催者の方からメールで、

右矢印目で見て

右矢印耳で聴いて

右矢印お客様とふれあう

3拍子揃ったとても良い講演だったという嬉しいご連絡をいただきました。

これかれも主催者様にもお客様にも喜んでいただける講演会づくりを目指して参ります。

ありがとうございました。
インナースケッチのブログ
講演後にロビーにて、書籍の販売会とサイン会をさせていただきました。

たくさんの方にお並びいただき、また朝の番組の感想もたくさんお聞きできました。

文化祭講演 in 京都

京都を代表する、洛南高等学校、洛南高等学校付属中学校の文化祭にお招きいただきました。
インナースケッチのブログ
まずは会場にいる生徒さんの熱気に圧倒ニコニコ

当たり前ですが、体育館は驚くほどの学生さんで埋め尽くされておりましたあせる
インナースケッチのブログ
写真でお分かりいただけるかどうか分かりませんが、正木明が、今朝の生放送でお届けしたお天気情報を皆さんの前でライブで再現させていただきました。

正木も、学生さんからの思わぬ歓声と拍手に感動合格
インナースケッチのブログ
本日は、文化祭ではありますが、学校さんからリクエストをいただいていたのは東日本大震災が起こった年ということも関連し、『防災』も取り入れていただきたいというお話をいただいておりましたので、演題も


『気象情報は、安全と笑顔を守るもの
     ~考えよう、自助・互助・協働の大切さ~』


という内容でお届けしました。
インナースケッチのブログ
クイズ形式も取り入れながら、学生さんと一緒に気象や防災についても学んでいただいた講演会になったと思います。
インナースケッチのブログ
最後は、防災力のある大人へ・・・ということで正木からのメッセージが贈られました。


しかし、さすがに京都を代表する進学校です。

質問でも、「正木さんを天気にたとえると何ですか?」「私の将来を予報して下さい」

など、一般的な生徒さんとは違う角度からの質問に正木も本当に楽しませていただいた1日となりました。

ありがとうございました。




正木明 環境講演会で平謝り!?

京都府北部にある京都府立峰山高校のPTA主催講演会にお呼びいただきました。
インナースケッチのブログ
※チラシ画像をクリックしていただきますと大きな画像でご覧いただけます。

会場入り口にもこんなに立派な立て看板を作っていただき大変温かくお迎え

いただきました。
インナースケッチのブログ
テーマは、『こんなに簡単!地球保護』という演題リクエストをいただきまして

地球温暖化と今私たちが身近に出来ることについて講演させていただきました。
インナースケッチのブログ
今日のお話は、

①しっかりと正しい知識を持って地球温暖化や環境問題を知ること

②知った上で、私たちが出来ることを実際に取り組んでみよう!

③自然豊かな地球と、その取り組みを次の世代にしっかりとつないでいこう!

ということをテーマにお話させていただいたのですが・・・
インナースケッチのブログ
ここまでは良かったんです。

しかし、会場から最後にいただいた質問で、まさか正木明が深々と会場の皆さんに

対してお詫びすることになるとは・・・

正木:「ご質問ございますか?」

会場:「質問と言うかお願いでもいいですか?」

正木:「もちろん叶えられるお願いなら・・・」

会場:「毎朝正木さんのお天気で、京都府南部、中部、と紹介するんですが・・・

    北部がいつも抜けてます!」

正木:「申し訳ございませんあせるいや、そんなつもりじゃ☆△■※☆○★□※・・・ダウン

今週から、否応なしに北部に力が入っているはずにひひ

またそんなつもりで正木明のお天気をお楽しみください。


環境講演 ”こんなに簡単地球保護”in 吹田

こんなに簡単地球保護!ニコニコ

と題して講演会が吹田市で開催されました。
インナースケッチのブログ
3連休の真中で、しかも最高のお天気日和晴れにも関わらず、会場にはご覧の通り、たくさんの方々にお集まりいただきました。
インナースケッチのブログ
地球環境に関するお話がメインの今日ですが、まず冒頭では、今年甚大な被害を

出している台風や、気象に関するお話を少しと番組のお話も。
インナースケッチのブログ

今日は、まず地球温暖化や環境問題について知っていただこう!ということで

前半はクイズ形式で皆さんと一緒に地球温暖化について学びました。
インナースケッチのブログ
インナースケッチのブログ
クイズを通して、今日も会場にお越しの皆さまとより近く接する、正木流講演スタイル

で楽しく進行致しました

後半は、身近な生活で減らせる二酸化炭素のお話を皆さんと考え本日の講演終了致しました。


インナースケッチのブログ
舞台袖に転がっていたなぞの地球儀型ビーチボール・・・

何に使うかは講演でひらめき電球